かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中学選抜(富良野)

2017年03月27日 20時02分03秒 | OB・OG系
 予選グループ戦は、男子の試合を観戦しました。
 まずは、リュウのスパイクで先取点を獲り、好調のままチームの得点に加わり、タケは安定したレシーブでリベロの役割を果たすなど、みんな、昨日よりは落ち着いてプレー出来ていたと思います 女子の結果も勝利したと連絡をいただきまして、男女が揃って予選を突破し、トーナメントへ進みました
 抽選までには間があるので、この24時間で3食目のラーメンを食べ、コーヒーを飲んで、洗車までしちゃったりして
 そして、トーナメントの男子の初戦は、いつも上位に入る札北です。慣れているところで、網走地区メンバーでスタメンをはり、この大一番に挑みました。1セット目は、20点までは1点をリードする展開なるも、終盤の勝負どころで失点が重なってしまいました。タケはリベロの仕事をしっかりと務めていましたね。2セット目もスタートは良かったのですが、早々に点差をつけられ、その流れを変えるべくリュウが投入されました。点差は縮まるも追いつくまでには至らず、それでも、雰囲気良く、最後まで粘りました 結果は「惜敗」と言っても過言ではないと思います。
 女子の相手は留萌です。昨日の様子を見ると、良いアタッカーがいるようですが、思いっきり戦えたでしょうか。私は観ることは出来ませんでしたが、やはりヨッシー氏も来ていたようだし、今日もたくさんの応援があったようです。保護者様からの報告では、負けはしたけど頑張ったとのことで、良いゲームだったことが伺えます
 特にこの中2の世代は、男子の網走地区、女子の北見地区がジュニア時代の成績も良かったし、今大会を見ても、全道的にも引けを取らない、十分戦えることを感じてくれたかと思います。
 まだ勝ち残っているチームもあるかもしれませんが、皆さん、お疲れさまでした 各チームに戻ってから、次は中体連に向けて、オホーツクのチーム、みんな強くなれ
 中学から親元を離れ、高いところのバレーボールにチャレンジする。うちのOGにもいましたが、今年は、オホーツク地区の男子から、チャレンジする選手が2人いるとのことです。陰ながら応戦しております
 教員の全ての異動の新聞発表がありました。バレーな先生も色々と動きますが、他地区に負けないよう、遠軽バレーは、新年度からも、益々盛り上がって行きますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学選抜(芦別)

2017年03月27日 06時48分29秒 | OB・OG系
今年は1人で来ましたよ。
遠ジュニ卒では、女子2人と男子も2人で、彼らとチームの応戦に来ましたよ。
1日目は研修グループ戦です。
紋選の女子は、2試合とも強豪地区のチームとの対戦です。相手に不足なし!
今季チームのカラーを出して、1試合目は1ー1で分けました。2試合目は、高さが際立つチームです。その高さに対して、臆することなく、ブロックを抜いてアタックを打ち込んでいました。ですが、中盤以降、サーブで崩されるケースが多くなり1セット目を落としました。2セット目も負けはしましたが、気合いのディグでボールをつなぎ粘りあるラリーがたくさん見られました。
ノノ・シノも、ブロックで並ぶポジションで、コートの内外で活躍していましたね。
1人で行ったとは言え、会場に行けばいつもの方々はおるわけで、U松さんとシンちゃんと並んで紋選の保護者様と一緒に観戦しておりました。
続いて、男子の試合を見に行きました。ちょうど道南の強豪チームとの対戦が始まるところでした。ちょっと硬さが見られ、プレーにも精彩を欠き、大敗することになりましたが、二日目は、新たな気持ちで頑張って欲しいと思います。
リュウもタケも、それぞれの役割を果たすため頑張っていましたね。
男女とも、どのチームにも、良い選手がおります。特にスッゲ〜なって子もいます。そんなことを体感できるのも、選手にとって勉強になるところです。
バレーを見たら、夜は飲むだけ。居酒屋を求めて富良野の街を散策し、結局はラーメン屋で腹を満たし、部屋飲みしていたところ、先生からお誘いをいただきまして、一緒に呑みました。ありがたいことです。
二日目の今日は、予選グループ戦からです。男女とも、トーナメントに残って勝ち上がっていこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする