12月10日(金)、コロナの期間中ガマンしていたゴルフ、2年ぶりに行ってきました。
行先は大原御宿ゴルフコース、いつも行っている海の仲間たちと年に数回、30年以上行っている素敵なコースです。
朝7時、東京駅京葉線地下ホームに集合、特急「わかしお1号」に乗って大原に向かいます。
8時30分大原着、タクシーでコースに着きました。 今回は2組7名、9時30分スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/eaf46e7173fdc40be138a8fa742cdb1f.jpg)
このコースは、プロの試合を開催する数々の名門コースを設計した「井上誠一」さん設計の最後のコースです。
距離もタップリとあり、アマチュアには難しい設定のチャンピオンコース、我々には歯が立ちませんがそれでも何回もチャレンジしたくなる楽しいコースですね。
今回は新しくKT山さんが参加してくれました。
↓ 手のひらを広げたようなフェアウェイバンカーが待受けています。 通り過ぎるとバンカーは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/c0ef07bf5d4f820ce5b10806b2d77fe6.jpg)
↓ 砲台グリーン手前の大きなバンカー、グリーン奥は崖のような斜面。 上げて止めるアプローチショットが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/86033418935e573d529c8055cf58a8e2.jpg)
今回も井上誠一先生から多くの課題・宿題をいただきました。
私個人としては、距離のあるフェアウェイバンカー、グリーン前のアゴの高いバンカーなどです。
前半は調子のでなかった3番ウッドですが後半はよく当たってくれました。
ここは距離があるので3番ウッドは必須です。
パー4の2打目でも使うことが多く、パー5では3打目も使うところがあります。
そんな中で一日楽しくラウンドできましたが、2年も遠ざかっていたのに楽しく回れたこと、大きな収穫です。 スコアはヒ・ミ・ツ。
これで80歳までは楽しくゴルフができそうです。
このゴルフツァーはここからが本番です。
大原駅近くの洒落た居酒屋「網代」で表彰式・小宴会。 外房のおいしい魚と地酒で一杯やるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/8895f7036cd9986b4f315be704079cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/15eea961ed90a504f5087f946f8ac217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/f5228589e790855a5d01534e06277925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/8c54f23ce2af6bd7da9227350897e167.jpg)
帰りの特急の出発15分前にアラームを設定して「乾杯ぁ~い」・・・・。
美味しいお酒を呑む条件、「適度な肉体的疲労」「適度な精神的疲労」それと「良い仲間」、すべて揃いました。
また来よう、またゴルフしよう、そんな気持ちにさせてくれます。
今回参加できなかった方々、新規に参加してみたいという方、次回お待ちしています。
行先は大原御宿ゴルフコース、いつも行っている海の仲間たちと年に数回、30年以上行っている素敵なコースです。
朝7時、東京駅京葉線地下ホームに集合、特急「わかしお1号」に乗って大原に向かいます。
8時30分大原着、タクシーでコースに着きました。 今回は2組7名、9時30分スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/45/eaf46e7173fdc40be138a8fa742cdb1f.jpg)
このコースは、プロの試合を開催する数々の名門コースを設計した「井上誠一」さん設計の最後のコースです。
距離もタップリとあり、アマチュアには難しい設定のチャンピオンコース、我々には歯が立ちませんがそれでも何回もチャレンジしたくなる楽しいコースですね。
今回は新しくKT山さんが参加してくれました。
↓ 手のひらを広げたようなフェアウェイバンカーが待受けています。 通り過ぎるとバンカーは見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/c0ef07bf5d4f820ce5b10806b2d77fe6.jpg)
↓ 砲台グリーン手前の大きなバンカー、グリーン奥は崖のような斜面。 上げて止めるアプローチショットが必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/86033418935e573d529c8055cf58a8e2.jpg)
今回も井上誠一先生から多くの課題・宿題をいただきました。
私個人としては、距離のあるフェアウェイバンカー、グリーン前のアゴの高いバンカーなどです。
前半は調子のでなかった3番ウッドですが後半はよく当たってくれました。
ここは距離があるので3番ウッドは必須です。
パー4の2打目でも使うことが多く、パー5では3打目も使うところがあります。
そんな中で一日楽しくラウンドできましたが、2年も遠ざかっていたのに楽しく回れたこと、大きな収穫です。 スコアはヒ・ミ・ツ。
これで80歳までは楽しくゴルフができそうです。
このゴルフツァーはここからが本番です。
大原駅近くの洒落た居酒屋「網代」で表彰式・小宴会。 外房のおいしい魚と地酒で一杯やるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/8895f7036cd9986b4f315be704079cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/15eea961ed90a504f5087f946f8ac217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/f5228589e790855a5d01534e06277925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a4/8c54f23ce2af6bd7da9227350897e167.jpg)
帰りの特急の出発15分前にアラームを設定して「乾杯ぁ~い」・・・・。
美味しいお酒を呑む条件、「適度な肉体的疲労」「適度な精神的疲労」それと「良い仲間」、すべて揃いました。
また来よう、またゴルフしよう、そんな気持ちにさせてくれます。
今回参加できなかった方々、新規に参加してみたいという方、次回お待ちしています。