やっ,おひさ(手)ブログ放置ごめんなさい。今月末には青森に行くので,そのレポを待たれよ。
(待っている人いる?)3連休,久しぶりに小原温泉に行ってきたよん。
前回は,かつらの湯に入りましたが,その時に「ん?やっているかも」と気になっていたのが,
いづみやさん。レトロな看板がいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/433d9659e50203d58340edd1d241d7d3.jpg?1721039906)
ザ・昭和なロビー。古いけどきちんとお掃除&メンテしていて安心。
フロントの方に600円を支払い,お風呂場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/e29303e68e590efc6717ff6f7049969b.jpg?1721039907)
フロントの奥にはロビーがあって落ち着く雰囲気。
各地のこけしが展示されているのが,またいい。
鳴子こけしはもみあげ濃い系だったのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/5d04f39a28a1155ccb2e6a9d912a7963.jpg?1721039907)
こけしを右手にみながら奥に進むとお風呂場。
男女入れ替えあるのかな?
ここの湯上り処のベンチ,座っていると角度によっては女脱衣所見えちゃうので注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/51/04b4bf6f987718a16de0408290b43900.jpg?1721039905)
脱衣所.古い感じは否めないけど清潔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/ed7c10b115ccd733f8a022cec87f3ee8.jpg?1721039906)
さいかちの湯という源泉名。
泉質は単純泉。
湯温は64度
で,弱アルカリ性なんだね
加水・加温・循環・塩素すべてない,純温泉のかけ流し。素晴らしい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/73/65f9fe32c17c5a2b816047c7800e9cc2.jpg?1721039906)
うわあ・・・きれいなタイル風呂です。
いいね~この雰囲気大好きです。
湯船も広くて10人はゆったり入れる大きさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/51/c89786f2c7d181b6dbf4e8ac8d334d6f.jpg?1721039908)
真ん中に仕切り。といっても二つの湯船は湯温は一緒かと。
ではでは,ちゃぽんと・・・
おお,しっかり熱め。43度くらいかな。
びりびりします。硫酸塩含有多めだからかな?
久しぶりにじんじんしみ込む系のお湯を堪能・・・・いい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/f4ddaeaadacfb44358058fc6ebe33a06.jpg?1721039909)
内湯が気に入ってほとんどここでまったり。
カランにはボデソとリンスインが完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/19296890b84fe97f126b2af96e2cf802.jpg?1721039909)
源泉がぼこぼこと湧き出てくる湯口。
近くは熱め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/df/4ea3520b32df60a23bff1b0938bf29f9.jpg?1721039909)
ドア一枚で露天に出られる。
近くを白石川が流れ,自然が一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/cebe2bfaae9988b65b7526e44ab08d43.jpg?1721039935)
お湯は温め。
虫よけにオニヤンマ君が2匹警備しておる。
よかよか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4e/5f51632d80e7a7ef76d0ffe82815f9b1.jpg?1721039935)
こちらもかけ流し。
オーバーフローポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/dcb7584381acb61acae43c4f4397aca8.jpg?1721039935)
は~久しぶりのジンジン単純泉。
気持ちよかった。
次々他のお客さんも来たよ。
よかったよかった繁盛してて。
皆様もぜひ。
宮城県白石市 小原温泉ホテルいづみや
〒989-0233宮城県白石市小原湯元9
日帰り時間不明 入浴料600円
最近,休みの日鳴子に日帰り・・・という気が起きなくて,主人に「鳴子に行かないと鳴子潰れるよ」と脅されています。
それにしても・・・新たな課題曲の発表が2年後・・・どれだけ難しく,奥が深いんでしょう。そんな長いスパンで物事に取り組んだことがありません。
hitareriさん←じーーー尊敬の眼差しです。
梅雨開けましたね。夏バテしないように気を付けて
練習頑張ってくださいね~
>青森ですかーいいなぁヽ(´▽`)/レポ楽しみにしてます。いずみやさん、タイル風呂... への返信
kurokoさん,こんにちは。
津軽湯旅楽しみなんですが,連日の暑さに温泉欲が下がっております・・・
いづみやさんのお風呂,想像以上によかったです。
徒歩圏(2~3分)に有名な?岩風呂かつらの湯もあるので、おすすめです。
お元気でした?その後??どうなった??
お元気そうですね!!
私は?ブログを廃ブログにされそうな危機でしたが…
「春の海)箏で弾く…の記事で、何とかつないで…今に至っております。生き延びて…の意味…
そして密かに「& 和の音」にブログタイトルをこっそり?変更してます!!デビャさん気がついてもくれた?
ともかく、湯めぐりは、9月か10月にしか再開出来そうにないですが…和の音は、大きな発表会も無事に終わり、また段々、順調になって来ました!!
明後日は、レッスンで17弦+箏+三弦と3曲のレッスンをしてもらいます!!17弦は「エターナル(永遠の意味のリズミカルな現代曲、合奏曲)」箏は「黒田節 幻想曲」三弦は「春の寿」(唄入り古曲、途中 音替えあり」…次回2年後の発表会で発表予定の大曲…
今は8月25日(日)の浴衣会(内輪の勉強会)に向けて特訓中にです!!