この間、友人が三井の森公園にキンランが咲きだしたとの連絡をくださった。
午前の仕事だけの日の午後、自転車で足を運んでみた。
三井の森の方は柵が施されていて、近づけないのだが、キンランが少し咲き始めで、ギンランは見つからなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/7d3d171a704e2e22b1f75fa952262a7f.jpg)
ホウチャクソウの群落もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/2b97e70ced18ebfb26d6a073fb6fc453.jpg)
ウツギの花もきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a5/1693fac6116e40230bca99ac09b1a3be.jpg)
それから隣の柏の宮公園に移動。線路際のお宅の塀の下に白いコバノタツナミソウが咲いているという情報で回り道。確かにきれいに沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/82/7cf2cec343f479d9492ed229f74d31f9.jpg)
見上げた塀の内側には、白花の他に紫のコバノタツナミソウも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/7650dba0bf16e1e9349964bb5d929580.jpg)
足元にはヒメヒオウギも1株ありました。これは私も別の場所の道路際で種をもらって植えましたが、まだまだ花を咲かすには至りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/43973d7e3d2932c5f0e308d892a1b503.jpg)
柏の宮公園で、花を探したら、こちらの方が日当たりが少し良いのか、花が良く咲いていた。ギンランも群生している場所もあり、うれしくなった。このキンランとかギンランとかはイヌシデとかの根に共生しているから、持ち帰っても育たないと聞いたことがある。そのせいか、盗掘はされていないみたいだったので良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fd/6be6b0605b333e1639cdc7ce760d27a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/d421800b1a81241b8c6225bc807f455c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/1fcea829223e8ed87386958d69bd9b62.jpg)
ヤマツツジ系のつつじも満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/10/97c6885da9fc96e4f3b1109fe28e5f0c.jpg)
ジュウニヒトエも静かに咲いていた。(ボケました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/18b2129295ce20ae8ede761c860d8b0a.jpg)
柏の宮公園で古い友人に電話してみたら、お元気そうな声で、来てくださるとのこと。花の写真を撮ってお待ちしていたら、以前と変わらない様子で来てくださり、よもやま話に花を咲かせることができた。一時鬱状態になられて、起き上がることもできなかったそうだが、かかりつけ医に相談して、お薬を処方され、今はすっかり元気になられたそうだ。良かったです。それと膝も痛めて、昔は水泳をなさっていたのが、それさえできなくなっていたのが、水中歩行を始めて良くなり、今は水泳を復活させていらっしゃるとか。いろいろな治療法を試してみるのは大切だなと思った次第。
雨が心配になったので、お別れして、私は塚山公園に確か藤棚があったと思って、見に行った。葉が茂っていたが、一部しっかり見えるところがあって、良かった。晴れていたらもっときれいだろうけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/49911c11d82cc1cfac07f0f5baa0c8a1.jpg)
モッコウバラのアーチのあたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bd/96b679a4b856c736c8132d03e87287f5.jpg)
ヒメウツギもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/8033c332090459f941787e052b403f65.jpg)
それからいつもの神田川沿いを走り、ウンナンボクのつぼみとアカバナトチノキの花が咲きだしているのを見た。
まだ咲いている八重桜の見上げたら、広場で上げているらしい凧揚げのタコも小さく見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/29/8c756c873295b0225e644ecc115b3acd.jpg)
買い物をしてから帰宅した。
帰宅して夕食の時間が迫っているというのに、コケむしりを始めてしまって、夕食はバタバタと簡単に作ってすませた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/b2c4554b5dd5bff4d2bce788c8c145d3.jpg)
花のような雄の胞子体の胞子が飛ばないうちに除去しないと。。。ほとんど、苔取り中毒みたいです。ヘパーデン結節の右人差し指が痛くなるというのにね。