「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

2012年子どもとためす環境まつり!大盛況でした。カトー折りの【新作】立方体折りも好評でした!

2012-10-20 23:51:43 | 出来事

 中央区環境保全ネットワークの主催により今年もカトー折りのブースを開くことができました。

今回は3Rってなに?カトー折りで体験するコーナーでは箱に描かれた絵を見て、リデュース、リユース、リサイクルかを当てて、考える箱を考案しました。

お子様もちゃんと折れて、箱としてもいろいろ使えそうということで、教えてほしいとの連呼でした。

ありがとうございます。では、実際に折ってみたい方のために、その紙がこちらから ダウンロードできます。

サーモンプロジェクトは、そのブースのお手伝いをしてもらいますが、今回はそれを教えている間に終わってしまいました。

友達に教える機会が今回ありませんでしたが、きっとこのイベント以外で、教えられるといいなぁ(大きくなって帰って来い。。。だからサーモンなんですね)

ピンクのTシャツを着たお子さんがサーモンプロジェクトのメンバーです。

私の担当割り当ては、午後1時まででした。

そのあとは、3Rのビンゴクイズを以下の女性陣が担当でした。

これは、この空き缶をリサイクルしたら、この3つの製品のうちどれですか?というもの。

1番は段ボールをリサイクルとなる製品は(①トイレットペーパー、②ノート、③段ポールの箱)

2番はペットボトルのリサイクル品は(④スカーフ、⑤発砲ウレタン、⑥ゴム手袋)

3番はアルミ缶のリサイクル品は(⑦アルミ缶、⑧スチール缶、⑨スプーン)

という問題がこれが五目の目に正解の列を含むビンゴカードでゲーム開始。正解ならばビンゴになるというものでした。

なかなかのアイデアゲームでした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本橋小学校で、「3Rってな... | トップ | 新聞紙やチラシ、カレンダー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事