もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

飴ちゃんの話

2018-11-09 11:14:18 | 化学物質に過敏な事
飴の事を記事で少し触れた所、飴には香料が入っているというコメントをいただきましたので、少し。
コメントには、人を中傷する内容が含まれておりますので、非公開とさせていただいておりますm(_ _)m

香料が入っているために飴が食べられないとう事でしたら、香料の入っていない飴もありますので、お考えを改めていただけたらと思います。

香料が原因で飴が食べられないと考えておられたらお気の毒ですし、誇りを持って飴を作っている方にも失礼かと思います。

確かに、香料が入っている飴ちゃんは多いです。

その他にも着色料、保存料、酸味料、人工甘味料など(他にもあったかなぁ?)


私は通常、添加物の入ってなくて、水あめ・ザラメ・粗糖、食塩のみで作られた飴(しおうーじあめ)を持参します。
市販されていませんので、自分のために仕入れ、販売もしておりますが、商品をご注文の皆様にはおまけでほんの少しずつお付けしております(宣伝御免)。
エクササイズの時にも、この飴を持参し、皆さんにお分けしています。
夏には熱中症予防となり、今の季節は喉がいがらっぽい人が多いので、喜んでいただいています。
この飴をなめてると、なんか元気が出ると言われる人もいます(それはおそらく気の物だと思いますが、そう思っていただいて嬉しいです)

他、私が良いと思う飴ちゃんです。

昔からある飴ちゃんでコレも香料だけでなく、無駄な物が入っていません。

コレも忘れてはいけません。

関西で飴と言えばコレを知らない人はいないと思います。
香料が入っているかどうかの確認は出来ませんでしたが、昔ながらの製法を守っておられるようです。

生姜がキツイけれどコレも美味しかったです。
ただ、飴ちゃんを噛むクセのある私には固い(笑)

と、いろいろと探していたら、食べたことのない飴ちゃんにたどりつきました。

コレはまだ食べた事も買った事もないです。

今度みつけたら買ってみよう(^^)

他にも、「無香料 飴」で検索すると沢山出てきます。
中にはたとえ無香料の飴でも他の添加物が入っている商品もあります。

無香料というだけでなく、ご自分に合った飴をお探しください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りのバターケーキ | トップ | 便座の除菌剤 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

化学物質に過敏な事」カテゴリの最新記事