FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 今日からFOMC開始

2021-03-16 08:28:54 | 日記

おはようございます。3月16日火曜日です。広島は曇り、今日の天気は雨が降りそう、というもの。黄金山を見上げると、ピンク色の部分があちらこちらへと目立つようになってきています。黄金山の色具合も更に赤茶色が増してきたように思われます。来週には、さらにピンク色が増してきて、登山者も増えてくると思われます。散歩で行く公園のソメイヨシノも、1輪開花しました。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、株価は、3市場ともに上昇して引けています。これだけ見れば順調か。長期利回りは、1.6%台の取引が続いていましたが、一時1.5%台へ下がり、その後、1.6%台に戻してきています。この動きと連動しているようなドル円の動き方になっているようです。

結局、東京タイムから欧州タイムへの引継ぎ時間中につけた109.363円が高値となり、その後ここを更新することはできませんでした。しかし、下値は、109円を割り込むこともなく推移してきています。

昨日の動きからは、「高値切り上げ安値切り上げ」というダウ理論による上昇トレンドを維持していると思われます。

しかし、これも今日からのFOMC結果により、上か下かが決まってきそうです。

週足の200SMAで抑え込まれるのか、また、大きな相場循環御右肩下がりのトレンドラインでも頭を抑え込まれるのか、というような環境です。ポジション取りは難しいところになっていると思われます。

今日からは、本当に様子見が良いと思われます。移動平均線は、集束し始めています。

現在値は、109.120円付近。この付近でうろうろするつもりかもしれません。

昨日、午後から所用で出かけており、昨日高値付近で、ロング決済ができないままとなっています。仕方なく、保有したまま本日へずれ込んできています。本日は、上昇するというような確約もありませんので、辛抱して、さらに保有継続するか、どこかで決済するかを決めるようになるかもしれません。

時間をリスクとしてしまいました。ここまでのFRB関係者の発言からは、現状維持となり、政策の変更はないと思われますけど。

たしかに、労働参加率などの雇用統計のデータでは、まだコロナ以前の状況にまで戻っていない状況のようです。

このような点を考えれば、市場関係者も、相場の押し込みはしづらいでしょうね。かといって、長期利回りの状況について、どのような判断を出して来るのかも、関心はあるでしょう。「動けない」この一言に尽きるのかもしれません。

本日は21時30分に小売り売上高などのデータが出てきます。ここで少し動意付くのかもしれません。しかし、方向性は出て来ないのかもしれません。

ここは、意識して気持ちをポジティブに持って、相場を観ていくこととします。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」は「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、109.244円超、「売り」は、109.244円以下、「買い」は、109.013円以下の場合となっています。

FPVは、109.130円、R1は、109.357円、S1は、108.896円となっています。

本日も午前中に、所用で外出する予定になっています。あまり入れ込まないようにするには、気晴らしにもなります。

現在のチャネルラインは、上辺が、12日高値と15日高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は、12日の欧州タイムでの押し目で形成した安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。この流れで行くと、もう一度下辺タッチを伺う動きが出てきそうです。上昇するとなれば、その後か。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする