7月1日金曜日、浅草・飯田家で盟友・SK井選手が会長、SK根さんが事務局長を務める「大日本泥鰌愛好家協会」の総会が賑々しく執り行われました。 (今週3つ目の飲み会です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4c/17fa97d1a5370a76e6de9cd8cf5c4b2b.jpg)
江戸の庶民は夏バテを防ぎ元気に暑さを乗り切るためにこの時期に好んで泥鰌を食した、誰かから聞いた古事に倣って会長が発起し毎年続けられています。
集まる人たちは会長・事務局長の友人で趣旨に賛同する人で、何のしがらみもありません。 私めにも声をかけていただき毎年参加しています。
メンバーの中にS藤さんがいます。 話は横道に逸れますが・・・。
S藤さんはSK井会長の高校同級生と聞いていますが、1979年に西宮の「風来坊」でシドニー~ホバートレースに参加した際、ホバートで大変お世話になりました。
現地に駐在員として勤務していた彼は、南氷洋で黒マ●●を追いかける日本のマ●●船の給油からすべてを面倒みる仕事をしていました。 マ●●船の船長・漁労長いわく「お前らようこんな船で日本から来たなぁ」(風来坊はピーターソン40)
そしてマ●●船を見学することになり、見学後、「持って行け」と大事な獲物を半身いただいたのです。(感動)これが旨いのなんの、今までこんなに旨いマ●●は食べたことがありません、全身中トロ大トロです。これで私はマ●●を卒業しました。 現地で荷下ろしはご法度ですが、もう時効ではないかと思うのですが・・・。
そして2年前、彼はヨットで世界一周を果たし、現在は神奈川県連の役員として活躍、A級ディンギーでは大学対抗OB戦でも活躍しているそうです。
話を元に戻します。
「まる」「ひらき」「柳川」など、到着順に各自好きなものを頼んで好きな話をするだけ。 お酒は一升瓶が席を回ります。 ことしも4本ぐらい空いたのかな。 気持ちがどんどん開放されていきます。
初めは知らない人同士でも何年か呑んでいると仲良くなるもんです。
このあたりが会長・事務局長の人柄というものなのでしょう、毎年楽しみの行事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/3276b32b32c77980071bbc1b2596ba2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/b1/e0b58c2359d74e55a636db1712bc1c0a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/1b/3af037eb60b0355847c959fca3250e69_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/c4/7ada027a32b19d34e3f07185f6b9d8e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/eb/3735116dcc447c2876adadd8253f9d52_s.jpg)
明日の仕事はお休み、ということもあり二次会は浅草の屋台へとなだれ込んでいきました。
今週は趣きのちがう3つの飲み会でしたが、どれもが楽しい会でした。
さあ、この夏を乗り切ろう。