かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

まだまだ だけど なかなか

2016年04月16日 19時45分02秒 | Jr.バボ系
 午後からの半日だけ、サロマさんにお邪魔して、トコロさんも一緒に、練習試合をさせていただきました。
 男子は、U部長から承認を得られて、正式にジャンピングフローターを打てるようになり、ポジションも少し変えたりしてゲームを進めていました。なかなか面白い 普段の練習には、なかなか来られないので、何より今日はじっくりU部長に見てもらえたのが良かったです
 女子は、やはり声がなく、コートサイドで応援する保護者様からも、声出しなの激が飛びますが、それにもなかなか応えてはくれません ボリュームが1~10まで差があるのはまだ仕方ないにしても、「0」だけは絶対ダメね。それでも、ラリー中に自然と出る声が聞こえたりもしました 声出しで牽引するのは、コート内では5年生のメグ、コート外からは4年生のミクと応援団長のヒナなど、学年に関わらず、それぞれの役割を以ってチーム全体の士気が高まることを期待してみよう
 サーブはミスも多いけど、やはりチームの武器でもあり、もっと精度を高めさせないとね パスなどの基本プレーもまだまだ上げてやらんとね
 お相手いただいた両チームの皆さん、送迎と声援を送ってくれた保護者の皆さん、本日もありがとうございました   選手のみんな、おつかれさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雪って

2016年04月15日 22時13分38秒 | OB・OG系
 中学男子との合同練習。ジュニアはコート反面を使用し、サイドステップやオーバーパスなどの基礎と、レシーブやディグの練習などをしました。中学男子が打つスパイク練習では、ジュニア男子と6女がボール拾い、他の女子は元気な声出しで、中学男子を盛り立てました。 相乗効果も期待しての小中合同練習は、定期的に継続してまいります
 昨日のジュニ練で、東ママ様からのお誘いをいただけたので、いつもの中1メンバーと、いつもの姉妹や親子にHコーチも加えて、引き続きママ練に参加しました。ママ様の練習のため、こちらから一方的にサーブを打って、それからのラリーなら結構いい相手をするのですが、ママ様たちからのご提案で、試合形式でやりましたら、逆にレシーブが上がらなかったり、お見合いが多くなったりなど、ちょっとママ様の相手にならかったかな OGたちは、まだまだ対応力がないので、いっぱい練習して、もっと上手くなっていこうぜ      なんて言うけど、最後の一本は、ピンポイントで狙ってきたアヤヤのサーブを俺が取れず 今日のママさん練習は、これにて終了   もっと上手くなっていこうぜ。 俺も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番下がお姉さんに

2016年04月12日 20時36分30秒 | Jr.バボ系
 町遠軽地区3小学校の校長、教頭への挨拶を済ませ、新年度も体育館を貸していただけることになりました。新たに着任された先生には、遠ジュニ結成当時に小清水で北陽チームを指導されていた方や、中学でバレー部の顧問をし審判も取ったことがある方など、うちのジュニバボにご理解とご協力を得られそうで、心強く思っております
 今日も、体験の子がいて、1人が正式に入団して、3年生もたくさん来て、ということで賑やかな練習でした。うちの指導者は6人で変わりありませんが、全員が練習に来られることは実際には多くなく、賑やかな子供たちに対して手が足りないのが現状です。しかもその状態が益々厳しくなっていく予測もあります 大会に引率できる指導者がいない場合は、もちろん参加することはできません。指導者も厳しい資格を取らなければならないので、誰でもいいと言う訳にもいきません。まぁそんなことは子供たちには関係ないので、元気いっぱい頑張ってもらいます
 さすがに6年生、元気が出てきたように思います たくさんの後輩たちのお手本になる選手になっていきましょう 次の大会に備えて、女子はAyコーチにお任せしました。レセプションから攻撃への動きを練習していたようです。Kコーチは女子ミニを、私は男子を担当し、つなぎの練習などをしました。
 体験の子の中には1年生もおりました。ということは、今まで一番下だった2年生のお二人ちゃんが、お姉さんになったということです。今日はその1年生を引っ張って一緒に練習してくれました。後輩ちゃんが入ってくれるといいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待します。

2016年04月12日 09時22分22秒 | Jr.バボ系
 昨日は月曜日ということで、特に部活休みの先輩たちがたくさん来てくれて、と~っても助かりました
 毎回の練習を見ていて、まぁそれなりにありまして、色々考えまして、選手がやりたいこと(ポジションなど)をやってみることにしました。私の構想とは少し違いますが、大きなずれはないし、大会は目前ですが何とかなると思えるし、何より選手が元気にやってくれるのなら、それで良しとします。昨日の6女は、体育館inした時から、元気に挨拶や返事ができていて、本来の明るさが見られました。コートに入ると相変わらずって感じもありますが、自分のやりたいことをやっているので、いつもよりは元気は良かったように思います。それでも、やはり声がなくお見合いするケースが多く、パスが乱れるなど技術が低いので、この自分のやりたいことをやることによって、バレーボールにより気持ちが入り、声も出て、技術が向上することを期待します まだ控えの選手ですが、昨日もコートに入ると、声を出し、ボールに反応し、目立つようになってきた4女がいます。こちらも、上がって来ることを期待します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白滝にて

2016年04月09日 21時17分55秒 | Jr.バボ系
 当町白滝地区にて、ジュニアの練習試合をするのは初めてかと思います。お集まりいただいたチームの皆さま、ありがとうございました
 私は勤務明けにつき遅れたため、それまで、うちの選手達を白滝さんの先生が見てくれました。ありがとうございました
 男子は6人ジャスト。ジャンピングフローターを打ちたいとか、バックを守りたいなど、がんがんアピールしてきます やりたいなら、やってみな これが結構ヤルのさね。色々なプレーにチャレンジしたがるのは男子の面白いところです
 反面、女子はそのような自発性に欠ける感じはあります。こんなことをやってみたいとか、どうやったら上手くなるのかなど、がんがん話し掛けて欲しいのですが。話し掛けやすい雰囲気を、こちらが作れていないのでしょうか それでも、内に秘めたる物を少しは感じられるようになってきました。まだまだ、勝負になるほどには上がっていませんが、その内に秘めたる物を少しでも表に出してくれることを期待して、練習してまいりましょ
 コートの外では、5・4年生と2年生メンバーが、元気いっぱいに声を出し、体を動かし、とても良い雰囲気でした その様子のまま、コートの中に入っても元気いっぱい。やっぱり元気が一番だね これで、5年生以下(今回は3年生を除く)にスイッチが入ってくれたのなら最高だね。
 せっかく白滝まで来たのだから、帰りは温泉でしょ バレーして、温泉入って、最高だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コングラッチュレーション

2016年04月07日 21時07分42秒 | Jr.バボ系
 この町で、社会人バレー、特にミックスバレーを長年に渡り、熱心に取り組まれているUMEさんが、職場の部下でバレーボーラーの若い衆を連れて、お久しぶりですと、挨拶に来てくれました。色々とバレー談義をした中で、バレーの優先順位をどの位置に置くか、というようなことで改めて共感を覚えた訳です 俺はジュニアを、そして、中高大などと繋げ、最終的には社会人バレー。生涯スポーツとして楽しんで欲しいし、次の世代にも繋げて欲しいと願うのです
 今日も、少ないスタッフの中、久しぶりのKOースケ先生や真新しいnan中ジャージを着たRRA先輩のお手伝いのおかげで、何とか練習することができました。
 ところで、U部長がSOFUになったようです。おめでとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期スタート

2016年04月06日 20時30分41秒 | Jr.バボ系
 今日から新学期が始まったようです。みんな一つずつ上の学年になったので、その自覚を持って頑張ってもらいましょ
 きっと久しぶりの通学ということで少し疲れていたのか、元気な男子ですら、今日はいつもより声が小さかったように思います。女子はさらに静カちゃん それでも、OGが手伝ってくれたので助かったわぁ そんな彼女達がもう中3かぁ。しっかりしたもんだな
 間も無く中学生だった子達も、正式に中学生になったことでしょう
 今年度、二人目の新人さんが入りました。以前から興味はあったようですが、やっと入ってくれたのです
 そんな春の一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕方ないもな

2016年04月04日 22時20分03秒 | Jr.バボ系
 次の大会に向けて、今日から少しチーム練習をと考え、3レシやシートなどをする予定で、張り切って練習へGO ところがemergency 引率のママ様にお願いして職場へGO
後にKコーチが来られたので、練習はケガなく滞りなく無事に済んだようです
こればかりは仕方ないもな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日曜日

2016年04月03日 21時33分58秒 | Jr.バボ系
 日曜日に普通の練習をするのは珍しいことです。
午前中の2時間ほどパス、スパイク、サーブなど一般的なメニューで、後半には男女メンバーがコートに入ってなど、今日もOGのお手伝いをいただきながら、良い練習をすることができました。声に関しては、元気な男子を誘導役にし、女子を引っ張って行く戦略でやっております。辛抱は続きますが、まぁ何とかなるでしょう レセプションからのセッター選手のディグでの動きが結構良いです。まだ体格が小さくボールに負けることもありますが、動いてボールに触れるので、何とかなるでしょう
 午後からは、ラグビー協会主催の講演会を拝聴させていただきました。管理栄養士の先生のお話で、とても勉強になりました。端っこを掻い摘むと、例えば、試合で動き続けるには「早起きして、自分でしっかり食べる」って感じ。早起き=5時とか、自分で=親に頼らず、しっかり=オニギリ8個とか。昼食も不要だってさ
 夕方に時間が空くことも滅多になく、一人ぶらりと温泉へ そして、日曜日の夜といえば、ジンギスカンで一杯
 お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年04月01日 22時37分39秒 | Jr.バボ系
 うちの近所のnan中に、OGが所属する遠方の高校チームなどが合宿に来ているとのことから、少しだけ見に行きました。体幹を鍛えるような基礎練習をじっくりとやっており、それから、対人パスなどをやって、私が帰る頃にゲームが始まったので、少しだけ見ることができました。OGの顔を見られたのは良かったとして、久しぶりに見たnan中メンバーは、それぞれに上達しておりましたね。子供ってすごい
 ジュニア練習の今日のテーマは、前回の反省から「声」。男子の元気声を女子に少しでも。全く出せないのではなく、意識させれば小さくても出せるし、もっと、と促すともう少し出せます。よって、今日は女子も、いつもより声が出ていて、賑やかな練習ができました
 お手伝いしてくれた、間もなく中1女子がそのまま残り、ママさんの練習に参加させてもらいました。数ヶ月前、初めてお邪魔した頃に比べると、間もなく中1メンバーは、随分と上手くなり、ママさん達の十分な相手になっていました。子供ってすごい 伸び代を感じさせるこの子達は、予定どおり中高と続けてくれたら、予想以上に上手くなるでしょう。
楽しみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする