ペットを飼い始めてから,なかなか泊まりで遊びに行けなくて。そしてリフォームの打合せも忙しかったので,遠出もなかなかできず。
で,やっと3連休ペットを預けてお出かけしてきました~。なぜか,鶯宿温泉。この前繋に行ったばかりなのにぃ。まあ,ほどほどの距離でいいのではないかな?お得な宿泊プランを配偶者が見付け,行ってきた~。やった~。
で,まずは湯巡り。この日は連休。かどやさん・鶯泉館さんにも断られ・・・たどり着いたのはやはり,小枝(さえ)さんがいる「小枝旅館」
入浴料は300円。「来たことある?」「はい,3度目です。」「じゃあ,分かるね。」ということで,奥に進むとすぐに浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/369e855fc0684a24423c4371c18a3c95.jpg)
一人サイズの脱衣所。冬なのに扇風機が回っている。廊下には,おそらく除湿器。湿気には気を遣っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/7645482fa110911ced3a85d005e80380.jpg)
相変わらずのサイケな浴室。きれいに管理されていますね。この浴室なかなか好きです。ラブサイケデリコです。(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/ff1915f0fb57526b262752b129d79e4a.jpg)
うっすら濁ったタマゴ臭のするお湯は,白い湯花が舞っています。う~ん,いいなあこの香り。
手触りも柔らかく。アルカリ性単純泉で源泉温度は高め。しっかりとオーバーフローしています。
かきまぜて入ると,適温。42度と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/4d4ad6cb441a5df4314c86753f289b01.jpg)
ひたひたとオーバーフロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/43b11e61e591a0650f9f606054c11390.jpg)
熱いお湯にはつきものの塩ビパイプ。でも・・・どうやって使うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/f79226bae2edfec3a29a537f17eae3f0.jpg)
湯口は浴槽の下にあるパイプから出てます。この前は注意ですよ。
いつまでも静かに湯汲みができました。お肌しっとり体はホカホカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/0b4a46242a9cd1951977516bc6208e9d.jpg)
さあ,次は今夜の宿にチェックインしよう~。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](https://b.blogmura.com/travel/gensen/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](https://b.blogmura.com/travel/onsen/88_31.gif)
にほんブログ村
で,やっと3連休ペットを預けてお出かけしてきました~。なぜか,鶯宿温泉。この前繋に行ったばかりなのにぃ。まあ,ほどほどの距離でいいのではないかな?お得な宿泊プランを配偶者が見付け,行ってきた~。やった~。
で,まずは湯巡り。この日は連休。かどやさん・鶯泉館さんにも断られ・・・たどり着いたのはやはり,小枝(さえ)さんがいる「小枝旅館」
入浴料は300円。「来たことある?」「はい,3度目です。」「じゃあ,分かるね。」ということで,奥に進むとすぐに浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/369e855fc0684a24423c4371c18a3c95.jpg)
一人サイズの脱衣所。冬なのに扇風機が回っている。廊下には,おそらく除湿器。湿気には気を遣っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/7645482fa110911ced3a85d005e80380.jpg)
相変わらずのサイケな浴室。きれいに管理されていますね。この浴室なかなか好きです。ラブサイケデリコです。(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/ff1915f0fb57526b262752b129d79e4a.jpg)
うっすら濁ったタマゴ臭のするお湯は,白い湯花が舞っています。う~ん,いいなあこの香り。
手触りも柔らかく。アルカリ性単純泉で源泉温度は高め。しっかりとオーバーフローしています。
かきまぜて入ると,適温。42度と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/4d4ad6cb441a5df4314c86753f289b01.jpg)
ひたひたとオーバーフロー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/43b11e61e591a0650f9f606054c11390.jpg)
熱いお湯にはつきものの塩ビパイプ。でも・・・どうやって使うのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/f79226bae2edfec3a29a537f17eae3f0.jpg)
湯口は浴槽の下にあるパイプから出てます。この前は注意ですよ。
いつまでも静かに湯汲みができました。お肌しっとり体はホカホカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/0b4a46242a9cd1951977516bc6208e9d.jpg)
さあ,次は今夜の宿にチェックインしよう~。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](https://b.blogmura.com/travel/gensen/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](https://b.blogmura.com/travel/onsen/88_31.gif)
にほんブログ村