細々と続けている中山平スタンプラリー。なんと,群馬の温泉ブロガーおじゃる☆さんが,鳴子に来た際に中山平スタンプラリーに挑戦していかれたようで・・・どうなるのかな~レポ楽しみに読ませてもらってます。
さて,珍しく平日時間が取れたので,中山平スタンプラリーに行ってきたぞい。
日中「桐の湯」に入れるなかやま山荘に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/1b6751b8f32ed3f75c0bfb26d5e47649.jpg)
受付で湯巡りシール2枚を取られ(人聞きの悪いいい方だ)中へ進みます。左に進むと姫の湯(男子は天狗の湯)右の廊下に進むと桐の湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/a1d77ed215ea09ccb6fa27a2439f1efc.jpg)
なかなかこの時間帯に来られないのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/c902a18c8d5e8e9a91b503fe960ce804.jpg)
では~久しぶり。源泉は養老の湯台3号。含硫黄ーナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉です。源泉温度が高いので,加水と循環があると記入されていましたが・・・おそらく循環装置は稼働していないと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/6479022fdfc9e639fe2f61c482e7c3ef.jpg)
脱衣所。パンツが籠からびろーん。これはデビャさんのではないぞ。誤解無きよう。
先客のおばあちゃんは5分くらいで上がっていきました。やったー独泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/57cbc6f8eb48271f95234fad92b42cb5.jpg)
きゃーきれい。幻想的な浴室です。差し込む光と竹林がマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/58ffdca29546fc84e3eea1f3c29c7681.jpg)
熱めの源泉が注がれています。この時点で加水はしていると思います。湯口近くは熱め。44度くらいかな。
中山平らしいにゅるにゅるしたお湯で,体サスサス系のお湯ですね。硫黄の香りが少しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/a2c7afd1bdb1152a89385fd7e220673a.jpg)
白い湯花が舞っていて,うっすら白濁したお湯です。こちらに陣取ると,41度くらいの温めになります。
循環装置に手を近づけたけど,動き無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/62fc825aa4adc73574dc78bbde8cb9a2.jpg)
落ち着くんだな~この浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/df180ec0f10f8f67a1e2d5308202b53f.jpg)
アメニティーもありました。洗面所にはドライヤーも。ここは,連泊して湯治を楽しむ施設ですね。たくさんの連泊者が居たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/10cb06c3d414b99b225e902fbc69aa91.jpg)
玄関入って左手には無料休憩所。この時初めて見たけど,なかなか広くてストーブ付いていたので,部屋もポカポカでした。
テーブルは9つくらいだったかな?今度は休憩もしてみよう。スタンプラリーもまだまだ。仙庄館と琢秀が高いんだよな~。うむむ。
にほんブログ村
にほんブログ村
さて,珍しく平日時間が取れたので,中山平スタンプラリーに行ってきたぞい。
日中「桐の湯」に入れるなかやま山荘に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/1b6751b8f32ed3f75c0bfb26d5e47649.jpg)
受付で湯巡りシール2枚を取られ(人聞きの悪いいい方だ)中へ進みます。左に進むと姫の湯(男子は天狗の湯)右の廊下に進むと桐の湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/a1d77ed215ea09ccb6fa27a2439f1efc.jpg)
なかなかこの時間帯に来られないのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/c902a18c8d5e8e9a91b503fe960ce804.jpg)
では~久しぶり。源泉は養老の湯台3号。含硫黄ーナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉です。源泉温度が高いので,加水と循環があると記入されていましたが・・・おそらく循環装置は稼働していないと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/6479022fdfc9e639fe2f61c482e7c3ef.jpg)
脱衣所。パンツが籠からびろーん。これはデビャさんのではないぞ。誤解無きよう。
先客のおばあちゃんは5分くらいで上がっていきました。やったー独泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/57cbc6f8eb48271f95234fad92b42cb5.jpg)
きゃーきれい。幻想的な浴室です。差し込む光と竹林がマッチしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/58ffdca29546fc84e3eea1f3c29c7681.jpg)
熱めの源泉が注がれています。この時点で加水はしていると思います。湯口近くは熱め。44度くらいかな。
中山平らしいにゅるにゅるしたお湯で,体サスサス系のお湯ですね。硫黄の香りが少しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/de/a2c7afd1bdb1152a89385fd7e220673a.jpg)
白い湯花が舞っていて,うっすら白濁したお湯です。こちらに陣取ると,41度くらいの温めになります。
循環装置に手を近づけたけど,動き無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2b/62fc825aa4adc73574dc78bbde8cb9a2.jpg)
落ち着くんだな~この浴室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/df180ec0f10f8f67a1e2d5308202b53f.jpg)
アメニティーもありました。洗面所にはドライヤーも。ここは,連泊して湯治を楽しむ施設ですね。たくさんの連泊者が居たようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/64/10cb06c3d414b99b225e902fbc69aa91.jpg)
玄関入って左手には無料休憩所。この時初めて見たけど,なかなか広くてストーブ付いていたので,部屋もポカポカでした。
テーブルは9つくらいだったかな?今度は休憩もしてみよう。スタンプラリーもまだまだ。仙庄館と琢秀が高いんだよな~。うむむ。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](https://b.blogmura.com/travel/gensen/88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](https://b.blogmura.com/travel/onsen/88_31.gif)