大浴場は家族湯の前を通り過ぎ,奥の廊下を右に曲がって突き当りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6c/e046be373e07b8ec6133b6395c4ed503.jpg?1726231653)
杖忘れの名湯,お薬師さまの湯・・・ありがたいお言葉
女湯は日光,男湯は月光というお風呂の名前
なんと素敵なネーミングなんだ
男女入れ替えはなさそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/3c5edfefeb52e84a9a7078635e0ee022.jpg?1726231654)
脱衣所はこんな
珍しい鉄骨の棚
ポップでかわいいねっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/48/cd4fa6887758e1582a7e971bb6037c54.jpg?1726231654)
ひたひたとお湯が溢れる湯舟・・・
昭和レトロな建物には似つかわしくない近代的なお風呂
いやいや,建物は新しい感じだけど,注がれているのはいにしえから湧き出ている名湯ですぞ
こちらのお湯は,白い湯花がちらほらとみられ,
柱の手前は熱いものの,ほんのりタマゴ臭がし,肌がしっとりほんのり塩味がするお湯・・・・
は~クンクン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/c5805438964af2b01ccaaa4807695937.jpg?1726231654)
洗い場はわずか2つ
こちらのカランのお湯は源泉ではないみたい(お掃除に来ていた方に聞いてみた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/020d3f8f7332d665f9ba4fa36403fb72.jpg?1726231654)
こちら側は適温
42度弱くらいかな~ふうう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/f2a0fcc33fd63cc93536b4bf556000a9.jpg?1726231653)
こちらアチチな湯口ポイント
まっすぐ出ているパイプからは80度の4号泉
曲がっているパイプからは水(とお掃除の方は言っていた)
水にしては温め
しまった
口に含むなどして,5号泉か単なる水か確かめてみればよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/9376a8a05282bc3dfe13d6b5bd7d1237.jpg?1726231655)
脱衣所にはドライヤーあり
おデブ過ぎて柱の陰に隠れられないデビャ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b4/2644f3d72a145393282cd9f481da41df.jpg?1726231655)
源泉の謎は解けませんでしたが,二階堂さんのお風呂編は終わりにします
アチチで焦げ硫黄臭は家族湯
適温でやさしいタマゴ臭は大浴場って感じかな?
どっちも名湯!ここは連泊してまったり過ごすにはぴったりの旅館ですね
次は二階堂さんの朝食を紹介します
お元気に湯めぐりされてますね!!
暑い☀️😵💦9月ですね!!
私、月曜日から日本海側に湯めぐり(2泊3日)出来ることになりました!!「春の海」勉強会(6月30日)と重なり行けなかった京丹後シーフロントに空いた日を夫が発見してくれて!!ヤッター!!その続きにマイ温泉宿となって来てる七釜温泉「奥澤旅館」にも行きます!!また、報告しますね!!
久々に温泉カッパが生き返りそう!!
お箏の発表会はひと段落というところでしょうか
お疲れさまでした
これは,究極の癒し=温泉と美味しい魚介類が必要ですね
七釜温泉,いい所なのですね
今度そちらに行ったときは寄ってみたいです・・・
今の目標は,4連休取れたら山陰の湯旅です
なかなか日程が取れません・・・