かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

一番

2009年01月18日 21時00分01秒 | OB・OG系
 欲しかった「一番」
田中杯中学バレー大会で、とうとうnan中が優勝することができました。
なかなか獲れなかった「一番」を、厳しい練習の末、やっと獲ることができました。
約半年間、私も見聞きしていた、その練習の成果は、今日のゲームの随所に現れていました。
しっかりとした根拠のある結果だと思います。
まずは勝った喜びを存分に味わって下さい。
一度、勝つ喜びを知ると、また頑張ることができます。
この「一番」をきっかけに、更なる努力を積んで、中体連での「一番」を目指して下さい。
 en中は、初戦で町内校同士の丸白中戦
自分達のパターンが成立すれば、決定力は十分にあるし、サーブはen中の武器となると思います。
準決勝では、集中力の末、mon中から1セットを奪いフルセットとしました。
しかし、その集中力は持続しなかったのか、1-2で敗退し決勝へ駒を進めることはできませんでした。
mon中から1セットを獲ったこと、nan中の優勝とも、両チームにとって今後の糧となるだろうと感じました。
丸白中も含め、遠軽の中学バボを盛り上げていきましょう
 男子は、遠軽(中学&Jr.)紋別(中学&Jr.)の一騎打ち
接戦の末、遠軽が優勝しました。
わずか2チームではあるけど、勝つこと、優勝することは、やっぱり嬉しいよね。
こちらも、今後の成長が楽しみです。
 この大会を前にしていたen中に、金曜日に、Jr.6年生でお邪魔して、練習試合の相手をしていただきました。
Minami先生から、「明日もおいでぇ」とお誘いをいただき、遠慮なく土曜日もお邪魔しました。
いろいろと6年生に教えてくれたみたいで、子供たちも喜んでいました。
ありがとうございました
 年が明けて、丸白中・nan中・en中と巡り、練習をさせてもらいましたが、もうこのように6年生を連れて練習試合に行くことはなくなったわけです
大洋カップを初めに、中学バレーへと繋ぎます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする