かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

中学合同チーム練習

2021年10月09日 21時26分07秒 | Jr.バボ系
 昼過ぎまでは、南中と佐中の男子合同チーム「遠軽クラブ」の練習です。佐中5名と南中2名の参加でした。先ずは、ヒナTと走り回ってのウォーミングアップから、ヨッシー氏の指導によるディグ練習は、少し強目のボールを受けました。サーブ練習とスパイク練習は中学男子も好きな練習なのですね 6人がコートに入って、レセプションに集中させてのトス&アタック。我々が相手に入りました。久しぶりに会った各選手に成長、上達が見られましたので、以前よりラリーが続くようになりました 2年生は佐中の2人だけで、特にこの2人がチームを引っ張ることになります。よって、今日の練習を締める最後の1本は、2年生に決めてもらいました
 南白中の女子合同チームには、GTと白中はKOTAコーチと3人ものTが指導にあたり、たくさんの目で選手を見てくれます。オーバー、ディグ、スパイクと、徹底していつもの基礎練習を行います。選手も12名を越える数なので、ランダができるのも良いですね。点数を獲る攻撃力はまだ足りなくても、自コートにボールを落とさない守備力があれば負けないので、攻守ともに、こつこつと練習を積んでいきましょう
 14:00からはジュニ練です。明日の大会に備えて、混合チームに注目した練習です。KOTAコーチとUGコーチが混合チームに付いて、レシーブ練習をしました。6女メンバーは、低くアンダー、下がってオーバー、前ですくい上げなどのパス練習と、インナーのディグ、ストレートのディグ&トスからカバーの練習をしました。それから、6女メンバーがサーブを打ち込み、混合チームのレセプションです。なかなか上がらず、トスや攻撃にまで至りません ゲーム形式になると、混合チームからもサーブを打つので、それなりにラリーになります。結局、やはり、「サーブ」と「レシーブ」がキーなのです。それと、もっと「元気」にやって欲しいなぁ いい声(ボリューム・内容)が出ている選手もいるけどね
 19:00からはコート設営です。指導者は4人と保護者の皆さまのお手伝いにより、速やかに準備が完了いたしました。ありがとうございました 明日も、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする