ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。
****************
新年度がはじまり、前からの生徒さんも、新しく入会して下さった生徒さんも、みんな元気に通って来てます♪
「カナリア音楽教室」の「新しい仲間たち」の事、少しずつご紹介させて頂きたいと思います。
☆
ピンチヒッターは小3の「しゅうま君」です
「体験レッスン申し込み」のメールに
「練習曲だけでなく、好きな曲・楽しい曲を弾ける教室を探してます」
と書かれてました。
正に「そんな教室」ですので「どんな曲を弾きたいと言ってますか?」とお聞きした所
「ゲーム音楽」とのお返事を頂きましたので(スーパーマリオの新しい曲です)
・・・で、いきなり「ゲーム音楽は厳しいかも」と申し上げて、それなら、ルロイ・アンダーソンの「シンコペーテッド・クロック」とお返事来ました。
私の大好きな曲の一つですが、初心者にはちょっと厳しいと思いましたので、こちらも「先のお楽しみ」に取っておいて頂く事にしました。
☆
「体験」を受けて頂き、御入会が決まり、昨日が「2回目」のレッスンだったのですが、レッスンをしてる時
「この子、ゲーム音楽いけるかも・・・」
「シンコペーテッド・クロック♪も直ぐ弾けるかも・・・」
と思いました。
☆
教本は取り合えず「アドヴェンチャーB」だけ渡したのですが、なんだか「スラスラ」弾いてます。
今お家にある楽器は「トイピアノ」ですが、全く違和感がなかったです。
「アドヴェンチャー」のテキストは早くから「ペダル」が出てくるのですが、そのペダルも「綺麗に」つけて弾いてました。お家のピアノには「ペダル」はついてません。
「初ペダル」ですが、自然に着けてました。凄い!と思いました。
そういえば、昨年入会した「タイチ君」も「同じ」感じでした。
☆
タイチ君は小3の5月に入会
「教則本」は1冊だけで、後は「好きな曲」を弾く
お家の楽器は「キーボード」=ペダル無し
そして、この「3月」の発表会、入会一年未満の「初舞台」で弾いたのは
「ピクミン愛のうた」と
「あつまれどうぶつの森テーマ曲」
2曲共、本人が弾きたい、と言って、私がアレンジして渡した曲です。
良い演奏でした(^^)/
☆
教室36年を振り返ると「低学年」でも「難易度の高い名曲」を弾ける生徒さんは沢山いました。
でも、この二人を見ていると「ちょっと違ってる」というか・・・
弾いてる「ジャンル」が違うので「比較対象」にはなりませんが、こういう子達が「新しい時代の子」なのかな?と思いました。
☆
・・・で、他の子達を思い浮かべると、確かに、この二人と同じようなタイプの子が結構いる、と言う事に気づきました。
30年前、20年前、10年前の生徒達と随分変わってきてます。
上手く言葉に表せられないですが、いい意味で変わって来てると思います。
私が育った「昭和時代」とは全くと言っていいほど違ってます。
なので、ピアノを習う「目的」も変わって来てます。
ピアノに向かう姿勢も変わって来てます。
それは、当然の事です。
違うから、面白いんです☆
生徒さん達と一緒に、私も「進化し続けていきたい」と思ってます(^^)/
今日は4歳の女の子の「体験レッスン」があります♪
楽しみにしてます(*^^*)
ポチッとご協力お願い致します♪