黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

挨拶は心の窓を開く

2014年06月20日 | つぶやき

 お父さんと一緒の2歳くらいの女の子が

 遠くから大きな声で「オハヨウゴザイマシュ」 お父さんも笑顔で挨拶

私も大きな声で「おはようございます!」と返した

一緒に出掛けるところらしい 「いってらっしゃ~い」と私

「バイ バア~イ」と可愛い手を振りながら 車に乗り込んで行った

ゴミをだしていると

後ろから自転車で「おはようございます」 の声 慌てて挨拶を返す

今朝のマンションのできごとである

大人も子供も誰と会っても 必ず挨拶を交わす

素晴らしいマンションに住むことができて本当に良かった

明るい気持ちで一日がはじまった


ギリシャ戦は残念だったが 世界が強いのだから仕方がない

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の稽古

2014年06月19日 | つぶやき

詩吟の稽古

師範研修発表会が終わった後なので その話題が多かった

それぞれが立派だったと 大先生は甘~い評価

まあそれなりに頑張ったから 半分とみても褒められれば嬉しい

 次の目標めざして新しい吟の練習を始める

不思議なことに稽古の間は 疲れや体調が悪いのは忘れていた





Sachiさんのサイトを参考にして作りました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙中閑の日はノンビリしたいが・・・

2014年06月18日 | つぶやき

80歳の働き盛りを自称していたが 一週間も休みなしで出歩いていたら

疲労困憊である

久しぶりに家でノンビリと思っていたが ほこりまみれの部屋の掃除や

蝦夷梅雨の中での大洗濯など 溜った家事が山ほどある

洗濯した後は除湿機で乾燥

明日の詩吟の準備 詩文や 写真の印刷の他 エトセトラ

手を抜けるのは 夕食の支度だけ

最近夫の機嫌が悪いが こちらも無視

少し空いた時間は昼寝しよう   

フレームは「シニアのときめき」さまからお借りしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の市町村のシンボルの花

2014年06月17日 | つぶやき

北海道の市町村のシンボルの花写真が新聞に載っていた

旭川はツツジ 函館もツツジ  札幌はスズラン 釧路もスズラン 北見はハマナス

北海道に関係ある花スズランや ハマナスが多いが

その中で 礼文島の レブンウスユキソウ 釧路町の クシロハナシノブ が印象的

礼文島を訪れたとき レブンウスユキソウの群生を観て感動したことを思い出す

スイスのエーデルワイスと同じ種類で可憐で清楚な花だった

クシロハナシノブ 湿原の貴婦人と言われているが実際に観たことはない

大好きなミヤマハナシノブに似ており 釧路湿原にひっそり咲くらしい

島牧村のオオヒラウスユキソウも観てみたい花

北海道は花の宝庫です

フレームは「シニアのときめき」さまからお借りしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の呼び方あなたは?

2014年06月16日 | つぶやき

 昨日の会で理事長の挨拶が面白かった 

今日は父の日ですが我家では女房が 「お父さんネコに餌やってとかお父さんご飯」

私のことをお父さん呼ばわりをします 子供の父親だけれど

 女房の父親でないので面白くないですと話され大いに笑った

それを聞いたS先生 僕たち夫婦はお互を尊敬しあい

 名前をさん付けで呼びあっています 子供にはお父さんお母さんと呼ばれてます

還暦を過ぎてもさんをつけて呼ぶなんて 実に素晴らしい夫婦だと感心した

それに対して我家では夫は 「おい~おい」か「ばあさん」私は「じいちゃん」

「娘たちもお父さんお母さんとは言わず「ジイチャン バアチャン」がすっかり定着してしまった

 夫婦も50数年経つとすっかり変わってしまい情けない話しだ

Sachiさんのサイトからお借りしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩吟の大会とW杯

2014年06月15日 | つぶやき

詩吟の師範研修発表会があり

朝8時前からお手伝い

"80代は働き盛り” 自分に言い聞かせて楽しく働いた

今日は珍しいお客様が聴きに来てくださり いつもより頑張って吟じたが

W杯 コートジボワール戦の 敗戦を知ったらどっと疲れがでてきた

載せる写真もなく悪戯フレーム


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄の90歳のお祝い

2014年06月14日 | つぶやき

義兄(長姉の夫)が90歳を迎え 今日誕生祝い

姉が亡くなってから数年経った

本当の兄のような存在で 一緒に旅行したりずい分世話になってきた

車椅子になったがしっかりしており 会話が楽しい

もっともっと長生きしてほしいと思っている



義兄を見て驚いた

歩けなかったのが 杖をついて歩けるようになっている

ケーキのロウソクも一吹きで消した

沢山のご馳走をいただき 

3人の子供をはじめ総勢14名の賑やかで楽しい誕生会だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯開幕したが・・・

2014年06月13日 | つぶやき

W杯開幕し ブラジルとクロアチアの試合はブラジルが勝った

西村主審の判定が色々取沙汰されており

何となく後味が悪い

どちらとも取れる難しい判定の場合 見方によって様々だと思うし

これからも毅然とした態度で審判をしていってほしいと思う


クロアチアヘ旅行したとき 人たちがとても良かったので

クロアチアに応援していた

まだまだ試合はこれからである クロアチアも頑張ってほしい

 

フレームは「シニアのときめき」様からお借りしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツモリソウと敦盛

2014年06月12日 | つぶやき

15日の日曜日 旭川地区の師範研修発表会がある

今日は目前に迫った会に向けて

いつもより熱の入った練習だった

平家の若き武将 平敦盛 の最後をえがいた詩吟が多く

「敦盛その一」 「敦盛塚を弔う」 「青葉の笛」 など

私は 「敦盛その二」を吟じる予定だが難しい

 敦盛の背負った母衣に似ているので名前が付けられた アツモリソウ 仲間の

絶滅危惧種 礼文島のレブンアツモリソウ 可憐で高貴な花

もうじき咲く季節 又会いに行きたいナア~


アツモリソウ に対して クマガイソウ もある

須磨の海浜や アツモリソウの花を思い浮かべながら吟じようかな・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち退きの跡

2014年06月11日 | つぶやき

時々通る道道の拡張工事がはじまってから10年近く経つ

一年間に100mそこそこの工事が続けられていたが

最後まで立ち退きを拒否していた家が一軒ポツリと残っていた

一人暮らしのご婦人とか お会いしたことはなかったが 偶に行く美容院で噂だけはきいていた

今年の春 通りかかると 同意したらしく 家を壊し始めていた

ひと月くらい後に美容院へ行った時 立ち退き後間もなく亡くなったことをきく

重い病気だったらしい

ご近所とのつき合いもなく孤立していたらしいが

寂しい最後を思い やるせない気持ちになった

今日久しぶりにそこを歩くと

 ブルトーザーのキャタビラの跡の傍に オダマキの花がひっそり咲いていた

彼女を想い 心で祈って通り過ぎた



昨年までの我が家の西洋オダマキ

「シニアのときめき」さまから拝借のフレームをアレンジしました

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする