(後のアーチ橋が大三島橋です。
1980年8月、三原・今治国道フェリーの船上から。
橋の道路と船の柵が重なった下手な写真ですみません(-_-;)、私が撮ったものです)
NHKラジオ「今日は何の日」で放送されていました。
「1979年5月12日、愛媛県の伯方島と大三島を結ぶ大三島橋が開通しました。
本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通した橋です」
かつて「NHKみんなのうた」で、『大きなうた』がありました。
おおきな うただよ
あのやまの むこうから
きこえて くるだろ
おおきな うただよ
歌の背景映像のなかに、この橋がありました。
初回放送日は、1979年06月~07月。
橋ができたばっかりの頃だったんですね。
大三島橋は全長 328m。当時は、とても大きな橋でした。
今治に里帰りする際は、三原・今治間を1時間40分で結ぶフェリーをよく利用しました。
中間あたりに大三島橋があり、その下を通過するときは甲板に出て、仰ぎ見たものです。
すごいなあと感心しながらも、全部の橋が出来てた時には、この橋、錆びちゃってるんじゃないかなんて思ったりもしました。
愛称「しまなみ海道」の西瀬戸自動車道で、すべての橋が開通したのは1999年5月1日。
大三島橋の開通から20年のちでした。
(この時点では、生口島内には自動車専用道路がなかったので、それが完成した2006年が「しまなみ海道の開通」ともされます)
本州と四国を結ぶ「本州四国連絡道路」は3本です。
その全線開通年月日を記しておきます。
神戸・鳴門ルート 1998年(平成10年)4月5日
児島・坂出ルート(瀬戸大橋) 1988年(昭和63年)4月10日
尾道・今治ルート(しまなみ海道) 1999年(平成11年)5月1日(生口島内の高速道路を除く)
最初に着工したのは瀬戸大橋。
「四国の玄関は香川」との政治判断です。
閑話休題
「本州」を「本土」と書く(言う)人が結構いますね。
四国生まれのワタクシは、違和感を持ちます。
四国は、属国でも離島でもありませんから。
1980年8月、三原・今治国道フェリーの船上から。
橋の道路と船の柵が重なった下手な写真ですみません(-_-;)、私が撮ったものです)
NHKラジオ「今日は何の日」で放送されていました。
「1979年5月12日、愛媛県の伯方島と大三島を結ぶ大三島橋が開通しました。
本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通した橋です」
かつて「NHKみんなのうた」で、『大きなうた』がありました。
おおきな うただよ
あのやまの むこうから
きこえて くるだろ
おおきな うただよ
歌の背景映像のなかに、この橋がありました。
初回放送日は、1979年06月~07月。
橋ができたばっかりの頃だったんですね。
大三島橋は全長 328m。当時は、とても大きな橋でした。
今治に里帰りする際は、三原・今治間を1時間40分で結ぶフェリーをよく利用しました。
中間あたりに大三島橋があり、その下を通過するときは甲板に出て、仰ぎ見たものです。
すごいなあと感心しながらも、全部の橋が出来てた時には、この橋、錆びちゃってるんじゃないかなんて思ったりもしました。
愛称「しまなみ海道」の西瀬戸自動車道で、すべての橋が開通したのは1999年5月1日。
大三島橋の開通から20年のちでした。
(この時点では、生口島内には自動車専用道路がなかったので、それが完成した2006年が「しまなみ海道の開通」ともされます)
本州と四国を結ぶ「本州四国連絡道路」は3本です。
その全線開通年月日を記しておきます。
神戸・鳴門ルート 1998年(平成10年)4月5日
児島・坂出ルート(瀬戸大橋) 1988年(昭和63年)4月10日
尾道・今治ルート(しまなみ海道) 1999年(平成11年)5月1日(生口島内の高速道路を除く)
最初に着工したのは瀬戸大橋。
「四国の玄関は香川」との政治判断です。
閑話休題
「本州」を「本土」と書く(言う)人が結構いますね。
四国生まれのワタクシは、違和感を持ちます。
四国は、属国でも離島でもありませんから。