まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

東鳴子温泉 赤這温泉 阿部旅館 其の弐 NO90

2013-12-26 19:09:25 | 宮城の温泉
では~阿部旅館さんのお風呂編です。
まずは、手前3号泉のお湯から。
この札のシステムがいいんだよね。駐車場が満車だったので、混んでいると見て「女湯」を下げたデビャさん。(えらい)


脱衣所です。かごとソファーのみ。シンプルです。

じゃじゃーん。すばらしい浴室です。

とうとうと注がれる源泉。ちょっと熱めの温度。湯船内は42度くらいでしょう。

夏場は加水されていたような記憶があります。

白い消しカス状の湯花が舞っています。とても気持ちいいお湯です。

さて,今回強くご紹介したいのは,奥の浴室です。
時間的に宿泊していた方がチェックアウトしたのか,車の数も少なくなっていたので,貸し切りで利用しました。

2号泉と3号泉の混合とあるのですが、一時期2号泉が調子悪く,3号泉のみが注がれていた時期もあったようです。

脱衣所だす。

見てください。このお湯の色。阿部旅館を利用すること5~6回目になりますが,こんな色初めてです。
初めて行った時がこの色に近かったような・・・?でも,もっと透明で茶色だったと記憶している・・・(もう4年くらい前)

もっかい見てください。(しつこい)土色に濁っております。

排水溝には,模様が描けるくらい茶色い温泉成分がたまっております。

薄抹茶色とでも言うのでしょうか。なんとも表現しがたい色です。何処の温泉に似ているかな?思いつきません。

湯口に顔を近づけると,さらに驚き。なんとも芳しいタマゴ臭なんです。湯口近くに行く前は,「ん?金気臭?」と思いましたが,はっきりとしたタマゴ臭。もう,ずっと湯口近くにいました。湯温は湯口近くで41度くらいでしょう。離れるとちょっとぬるいくらいです。
茶色い湯花も舞っています。

ゆったりと肩をもんだり,においを嗅いだり?瞑想したり,においを嗅いだりのループを繰り返し,幸せな時を過ごしました。
ほんと,驚きです。うれしい誤算。(*^_^*)

帰りに,女将さんに「お湯が変わりましたよね」と確認すると,「ええ,濁りが出ちゃって・・・」と申し訳なさそう。
いえいえ,この方がデビャさん好みです。

3連休の中日,駐車場が混んでいてだめかな?と思ったけど,終始貸し切りでゆっくりとお湯を味わうことができました。
みなさん!!!駐車場側の源泉,味わいに行ってみてください。


驚いているデビャさんに,ぽちをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

東鳴子温泉 赤這温泉 阿部旅館 其の壱 NO90

2013-12-24 18:44:38 | 宮城の温泉
 みなさん、メリークリスマス。朝から会議・会議・会議でうんざりのデビャです。
昨日は、湯あたり?か発熱してしまい、プチ湯治の記事がアップできませんでした。

今回は、阿部旅館スペック編です。


まずは、お部屋。いつもデビャさんは、2階の一番奥「18号室」定員2名の6畳部屋です。
冬はこたつがあります。ストーブはありませんが、壁に温かいパイプが通してあるので、部屋はほんのりと暖かいです。
テレビは、無料。空の冷蔵庫がありました。ポットにはお湯。お茶もありましたよ。

今回デビャさんは、お昼をコンビニで購入。(天ぷらそばね)台所は1階と2階に二つあります。
天ぷらそばは、レンチンタイプ。きちんとレンジもありました。

このね~ガスコンロがレトロ。レトロ過ぎて使い方、自信がないんですよぉ。(若いふり)
ボタン一つでしか火をつけたことが無い昭和の現代っ子です。


そして、驚いたのはトイレ!男女共有の洋式トイレ(便座が温かいよ)が二つありました。最近リフォームしたのかな。
男子小便用が同じ空間に一つ。鉢合わせると気まずいタイプ。気になる人は、人の気配が無いときに急いで利用しよう。

2階の洗面所。1階にもあるのでしょうが、気づきませんでした。

源泉も元気に稼働中。このあたりをうろうろすると痴漢と間違われるので、注意が必要です。


今回、改めて料金表を確認。

1泊2食付き・・・6500円
素泊まり・・・・・3000円
部屋休憩・・・・・1000円

(全部冬季は暖房費500円プラス)

というお安さ。そしてさらにびっくらこいたのは、チェックイン13:00 チェックアウト12:00
という時間設定。23時間も滞在できて、2つの源泉が貸し切りで楽しめちゃう。

なんともすばらしい温泉旅館です。次回は,温泉を紹介します。

昔の記事も見てね~。(*^_^*)
其の弐
其の参

温泉ブログ村にもぽちっとな。
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村


最近食したもの

2013-12-21 18:39:48 | その他
最近、温泉に行けてません。女子の日だったり仕事だったりで。
で、とりあえず最近外食したものを紹介しやす。(;^_^Aなにブログなんだいって突っ込まないで~。
まずは、栗原市金成にあるラーメン黒の木さん。前から気になってたお店です。11時半頃行ったらもう行列。

15分くらい待って中にイン。中はゆったりしたスペース。店舗面積に対し、テーブルが少ないAND小さい。

たまり醤油が売りの濃い色のスープ。まあまかおいしいです。

一番印象に残ったのは、分厚くて香ばしいチャーシューと、アニメ声の店員さんでした。

次は仙台駅前のリゴレットさん。本格的なイタリアンでありながらリーズナブル。ランチコースで1000円。サラダも大盛りで、写真の一口リンゴジュースの他に、(ワインも選べる)食後のコーヒーもつくよ。麺は大盛り無料でした。もちもちのちょい太麺でした。




焼きたてパンにミネストローネが旨い。


お次は、大崎市福沼、吉野作造記念館近くにあるハンバーグ専門店「竹乃や」さん。

次々にお客さんが来ます。
代表メニュー「作造ハンバーグ」ジャンボ1450円。大きなハンバーグが三つもデミグラスソースに溺れてグツグツです。

これにAセットご飯とみそ汁が380円で付きます。
普通のハンバーグでは無く、豆腐ハンバーグもメニューが豊富。デビャさんは、カロリーを気にして(ウソ)豆腐ハンバーグのカプリチョスハンバーグをAセットで。ピリ辛のサルサととろーりチーズがおいしい。けど、豆腐ハンバーグはあっさりしすぎで物足りないかも。

店内は広くてゆったりできます。
初めての方には、作造ハンバーグのレギュラー980円をお勧めします。




鳴子に行く前に寄ってみるなっしー。





大崎市三本木 青い虹 PO89

2013-12-17 19:15:41 | パン
雪が降る中,またまた青い虹さんへ。何と今度は電話で取り置きしてもらっての訪問。


電話したのは、当日の11時半ころ(この時点で,ちょい遅い)さつまいものカンパーニュがあるという。
迷わず取り置き。
みて~。さつまいものカンパーニュ。初めまして(*^_^*)320円の季節限定パンです。
このフォルム。惚れたぜ。

中はこんな感じ。皮はパリッと、中はしっとりふんわり。さつまいもの味ははっきりしませんが,自然な甘みがたまらない。

小さくカットして,ぱくっ。また,カットしてぱくっ。この皮のばりばり感伝わる?口内炎に刺さったら痛い。

お次は,チーズクッペ,260円。これもまた,良い感じ。車の中で,香ばしい香りがして,食べたくてたまらなかったよ。

中には,チーズさんの巣がたくさん。これはまずいはずがない。

見てください。この餃子もびっくりのパリパリ。美味しいよ。思い出しながら書いていて,こりゃたまりません。

さて,さいごは「クランベリークリームチーズ」ベーグル。青い虹初めてのベーグルです。220円。
大きさは,小振り。ベーグルUの×0,8といった大きさ。フィリングオープン。

デビャさんのような,クリームもりもりが苦手な人も,満足のクリームチーズの含有量。小麦を生かすほのかなクランベリーの甘さ。
酸味は少なめ。食べやすいベーグルです。買った直後,ベーグルをもむと?もっちり,むぎゅっとした感じ。
できたて食べたら,たまらないだろうな。次の日食べたのだけど,十分に美味しかったです。


次も,お取り置きOR予約で行ってみます。
デビャさんが電話した昼前で,このカンパーニュとチーズクッペ,クランベリークリームチーズベーグルの他は,クロワッサンが2種,
シナモンロール・オレンジチョコロール,クリームパンくらいしかありませんでした。

ホント,ベーグルは人気商品。なかなかお目当てのメープルクルミには有り付けません。
次回は頑張るぞ。(その前に仕事頑張れ,自分・・・)
にほんブログ村 スイーツブログ 東北スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村