かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

お祭り日

2019年09月18日 21時54分52秒 | Jr.バボ系
 出張にて不在でもあり、秋祭の夜店もありますから、昨日はジュニ練お休みでした。今日も夜店はありますがジュニ練もあります
 混合チームは、「強く」サーブとアタックを打つ練習でした。継続は力なり 続けていれば必ず打てるようになります
 6女がトス&スパイク&ブロック練習で、そのスパイクをミニ女がレシーブ練習。6女が強目のサーブを上げてハイセット、それをミニ女がアタック練習。セッターの要素には打てるということもあります。中学でもこのメンバーであるとしたら、ツーセッターなんてのも面白そうだなぁ
 微妙なチャレンジ成功。上手さで上回り、ジャパン2勝目 がんばれ日本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸瀬布合宿R1~最終日

2019年09月16日 18時48分45秒 | Jr.バボ系
 昨夜の交流会は、ヨッシー様(佐呂間産)と平マ様(雄武産)ご提供の海鮮とバレー話を肴に呑みました。例年どおりの盛況ぶりで、楽しい時間になりました
 さて、時間が経つのは早いもので、合宿は今日が最終日です。選手は最後まで練習に励みます お母様方は、連日早朝からの炊事に後片付けまで、多忙な日々でございました。感謝
 午前中は、私も後片付けに走っておりました。それが間もなく完了というあたりで、遠中6女メンバーに会いに総体へ行きました。中学生に聞いたところレシーブが上がらなかったとのことだったので、コートサイドでその練習もしました。色々なチームを見たり、一緒に練習したりなど、自分たちが変わる切っ掛けは沢山あったと思います。是非、志を立ててチャレンジし、変わって欲しいと思います
 基礎に拘っての練習であったり、中学の合宿に参加したりということ、それは「つなぐ」というコンセプトがあるからです。小学生バレーも楽しいし、それに真剣に取り組んでいるのですが、中学バレー、高校バレー・・・と、もっともっと楽しくなるので、バレーを続けて欲しいからね。その成長の過程をみられるのが、私は楽しいのさね
 この合宿に関わった全ての皆さまに、感謝 お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸瀬布合宿R1~第2日

2019年09月15日 20時01分27秒 | Jr.バボ系
昨夜の交流会は、焼き肉とバレー話を肴に呑みました。例年より人数が少ない印象はありましたが、楽しい時間になりました。
さて、合宿2日目の今日は名取杯です。今年は、名取先生は来られません。
並行して、午前中は、昨日同様、男子と5年生以下女子で中学男子との合同練習です。男子は中学生と基礎練習、女子はサイドステップで移動してのレシーブ練習をしました。ネット高は180cmの低さにしてあったので、小中男女ともスパイクを打ち込む練習もしました。
昼からは名取杯の審判業務です。遠中6女の試合は見られなかったけどメンバーと顔を合わすことはできました。メンバーは、UGコーチが引率して練習会場に移動しました。南中組は、初戦をフルセットで勝利し、準決勝を経て決勝戦へと勝ち上がりました。即席チームですが、セットを重ねるごとにチーム(仲間)になっていきました。
遠中と南中、それぞれの一足早い6女メンバーの中学ユニフォーム姿に、ほんわかいたします。OGリナミクに関しては、北海道マーク付のユニフォームも着たもんね。全国区の選手、チームと一緒にバレーができたことは極めて貴重です。
6女もOGも皆、経験値もレベルも上がりました。このことは、日々の練習に生かしてこそ意味があります。
選手は、入浴して、食事して、ミーティングして、しっかり寝ましょう。指導者は、今夜も交流会でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸瀬布合宿R1~第1日

2019年09月14日 17時33分16秒 | Jr.バボ系
私と南中が丸小会場の担当で、ライン貼りからコート設営等、朝の準備は完了いたしました。南の6女は5人全員で、南中と共に中央中の先輩たちとも一緒に練習させていただきました。このことは貴重な経験になります。
隣地区の体育館で、中学男子の練習にジュニアの男子と5年生以下女子で参加させてもらいました。さすがに中学男子。少し見ない間に、また背が伸びておりました。コート半面では小中の男子バレーを、もう半面で5年生以下女子の練習をしました。子供たちに、ユーチューブで「バレーボール 小学生 レシーブ 練習」などと検索させて、それを手本にオーバー、アンダー、スパイクの練習をしました。選手それぞれに光るものが見えつつあります。
担当の丸小に戻って、午後からはゲームです。6女も出させてもらいました。一回教えただけで、ローテを概ね理解し、コートの中でセンターの動きができました。感心しました。食事を完食したり、人見知りせず積極的に中に入ったり、合宿では色々と学ぶことがあります。
総体はU部長が担当で、6女は2~3人が遠中と一緒に参加させてもらいました。見ることはできませんでしたが、こちらもきっと、良い練習ができたことでしょう。
選手は、入浴して、食事して、ミーティングして、しっかり寝ましょう。指導者は、夜の交流会も大事です。これから、準備に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸瀬布合宿R1~準備~

2019年09月13日 22時27分44秒 | 一般バボ系
 昼から準備開始です。KOTAコーチの主導により、UGコーチとスポ協職員、丸白ママの皆さんで、遠軽から丸瀬布までの物品搬送、武利でのテント設営など、スムーズに完了されました。
 夜はママさんVBにお邪魔しました。コッコさんは不在でしたが、はーちゃんが来てくれたし、もちろん気合いの入ったママ様方もたくさんおりますから、腰背部痛は激しのですが、楽しく練習することができました。
 元ラグビー日本代表の遠ジュニOG(ayy同級生)の記事が今日の朝刊に載っていました。ラグビーワールドカップのボランティアをするそうです。
 今宵は中秋の名月。明るくて、まん丸でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバのみ

2019年09月12日 21時37分43秒 | 一般バボ系
 残暑はすっかり過ぎ去りました 千葉では未だ停電が続いています
 今日のバボ用はソフバのみです。快適温度の体育館でした。隣コートには、遠ジュニ関係のママ様もおり、賑やかにミニバを楽しんでおりました ソフバにも遠ジュニ関係のママ様はいてKコーチも一緒です。いつもより動きの速い展開で楽しめました しかし、大先輩をケガさせてしまったかもしれません 心配です
 明日は午後から準備です。忙しくも充実した丸瀬布合宿が始まります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材

2019年09月10日 21時51分23秒 | Jr.バボ系
 土曜日だか日曜日だかの道新の地方欄に掲載されるコーナーがあって、今日は、その取材に、支局の方が来てくださいました。良い広報になります
 写真撮影用に団旗をネットに貼ったので、それを利用してレシーブの練習をしました。向こう側が見えないことから、集中力を高め、瞬時の判断力を養います。その後は、Kコーチがミニチームで1コート、UGコーチが混合チームで1コート、しょこたんコーチが6女メンバーでコートサイドに分かれて、それぞれの練習をしました。ミニメンバーはサーブが随分と良くなりました スパイクの準備を素早くしましょう 混合チームは反省のレシーブ練習です。それでも結構上がりますから、試合でも出来るようになりましょう 6女はディグ練習です。小気味よく上がることもあれば、そうでない時もあります。ボール拾いはしっかりやりましょう
 借りられる体育館がないこと、週末に練習(合宿)が続くことから、水~金は練習がありません。3日もジュニ練がないなんて、逆にストレスが溜まるわぁ
 関東方面(千葉)には、OGもいるし、転校して行った子もいるし、台風15号での被害が大きかったので心配だなぁ
 私事ですが、本日は妻の誕生日でございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大会あけ練

2019年09月09日 21時20分58秒 | Jr.バボ系
 まだ暑いですわぁ
 とりあえず、指導スタッフは私だけだったので、1面ではミニチームと5年生以下混合チームでのゲームをしました。混合メンバーに発破を掛けるため、ミニメンバーを持ち上げるようなことを言ったのですが、僕たちは弱くない!っと叱られました 強気がいいねぇ もう1面では6女メンバーで、はーちゃんとOG姉さんに打ってもらってディグ練習をしました。結構、スピードには慣れて来たようです ネットを挟んで、アタックラインまでの横長と、約2m幅の縦長のコートで、1対1でのパスゲームをしました。要するに、相手コートにボールを落とせば1点を取ることが出来る競技な訳です。その理屈を少しでも分かってプレーしてくれたら良いでしょう。
 ミニvs混合も、6女の練習も、楽しそうにやってくれたから良かったわ 中1OGや社会人OBも来てくれました。暑いのに、ありがとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内大会

2019年09月08日 19時53分54秒 | 大会・練習試合
 9月としては記録的な暑さだったと思います
 全道大会を掛けては最後のチャレンジとなる管内大会でした。
 女子チーム
 端野さんとの一戦では、集中しているようには見えず、サーブミスが多く、脚も動かないなど、反省の多いゲームでした。それでも、少しずつ調子を上げて、何とか勝つことができました。ホワイトさんとの準決勝は、フルセットの激戦(惜敗)となりました。最後まで集中力を切らさず、ブロック良くドシャットもあり、気持ちで拾って、気持ちで繋いで、強気で打って、今季チームのベストゲームとなりました 選手もナイスゲームだったと認め合っていたし、保護者様からもナイスゲームだったと声を掛けてくださりました。ありがたいことです
 混合チーム
 会場が違うので全く試合を見ることはできなかったのですが、UGコーチからの報告によれば、斜里さんとの対戦では、サーブは良いけど、繋ぎが悪く、アタックのミスも多かったようです。それでも、何とか勝ち上がりました。次は、またしても単独首位のワンピさんとの対戦で、その内容は、打ち込まれるサーブを上げることができず、ゲームにならなかったようです。もっと強気で挑めるよう、技術と気持ちを上げたいと思います
 今季チームは、上位大会に進むことはできなかったけれど、みんなの成長には目覚ましいものを感じています まだ、残り2大会あります。また、明日からの練習が楽しみです 「バレーボール」を大いに楽しみましょう
 真夏のような暑さの中、選手のプレーも、保護者様と混合メンバーの応援も、みんな頑張ってくれました。ほんとにほんと、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会前練習(小中合同)

2019年09月07日 15時13分26秒 | Jr.バボ系
 中学女子も来て、6女チームは南中の3人と、混合チームは遠中の5人と一緒に、それぞれ練習しました。
 混合組は、U部長の統括でUGコーチとOBユーリの指導により、サーブにパスからスパイクまで、基礎をじっくりと練習しました。後半には、明日の大会に備えて、混合と遠中でコートに入っての練習をしました。
 6女組は、G先生にディグ練習を担当してもらいました。サーブとスパイクも打っておいて、後半は、コートに入っての練習で、チャンボから、レシーブから、ブロックからと、南中OGたちに相手をしてもらい、じっくりと練習しました。明日も、十分に狙える調子ではあると思います。
 G先生も、これからが楽しみなメンバーだと言っておりました。小中合同の練習は、これからもやっていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする