10月からKJSが解除になり、台風16号も北東に抜けて天気も回復したので江の島に行ってきました。
船に異常がないか確認と、気になっている舫ロープを新しいものに交換しようと思っていたら、ヨセフから「文佐でビールが呑みたい」とメールが入ったのです。
10時すぎに江の島着、微風・晴天です。
船の周囲を確認、エンジンをかけて作業開始。 桟橋側のスターンの舫から交換します。
この舫にいちばん負荷がかかります。 台風のたびにヨタと言われるウネリでショックが加わるためひと夏で2回切れたことがありました。
ヨセフにも手伝ってもらい、桟橋とタイヤの間を22ミリの三つ打ち、タイヤと船の間を20ミリの同じく三つ打ちで、接続部はダブルにしました。(フィッシャーマンズベンド)
アンカーロープとこの舫を細いロープで繋いておきます。
ヨセフの顔に「ビールはまだ ?」と書いてあります。
バウの舫は来週以降ということにして、コロナ明けオープンした文佐に向かいました。
久々のおばちゃんの顔、いつもと同じでした。
生ビールにワカメ、シラスおろし、一息ついてツマミに冷中華、いつもと同じです。
話は来年のハワイヨットクラブ訪問、東北復興支援・福島温泉旅行再開、などなど・・・・。
来年は1992年ケンウッドカップ参戦から30周年にあたり、皆でハワイに行こうというものです。
そんな話をしていると、M島選手登場、江の島のレース艇のメンテに来ていました。
今日のヨセフはことのほかビールが進みます、 ま、ビールだからいいかと思っていたら片手の指に余るほど呑んでいました。
久しぶりにお店で呑んだもので、ついつい行ってしまいました。
みなさま、このまま解禁が続くよう一緒に祈ってください、よろしくお願いします。
船に異常がないか確認と、気になっている舫ロープを新しいものに交換しようと思っていたら、ヨセフから「文佐でビールが呑みたい」とメールが入ったのです。
10時すぎに江の島着、微風・晴天です。
船の周囲を確認、エンジンをかけて作業開始。 桟橋側のスターンの舫から交換します。
この舫にいちばん負荷がかかります。 台風のたびにヨタと言われるウネリでショックが加わるためひと夏で2回切れたことがありました。
ヨセフにも手伝ってもらい、桟橋とタイヤの間を22ミリの三つ打ち、タイヤと船の間を20ミリの同じく三つ打ちで、接続部はダブルにしました。(フィッシャーマンズベンド)
アンカーロープとこの舫を細いロープで繋いておきます。
ヨセフの顔に「ビールはまだ ?」と書いてあります。
バウの舫は来週以降ということにして、コロナ明けオープンした文佐に向かいました。
久々のおばちゃんの顔、いつもと同じでした。
生ビールにワカメ、シラスおろし、一息ついてツマミに冷中華、いつもと同じです。
話は来年のハワイヨットクラブ訪問、東北復興支援・福島温泉旅行再開、などなど・・・・。
来年は1992年ケンウッドカップ参戦から30周年にあたり、皆でハワイに行こうというものです。
そんな話をしていると、M島選手登場、江の島のレース艇のメンテに来ていました。
今日のヨセフはことのほかビールが進みます、 ま、ビールだからいいかと思っていたら片手の指に余るほど呑んでいました。
久しぶりにお店で呑んだもので、ついつい行ってしまいました。
みなさま、このまま解禁が続くよう一緒に祈ってください、よろしくお願いします。