おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
黄帝内経素問 玉機真藏論篇 第十九
第五節
帝曰。善。
帝曰。四時之序、逆從之變異也。然脾脈獨何主。
岐伯曰。脾脈者土也。孤藏以灌四傍者也。
帝曰。然則脾善惡、可得見之乎。
岐伯曰。善者不可得見、惡者可見。
帝曰。惡者何如可見。
岐伯曰。其來如水之流者、此謂太過。病在外。如鳥之喙者、此謂不及。病在中。
帝曰。夫子言。脾爲孤藏、中央土以潅四傍。其太過與不及、其病皆何如。
岐伯曰。太過則令人四支不擧。其不及則令人九竅不通。名曰重強。
訳
黄帝が申されました。
「よかろう、春夏秋冬の序とは、春の脈は弦、夏の脈は鉤、秋の脈は浮、冬の脈は石である、その脈に背くもの、正常なもの、変異のものがあるという。然らば脾脈は独り春夏秋冬の何れに主るのであろうか。」
岐伯が申し上げました。
「脾の脈は五行で申しますと土に配当され、脾は五位(東西南北中央)で申しますと中央に配当されますが、春夏秋冬には配当されないのでございます。脾は孤臓ともうしまして四傍つまり心肝肺腎に栄養を灌ぐものでございます。」
黄帝が申されました。
「然らば其の脾の善悪つまり正常であることと、病気であることをみることを見ることができのであろうか。」
岐伯が申し上げました。
「その気が来るときが水の流れるように絶え間無いような脈でございまして、これを太過と申します、病は外にあるのでございます。脈は来る時は鋭く堅く、鳥の喙のようであるものを、此れを不及と申しまして、病は中にあるのでございます。」
黄帝が申されました。
「先生は、脾は孤臓であり、五位(東西南北中央)の中央であり、五行の土に配当され、四傍に栄養を灌ぐものであると申された。脾の太過と不及があるという、それぞれの病は如何様なものなのか。」
岐伯が申し上げました。
「太過の時には四肢つまり手足の動きが不自由になります。不及の時は九竅が通じなくなるのでございまして、それを名づけて重強と申すのでございます。」
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
250g 8,400円
500g 15,750円