5.刈払い作業を行う。
刈刃は左回転をするため、刃先先端左側1/3の部分に対象物を当てて切る。刈刃と接地面との傾斜は5~10度とする。
灌木を切る場合には刃先先端左側30~45度の位置で切る。右側で切るとキックバック(回転力に対し、切り込むのではなくはじく力を与えることになり機体がとばされる)を起こし危険である。
刈り幅は右側から切り始め左側へ移動する。これを一サイクルとし、円弧の長さは約1.5mとして、前方へ刈刃幅だけ前進する。この動作(右→左)を繰り返す。決して往復刈り(右→左→右)をしない。また傾斜地では下方に向かって作業をしない。機体の重量でバランスを崩し、滑り落ちることがある。草や灌木が生い茂っていて作業箇所に石や障害物が見えにくい場合は、作業をやめ、鎌やのこぎりで予め障害物を除去する。
刈払い機で切断可能な灌木は直径8cm以下である。石に刈刃が接触すると刃こぼれを起こし、場合によっては刈刃が割れることがあるので注意が必要である。接触した場合には直ちにエンジンを停止し、刃の回転が止まるのを待って破損箇所を点検する。刃こぼれやひびが入った場合には新しい刈刃と交換する。
連続作業は30分以内とし、各作業間では5分間の休憩を取る。1日の作業時間は2時間以内とする。1週の作業日数は4日以内、1ヶ月では32時間以内がよい。
6.作業の中断や、終了時には電源スイッチをオフにして、エンジンを止める。刈払い作業が終了すれば後始末をして作業を終える。
刈払い作業は以上の基本作業をマスターしてから、応用作業にはいる。考慮しなければならない事項は、広範囲に及び、健康管理(レイノー現象)、天候判断、作業環境(アブや蜂刺され)、共同作業、機材の分解修理や定期点検、刈刃の目立て等があり、詳細は割愛するが、常に安全に留意し、事故を起こさない、事故に遭わないことをしっかりと肝に銘じることである。刈払い作業は農業・林業・造園業ばかりでなく、土木作業やグラウンド整備、ボランティア等、個人で行うことも多くなっているため、事前に講習会等に参加し、基礎をしっかり学び、簡単に見えても、安易に操作をしないことが大切である。(このシリーズ最終回です)