まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

山形市成沢西 KOUB PO163

2015-05-05 11:27:17 | パン
蔵王の帰りは,KOUBさんに寄るのが決まり。(いつから決めた?)
相変わらずスタイリッシュなお店ですよ。

GWもオープン中です。どうやら店舗が2つあり,秋にはもう一つ店舗が増えるとか。増えると単なるチェーン店にならないか心配ですが。

今回初めて「今日のスープ」を購入。なにせ昼ご飯食べずに行ってますから。150円でした。
カボチャの豆乳スープ的な感じでした。よく説明を読まず,おおカボチャと豆乳!だけに注目し,商品を受け取ると,冷たい・・・。冷製スープでした。でも,ほのかな甘みが美味しいスープでしたよ。舌触りもクリーミィ。

買ったのは,マロンパン。100円かな。ほのかな栗の甘みが美味しい。クリームも何も入っていませんが,小麦のうまさでぱくぱくいけます。

ショコラのセーグル。180円。固めの生地にチョコクリームが。ウマし。

クルミ小倉200円・・・かな。グラハム生地に香ばしいクルミと小豆の風味。香ばしぃ。

最後は,鹿の子豆のカンパーニュ。250円。たっぷりお豆が入っています。豆が甘すぎず,くどくありません。


相変わらずどれも美味しい。今度は,惣菜系も買ってみようかな。

にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へにほんブログ村

鳴子温泉 農民の家 日帰り休憩 其の弐 NO189

2015-05-04 19:55:49 | 宮城の温泉
では,お風呂編です。前回は大混雑していた炭酸泉。今回は・・・

な,なんと貸し切りざます。11時~13時までは女性専用時間帯となっております。

源泉は「農民の家3号」上がり湯っておもしろい。

炭酸泉は,「農民の家4号」です。源泉の温度は「27.8度」学校のプールの水温ですな。

じゃーん。こちらが大人気炭酸泉です。まず,この炭酸泉に入る前に,硫黄泉の上がり湯にじっくり入り,体を温めます。
そして,静か~にこちらへ。最初はひんやりしますが,慣れます。少し鉄っぽい香りがして,じーっとしていると体の表面に細かな泡付きが見られます。もこもこした綿状の湯花が舞っております。
最初からずーっとここに入っているおばちゃんがいて,すごいと思いましたよ。湯舟が深いので,ケロリン桶を沈め,その上に腰掛けてじーっと動かない。この湯舟の中で動くのは御法度ですね。

こちらが,上がり湯の硫黄泉。硫黄泉が上がり湯っておかしな話です。ここもザバザバかけ流しで気持ちがいいですよ。
42度くらいの適温で,じっくりと体を温めます。

換気も良く,天井も高くていい感じ。じっと無になる空間です。

洗い場は2つ。でも,硫黄泉の湯舟と近すぎて,体を洗っている人がいると硫黄泉に入っている人が迷惑そうな顔をしているのが分かります。ここで体を洗うのはやめましょう。

改めて,すごい天井です。冷たい炭酸泉と暖かい硫黄泉のループは癖になります。体がぽかぽかしてきますね。

体を洗いたい人は,こちら。檜の湯に行きましょう。

こちらも人気。常に人がいますね。洗い場に人がいる間にぱちり。こちらは,熱め43度くらいでしょう。
奥の岩場のようなところからお湯がじゃんじゃんかけ流されていますよ。お湯は新鮮です。
男子との境にベンチが配置されております。洗い場も5つくらいはありました。シャワーの出もよく使いやすいです。

今回唯一写真が撮れなかった「イオウ泉」14時~15時という女子時間の短さからか,いつも激混みです。
こちらの雰囲気もいいんだな~。あ,2階の「やすらぎの湯」には行かなかったな。

常におばちゃん達の元気なおしゃべりがBGMになりますが,お湯はいいです。ぜひ,皆さんも。ねらい目は農繁期かな。

GWどこにも行けないデビャさんにポチをお願いしますだ。
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

鳴子温泉 農民の家 日帰り休憩 其の壱

2015-05-03 12:27:24 | 宮城の温泉
蔵王の興奮がさめやらぬ週末,またまた温泉へ。今回は日帰り休憩ねらいで農民の家へ。
10時ぴったりに合わせて到着。なんと空いている。そろそろ農家の皆さんは農繁期なんでしょうか。
こんなに空いている農民の家は初めてです。
我が家のうさっぴさんもまったり~。

携帯のケースがカメラに入り込んでしまうんだな。気を付けて撮影しないと。

受付で部屋休憩を申し込み,いつもの2階へ。

受付の奥の廊下に進み,エレベーターであがります。こんな廊下です。

部屋からの眺めはこんな感じですが・・・

部屋は広く,設備も申し分なし。できれば湯治用の部屋も利用してみたい。どんななのかな。

カラの冷蔵庫もあり。

洗面台もあり。

テレビの映りもいいし,空調も利きますよ。


10時~15時で1750円。この間に炭酸泉・イオウ泉の女性タイムが入っており,お得ちゃんです。
なんと!今回は炭酸泉を独泉できるという貴重な経験までゲット!
次回のレポで紹介しますぜ。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村