kankoのひとりごと

外出できず、ネットと電話・ラジオで日々が過ぎています

手すりが付いた!

2023年02月21日 | 脳梗塞と後遺症
正面の引き戸を閉めているので、分かりにくい写真だけど…。
向かって左がトイレ。引き戸の向こう側に、食卓とベッドがある。
右側は、2階への階段。
玄関から入って居間に行く廊下のど真ん中に、縦型手すりを設置した。

手すりだけなら、これ(メーカーのHP写真)


出入り口として、夫はベッドを置いた部屋の窓を使っている。
廊下はトイレへの通路だ。私はスリムなので(!)邪魔にならない😛

一方、出入り窓に置いたのは、据え置き型のてすり。


これらの手すりのメーカーは、モルテン。
ボールに書いてある「molten」の、あのスポーツ用品メーカー。
まったく違う分野の製品だけど、元々がゴムメーカーだったので
医療・福祉機器も作っているそうだ。

手すりの1か月のレンタル料は、垂直型が3000円、据え置き型は2000円。
うち3割が利用者負担なので、負担は1500円増える。
他にもベッドや、出入り口用の大きい手すりなども借りているが
おかげで、夫の移動を助けるのは楽で、安全に過ごせる。
転倒して骨折などの怪我もなく、ありがたい。

あるお宅(夫が妻を介護している)で
「立つときに役立つ手すりもあるそうよ…」と話したら
「その時は、ボクの肩を持つからいいんです(^^♪」と言われた💦
手すりにしか頼れないウチとは違うね😞

介護保険を使うようになった時、事情を知っている姉御から
「70まで働いて、妻も年金をもらっていたら
『世帯収入が基準』なんだから、とうぜん3割負担よ。
ダンナは仕方ないとして、あなただって3割よ。
お世話にならんよう、気ィつけなさい」と諭された。
ハイ、気ィ付けとります、お世話になってるのは夫だけです🤪
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒冷じんましん_2 | トップ | 「児島湖」で思い出す »
最新の画像もっと見る