FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 下値の値固めはそろそろ終えるか

2021-03-12 08:46:11 | 日記

おはようございます。3g多雨12日金曜日です。広島は曇り、空気が冷たいですね。昨日、陽光桜が8輪ほど開花しています。当地の桜の開花宣言を行います。小生が陽光桜の標準木としているもので開花しました。これから2週間、続々と開花し満開となり、花見パーティーもいくつかはあると思われます。昨日は、広島市の標本木のソメイヨシノが全国一番の速さで開花宣言を受けました。一番だ、二番だと、その順番を競うことはしません。春が来た!っていう感じが一層強くなりますね。ただそれだけ、それだけです。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は反発して引けています。昨夜、米国債30年物の入札がありましたが、応札率が少し悪かったようで、その分利回りが上昇しています。それまでに利回りは、1.4%台まで下がっていましたが、入札結果を受けて、1.5%台を回復しています。これは喜んでよいのかどうか、、、。

日柄を考えると、株価の方は来週まもなく反発してきそうになりそうですが、ドル円は如何に。

という事で考えてみると、こちらも来週になって、反発してきそうな時期になりそう、、、という事が。

米国では、バイデン政権の追加経済支援法案が、無事議会を通過し、バイデンさんが署名して成立しています。給付金は、報道では今月末には手元に届くようにするとか。

追加の経済支援策では、その財源として、膨大な額の国債が発行されます。これは、国債価格の下落と、利回り上昇を招くことになると言われています。インフレも大きなものになると警告を発した経済学者もいます。

昨夜のECB結果では、PEPP対策として発行し、市中にある国債を4月以降、早い速度で買戻しをするのではないかと観測が出始めています。これは、国債の買戻しを行って、利回りの低下を起こそうという考えのもとに実行する様子。EUも経済復興最中なので、資金調達する際の利回り上昇を避けるためといわれています。

このように、利回りを巡る各国の思惑があり、一筋縄ではいかない環境がまだあるようです。日銀は、長期利回りを上昇させることにはまだ否定的です。

この3か所を比較するだけでも、今後は、ドルが一番強くなってきそうな環境という事がわかります。

昨日書いていますが、市中金融機関に出回っている国債の一部が、時限立法で売らざるを得ない環境になっています。それも今月中に。これも、利回りを巡る波乱要因になって来そうです。この売却が順調に進めば、利回りはさほど動かないかもしれませんが、売却が難儀するようだと、利回りの急上昇も起きるかもしれません。

本日は金曜日、MSQ当日です。3限月物から6限月物への乗り換えは波乱もなく、順調に進んだようです。

ここで思い起こすのは、「彼岸底」という言葉。

来週から再来週にかけて、格言のようになってくるかどうか、、、。

ドル円でも、来週初めころには、反発してきそうですが、この局面で、「底」と言えるほどのものはないような環境と思われます。今は、高値圏でのもみあい中で、この時間調整を終えれば、再度上値突きの動きが出てくると想定しながら、相場に対峙しているところです。その時の上値は、110.0円狙いか、と想定中。

今夜は米国でミシガン大学消費者信頼感指数が出てくると思われます。この結果によっても、利回り動向は影響を受けそうです。そして、ドル円動向にも影響はありそうです。

辛抱、辛抱、辛抱のみが、人間を鍛える、と考えるか、前向きに。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、108.653円超、「売り」は、108.653円以下、「買い」は、108.421円以下の場合となっています。

FPVは、108.541円、R1は、108.754円、S1は、108.290円となっています。

小生は保有ロングの監視管理が業務となっています。押し目ができれば買い増しするかもしれrません。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 12時15分です。108.757円で一部決済実施。残りは109円照準で。

追伸 15時22分です。少し前の小さな押し目を作りましたので、108.70円で再度ロングエントリー実施。その後、本日の日通し高値108.899円まで来ています。108.90円には、ストップロス買いがあるようで、ここを突きに来ているのかもしれません。ロング保有で様子見中。このロングは109.250円付近で決済予定。ここから先はロングでもショートでも少し刻んで取引を行う予定。110.0円を天井とする相場形成があるかも知れないという考えによります。

このように考えながら、本日は金曜日であり、まもなく欧州勢が取引参加してくることを考えると、上よりも下ブレさせてくる可能性もあります。欧州勢の取組みには要注意です。

追伸 15時56分です。長期債利回りが上昇してきています。10年物は1.5810%まで戻ってきました。今夜出てくる指標は、ミシガン大学消費者信頼感指数。事前予想通り良い結果となるか、、、。

追伸 16時45分です。保有ロングの一部を109.035円で決済。時間的に考えて、まもなく欧州勢が取引参加してきますので、本日高値圏からの押し込みも想定できますので、利益確定を行っています。

追伸 22時35分です。22時30分の少し前に、保有ロングを109.052円で全玉決済しました。PPIの結果は、ほぼ予想通りのようですが、「弱い」という評価ではないかと思われます。この後、24時にミシガン大学消費者信頼感指数が出てきます。良い毛化kとなっても、金曜日という日柄が上値を押さえるのかもしれません。というようなところですが、今夜はここまで。保有ロングは全玉決済しました。来週へのスイング玉はなくなりました。来週は来週の風が吹きます。109円台では、上値はさらに重くなってくると想定しています。109.6円付近まで行くかもしれませんが、そのようなレベルになると売り方が動きやすくなると思われます。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする