『ウメ子イン清閑亭』、14日(水)より、無事に始まりました。
本日は“小田原駅”から“清閑亭”までのルートのご案内。 徒歩で約20分くらいでしょうか。 城下町は複雑で分かりにくい構造です。案内にあるルートに沿って歩いてみました。ちょっと写真が多くなってしまいますが、参考までにご覧ください。
JR小田原駅の改札はビルの三階にあたります。 改札上には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/3bfab64dda2d17057cfb7c785c40c904.jpg)
巨大な小田原提灯がお出迎え。
改札を出ると通路は左右に分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/60172146742c8dee22011d4951963bd4.jpg)
どちらからでも行くことができますが、今回はわかりやすく“右”へ。 東口、『ラスカ』という駅ビルの方へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/b7fd47e3016d9fc4356e815d52dec29b.jpg)
正面のエスカレータを降りて一階へ。 今回ご支援を頂いている“小田原映画祭”の案内も見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/ef28232a96ca708810870194db42e78b.jpg)
東口は大きなバスターミナルになっています。この写真は二階から見下ろしたところ、一階まで下りると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/effdf304970313b1403d66c0053af9b4.jpg)
こんな感じ。
このバスロータリーを真正面に伸びるの大きな道へと進みます。 当然、左右どちらからでも行けますが、後のことを考えると“右”から回りこむとよいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/4e9778fddf86c978ecba5614b38b8aab.jpg)
大きなビルとビルの間の道へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/d99e2dc7a295ea20fb775f853986adf0.jpg)
この辺りは駅前の商店街。まだ朝だったのでシャッターが閉まっていますが、“おみやげもの屋”さんや“飲食店”が並びます。
道を100mほど進むと三差路が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/76c851e0d4f00cefb24edf792dab99e9.jpg)
『錦通り入口』という交差点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/02f4cfa1e40d0d7fac83558fda231e7b.jpg)
ここを“右折”。 牛丼の“すきや”さんが角にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/77451bd9c33b99cb4216b077662205fd.jpg)
『お堀端通り』に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/78dc9074f72dc7f745a8c36e3d4544f2.jpg)
写真は正面から見たところ、朝だったのでガラガラですが、昼間は人の多い通りです。
この『お堀端通り』を暫く400mくらい直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/dfdb59aa5205158dd4319a1df88d42da.jpg)
道沿いには日帰り入浴施設『万葉の湯』などもあります。路面に目を転じると
マンホールや排水溝にも小田原らしいデザインが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/cb30b3517d8156f4493ea756288b5bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/b0a22d931b523eb9b3fb1690ab3eb989.jpg)
キョロキョロしながらのんびり進んで行くと、遠くに緑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/10789b83fa1b489b07fc66d5c23f14c3.jpg)
小田原城の“お堀”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/03434e1b1a4e6c963344d39e7c2fd65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/f60fc0da2bd1fa3f3391250c26203856.jpg)
右手に一瞬ですが『小田原城の天守閣』も見えます。 このお堀をさらにそのまま真っ直ぐ。
ここは桜の季節には大変美しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/a6b776bda8e38db369cda6a9a99a34e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/96416d81900f7087072d56d08643d4b8.jpg)
お堀の定番、鯉。
この堀の尽きる所、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/0fa53ed16921222c08e390ee43528238.jpg)
交差点が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/3da7ec0bf48fdb57e3653d2822cb9f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/8ceab96f248219d254e1485c3c7014f9.jpg)
『三の丸小学校前』の交差点です。 ここを“右折”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/e8a1e8199f54e86a4ba1253ed272dba3.jpg)
さらに堀沿いの道を進みます。右に城、左の立派な建物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/54686e19b6e8ec8d87c43682f03d244e.jpg)
『三の丸小学校』です。
100mほど進むと少し開けた所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/189351744ea6397667c4717e812f15e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/9ad4d8e3b86197787ad928b1e4608a86.jpg)
『藤棚』の交差点です。大型観光バスの駐車場などがあります。
ここはまっすぐに進みます。 道横には有名な“御感の藤”があります。今は残念ながら葉っぱだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/81efd83838d6ae28fb615a6b98bdc45f.jpg)
ゆるやかな登りを少し進むと遠くに鳥居が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/1a4397cec044b027ae74c1efd67f63da.jpg)
『報徳二宮神社』の鳥居です。ここまで来れば『清閑亭』はもう少し。
この辺り、コインパーキングがいくつかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/951fc2a746b153fd10569cf129a7e3c6.jpg)
清閑亭には駐車場はありません。お車でお越しの方はこの辺りの駐車場をご利用ください。
道を少し進むと左に『報徳博物館』が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/acaa2d3aaddf5e4c569c04c65b4faae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/b95644bb366588a89ac2157734b37095.jpg)
小田原で育った“二宮金次郎”の資料館です。
ここを越えたらすぐ。
道端に小さな看板がふたつ。 お見逃しなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/8dbf8d36928f5b22f8a9ee2599d13098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/049ef73d7bb749f131ac58b2d1e3ebdf.jpg)
看板に従って“左折”。ゆるやかに登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/7d257d9d507f2f13360974d683be5695.jpg)
『清閑亭』の門に。そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/adf84abd30025317931a0a42cac3187d.jpg)
到着。 暑い中、お疲れ様でした。 ゆっくりご覧ください。
本日は“小田原駅”から“清閑亭”までのルートのご案内。 徒歩で約20分くらいでしょうか。 城下町は複雑で分かりにくい構造です。案内にあるルートに沿って歩いてみました。ちょっと写真が多くなってしまいますが、参考までにご覧ください。
JR小田原駅の改札はビルの三階にあたります。 改札上には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/3bfab64dda2d17057cfb7c785c40c904.jpg)
巨大な小田原提灯がお出迎え。
改札を出ると通路は左右に分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/60172146742c8dee22011d4951963bd4.jpg)
どちらからでも行くことができますが、今回はわかりやすく“右”へ。 東口、『ラスカ』という駅ビルの方へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/b7fd47e3016d9fc4356e815d52dec29b.jpg)
正面のエスカレータを降りて一階へ。 今回ご支援を頂いている“小田原映画祭”の案内も見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b2/ef28232a96ca708810870194db42e78b.jpg)
東口は大きなバスターミナルになっています。この写真は二階から見下ろしたところ、一階まで下りると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/effdf304970313b1403d66c0053af9b4.jpg)
こんな感じ。
このバスロータリーを真正面に伸びるの大きな道へと進みます。 当然、左右どちらからでも行けますが、後のことを考えると“右”から回りこむとよいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4e/4e9778fddf86c978ecba5614b38b8aab.jpg)
大きなビルとビルの間の道へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/d99e2dc7a295ea20fb775f853986adf0.jpg)
この辺りは駅前の商店街。まだ朝だったのでシャッターが閉まっていますが、“おみやげもの屋”さんや“飲食店”が並びます。
道を100mほど進むと三差路が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/76c851e0d4f00cefb24edf792dab99e9.jpg)
『錦通り入口』という交差点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/02f4cfa1e40d0d7fac83558fda231e7b.jpg)
ここを“右折”。 牛丼の“すきや”さんが角にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/77451bd9c33b99cb4216b077662205fd.jpg)
『お堀端通り』に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/78dc9074f72dc7f745a8c36e3d4544f2.jpg)
写真は正面から見たところ、朝だったのでガラガラですが、昼間は人の多い通りです。
この『お堀端通り』を暫く400mくらい直進します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/dfdb59aa5205158dd4319a1df88d42da.jpg)
道沿いには日帰り入浴施設『万葉の湯』などもあります。路面に目を転じると
マンホールや排水溝にも小田原らしいデザインが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/cb30b3517d8156f4493ea756288b5bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9f/b0a22d931b523eb9b3fb1690ab3eb989.jpg)
キョロキョロしながらのんびり進んで行くと、遠くに緑が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/52/10789b83fa1b489b07fc66d5c23f14c3.jpg)
小田原城の“お堀”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/03434e1b1a4e6c963344d39e7c2fd65c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e3/f60fc0da2bd1fa3f3391250c26203856.jpg)
右手に一瞬ですが『小田原城の天守閣』も見えます。 このお堀をさらにそのまま真っ直ぐ。
ここは桜の季節には大変美しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/a6b776bda8e38db369cda6a9a99a34e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/96416d81900f7087072d56d08643d4b8.jpg)
お堀の定番、鯉。
この堀の尽きる所、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/02/0fa53ed16921222c08e390ee43528238.jpg)
交差点が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/3da7ec0bf48fdb57e3653d2822cb9f4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/8ceab96f248219d254e1485c3c7014f9.jpg)
『三の丸小学校前』の交差点です。 ここを“右折”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/e8a1e8199f54e86a4ba1253ed272dba3.jpg)
さらに堀沿いの道を進みます。右に城、左の立派な建物は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/54686e19b6e8ec8d87c43682f03d244e.jpg)
『三の丸小学校』です。
100mほど進むと少し開けた所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/189351744ea6397667c4717e812f15e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/9ad4d8e3b86197787ad928b1e4608a86.jpg)
『藤棚』の交差点です。大型観光バスの駐車場などがあります。
ここはまっすぐに進みます。 道横には有名な“御感の藤”があります。今は残念ながら葉っぱだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/81efd83838d6ae28fb615a6b98bdc45f.jpg)
ゆるやかな登りを少し進むと遠くに鳥居が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/1a4397cec044b027ae74c1efd67f63da.jpg)
『報徳二宮神社』の鳥居です。ここまで来れば『清閑亭』はもう少し。
この辺り、コインパーキングがいくつかあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/951fc2a746b153fd10569cf129a7e3c6.jpg)
清閑亭には駐車場はありません。お車でお越しの方はこの辺りの駐車場をご利用ください。
道を少し進むと左に『報徳博物館』が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/acaa2d3aaddf5e4c569c04c65b4faae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/b95644bb366588a89ac2157734b37095.jpg)
小田原で育った“二宮金次郎”の資料館です。
ここを越えたらすぐ。
道端に小さな看板がふたつ。 お見逃しなく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d3/8dbf8d36928f5b22f8a9ee2599d13098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/049ef73d7bb749f131ac58b2d1e3ebdf.jpg)
看板に従って“左折”。ゆるやかに登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/62/7d257d9d507f2f13360974d683be5695.jpg)
『清閑亭』の門に。そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ad/adf84abd30025317931a0a42cac3187d.jpg)
到着。 暑い中、お疲れ様でした。 ゆっくりご覧ください。