中山平スタンプラリー3湯目。この日はあすか旅館さん。仙庄館さんの前をずっと西に進んで星の湯旅館さんを通り過ぎて行くと,こんな看板があります。(ちなみにつるの湯さんは,やってません)
日曜の午後なんで空いていましたが,いつもは温泉スタンドに行列できてます。
玄関はちょっと暗い~。売店も暗い~。ほぼ温泉スタンドメインの旅館になっている感じ。
アルカリ性単純泉。露天風呂あり。(露天は3月一杯まで冬期休みです。)日帰りの時間は,8時半~16時半までです。(確か・・・)
入浴料は現金だと600円。湯巡りシールだと2つです。絶対にシールの方がお得。
今回は,家族風呂に入りました。場所は,フロントから左に進み,突き当たりを左に進むとあります。
途中無料の休憩所があります。ゆったりしていて,いい感じ。
休憩所の隣にありました!家族風呂。
おお,脱衣所広い。青森の温泉銭湯でもこんなに広くない。
家族風呂の利用時間は30分。無料だし,大浴場も両方入っても全然ノープロブレム。
この通路にもびっくり。
おおなかなか広いジャン。いかにも鳴子チック。いいな~こんなお風呂自宅に欲しい。
もう少しアップ。
じゃぶじゃぶと源泉。よく見ると隣に加水の蛇口あり。若干の加水があるようです。
ほんのり温泉臭とツルツルがあります。
お湯は透明。カランは一つ。湯温は42度くらいの適温。刺激も少なくゆったり入っていられます。
ボデソとシャンプーがあります。まったりしていたらあっという間の30分。はあ,温まりました。
大浴場は(確か)掛け流しではないので,お湯を味わうには家族風呂がおすすめ。ツルツル感が気持ちよいですぞ。(注:にゅるにゅるではない)
ちなみに,ちゃんと内鍵が掛かります。安心設計。
初めてマジマジと温泉スタンドを見てみました。有料??詳しいことは分かりません。(丸投げ)
にほんブログ村
にほんブログ村
日曜の午後なんで空いていましたが,いつもは温泉スタンドに行列できてます。
玄関はちょっと暗い~。売店も暗い~。ほぼ温泉スタンドメインの旅館になっている感じ。
アルカリ性単純泉。露天風呂あり。(露天は3月一杯まで冬期休みです。)日帰りの時間は,8時半~16時半までです。(確か・・・)
入浴料は現金だと600円。湯巡りシールだと2つです。絶対にシールの方がお得。
今回は,家族風呂に入りました。場所は,フロントから左に進み,突き当たりを左に進むとあります。
途中無料の休憩所があります。ゆったりしていて,いい感じ。
休憩所の隣にありました!家族風呂。
おお,脱衣所広い。青森の温泉銭湯でもこんなに広くない。
家族風呂の利用時間は30分。無料だし,大浴場も両方入っても全然ノープロブレム。
この通路にもびっくり。
おおなかなか広いジャン。いかにも鳴子チック。いいな~こんなお風呂自宅に欲しい。
もう少しアップ。
じゃぶじゃぶと源泉。よく見ると隣に加水の蛇口あり。若干の加水があるようです。
ほんのり温泉臭とツルツルがあります。
お湯は透明。カランは一つ。湯温は42度くらいの適温。刺激も少なくゆったり入っていられます。
ボデソとシャンプーがあります。まったりしていたらあっという間の30分。はあ,温まりました。
大浴場は(確か)掛け流しではないので,お湯を味わうには家族風呂がおすすめ。ツルツル感が気持ちよいですぞ。(注:にゅるにゅるではない)
ちなみに,ちゃんと内鍵が掛かります。安心設計。
初めてマジマジと温泉スタンドを見てみました。有料??詳しいことは分かりません。(丸投げ)
にほんブログ村
にほんブログ村