神戸市の新学期は4月9日(月)、入学式は10日が多いようです。
このぶんでは、その頃に散ってしまうのではないでしょうか。
当方は昭和25年小学校(伊丹市)に入学しました。当日は雨だったと記憶しています。
渡り廊下のところで大勢の父兄や仲間が傘の滴を気にしながら並んでいました。
傍らの水溜まりに雨が次々に波紋を作っていました。当時のお母さん方は和服が多かったように思います。下駄にはカバーがかかっていました。
下ばかり見ていたのか、そんな映像が頭にあります。
今日の階下の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/c89d78befe1f8fb2a65fcb2c23d5883b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/1ce1276b317bd66c545ea02d184c0aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/5dc77780277643eef793cb8039a7ba61.jpg)
階下の桜はさほどの大木ではないのですが、日々豪華絢爛になってきました。
建物の東側の桜は7分咲きといったところです。
ベランダの八重桜の蕾が綻んできました。手入れを怠っているのでシロツメグサが目立っています。
このぶんでは、その頃に散ってしまうのではないでしょうか。
当方は昭和25年小学校(伊丹市)に入学しました。当日は雨だったと記憶しています。
渡り廊下のところで大勢の父兄や仲間が傘の滴を気にしながら並んでいました。
傍らの水溜まりに雨が次々に波紋を作っていました。当時のお母さん方は和服が多かったように思います。下駄にはカバーがかかっていました。
下ばかり見ていたのか、そんな映像が頭にあります。
今日の階下の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/de/c89d78befe1f8fb2a65fcb2c23d5883b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/1ce1276b317bd66c545ea02d184c0aaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3e/5dc77780277643eef793cb8039a7ba61.jpg)
階下の桜はさほどの大木ではないのですが、日々豪華絢爛になってきました。
建物の東側の桜は7分咲きといったところです。
ベランダの八重桜の蕾が綻んできました。手入れを怠っているのでシロツメグサが目立っています。