本吉においしいお寿司屋さんがあるという情報で,ちょいとドライブ。
その途中にある三陸道の道の駅「三滝堂」
初めて寄ってみました。いや~楽しかった。
あ,その前に登米市は豊里にある「てらさわ小進堂」さんへ。ここもわくわくポイント。
駐車場は,お店から南に50メートル先に3~4台分あります。
駐車場は,お店から南に50メートル先に3~4台分あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/7c61cec5fd9d64b457719069d27a4112.jpg?1619344628)
和洋菓子に270度囲まれます。どのお菓子も100円ちょいとリーズナブル。
この生どらも110円だったかな?ごめんなさい。記憶が曖昧です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/45/30b92d94df7f40f62bd86f6c04b994c6.jpg)
生地がもちもちで美味しいデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/17/657cf8ab506f9d8e1e705529e6174dc9.jpg)
チョコケーキ。これも濃厚で美味しかった。
140円くらいだったかな?
140円くらいだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/5287b4458ec433611c12aa861944f0fc.jpg)
少しだけどクロワッサンなどのパンもあり。素朴な昔ながらのクロワッサン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/8b308a295046e00ef765c9080e49d473.jpg)
ここからは,道の駅三滝堂で買ったパンやスイーツの数々。
いや~こんなにいろいろあるとは。正直驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/4488d10644de910bcf3abf17ef9abc27.jpg)
三滝堂オリジナルのパンやお菓子が多い。
これはメロンパン。配偶者がもぐもぐ食べた。
山盛り売っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/4c96d1d729e6364a9bfae14b5fa4e50b.jpg)
生食パンやあんブレッドが山盛り売っていて,売り切れる?と心配になるほど。
400円くらいだったかな。あんブレッドを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/43fd5c9204c389ae02a54c93c89263a5.jpg?1619344632)
なかなかうまい。道の駅オリジナルでは十分な品質。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/43fd5c9204c389ae02a54c93c89263a5.jpg?1619344632)
なかなかうまい。道の駅オリジナルでは十分な品質。
このほかにも,揚げたてのカレーパン,揚げコッペパンなど,パン好きにはたまらない空間。
野菜やイチゴなどもうってました。お惣菜やお弁当も和・洋とたくさん揃っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/c706ec63286c4846f6e2b885c2ed7696.jpg?1619344634)
お試し価格198円で売っていた三滝堂オムレット。
ふわふわの生地に生クリーム&イチゴ。
お試しなのでボリュームには欠けるけど,これがワゴンいっぱいに売っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/e26c2da35acf47bddb78b42c8a24cb14.jpg?1619344634)
いやいや,まずい。
てらさわ小進堂からの道の駅三滝堂・・・
糖質祭りでわくわくします。
この後の節制が大変です。みなさまもぜひ(?)
生地がもちもちで美味しい!! 生地がもちもちで美味しい。 GWのステイホーム中にいかがでしょうか。 |
私は、ここ10年間で、今までないほど、のんびり安らかに?過ごしているこの4月ですよ。
当面は、6月中旬の定期健康検査(4ケ月に一度)に向けて、食事、運動(ウォーキング)、口腔内のケア(丁寧な歯磨き)などを楽しみながら?心掛けています。
生活リズムは、プロ野球のホークスの試合観戦(CS放送で全試合が、自宅で見られる)を夫と二人日々楽しんで在宅生活をしています。
昨年、サボっていた定期健康検診(コロナにかまけて?一年に一度しか行かなかった)を、今年は、年間3回のいつもの年の検診スタイルにキチンと戻し「健康な身体作り」を最優先スローガンに掲げて日々生活してますよ。夫にも協力してもらい(夜ウォーキングを一緒にしてもらう)
が、きょうのデビャさん記事は、刺激的!?
私も、6月検診で数値が正常値に戻ったら?「ご褒美糖質まつり」を企画しちゃおう!!
楽しみながら、ダイエットしないとね!!続かないよ!
一つ消去してね!!
日々、コロナ対策で?手ばかり洗っていたら?指紋が無くなり?タブレットが上手く使えなくなってきた??
食べ物を節制しきれないし、かといって坐骨神経痛が痛くて長時間歩けないし、温泉で体を温めることくらいしかできません・・・
ああ,病院も行かなきゃです・・・
土日は混むので,平日温泉でのんびり体をやすめています。楽しみは,平日温泉とたまーの糖質祭りです。
糖質は祭らないほうがいいですね。( ^)o(^ )
自分に出来る方法で、お互い?頑張りましょう!!
温泉に浸かるのって凄くエネルギー・代謝をよくしますよね!!思い出すは、膝を故障していた20年前の私は、温泉の梯子(温泉博士の手形入浴で、代謝を図っていました。思い出す~あの膝痛い日々~・・
今は、
①食事の時、野菜・野菜jジュース・果物から食べる。を、夫と心掛けています。これかなり効果あり。
デビャさんも効果的な方法あったら教えて下さいね!
GWは仕事(接客業なので土日の出番があります)とその合間に,お子の配属先が決まり荷物をまとめたり,車を買ったり(!)バタバタしていました。
コロナで温泉も近場で,花渕荘や星の湯など先日と同じところに行ってました。ブログからも遠ざかり…
疲れているせいか,今まで以上に食べてしまい,糖質制限もかなりゆるゆるに・・・夜に炭水化物を食べないくらいしかやっていません。
半年以上掛けて4~5キロゆっくり落ちてきた体重も,1キロ戻り・・・
お子のドタバタもひと段落なので,またダイエットと温泉巡りに戻ります。といっても,コロナで県境を跨げないのが寂しい日々です。
宮城のコロナは数は少ないように感じますが,実効再生産数も1を超えているので増加傾向です。
hitareriさんの県も大変ですよね。
外に出ると,声の大きい人,咳をする人などが怖くて落ち着きません。心から楽しめない日々はいつまで続くのでしょうか。