akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

and cafe        新深江

2024年08月17日 | 鶴橋 寺田町 今里

新深江にフォトジェニックなカフェがあるらしい 

しかも店主さんが美人で有名なお店

そら行かなあかんやろ


こちらのお店はフルーツパーラーなのですが、

たまに限定で手鞠寿司を出されます。

手鞠寿司は手鞠寿司でも,

もうアート

フォトジェニックやわ~

胡麻も垂れ目になるようにピンセットで置かれてるのでしょう。

店主の細やかさが分かります。

フルーツパーラーだけあってフルーツカットも綺麗

豚汁もかわいい器に入ってる

噂の通り 店主さん めちゃ美人 フォトジェニックやわ~

ハートを撃ち抜かれたakiraのランチです。


おと。               生駒

2024年08月17日 | 生駒

生駒には素敵なカフェが点在しています。

今回も枚岡公園までチャリで来て、先日チャリで登った

暗峠を歩いて行きました。


暗峠を越えて 少し生駒側へ歩くと

なんか見慣れた風景  

そう この場所は山岡ピザに併設しているカフェなのです。


山小屋の素敵なお店です。

ダメ元で飛び込みで来店したのですが、ラッキーにも空きがあり入れました。

ワンプレートランチを頂きます。

丁寧に仕事されていて、



すごく満足度の高い料理 人気があるの分かります。



友遊由                 生駒

2024年08月16日 | 生駒

生駒山の美味しいハンバーグが頂けるカフェがあるらしい

問題はその場所なんですけど 

大阪側から暗峠を越えた所にあるんですよ(汗)

電動アシスト自転車なら行けるでしょ


アカン 予想外に苦戦 滝汗が溢れ出てきます。

鳥居に前で息を整えて、再び走りだします。


暗峠到着 全然楽勝じゃ無かった 何とか登りきった感じ

アシストが無いと絶対無理だわ

お店に到着 こんなママチャリで来るの私だけ

やはり 人気だけあって満席 なんとか入れた


窓から棚田が見えますよ 

暗峠を登ったご褒美のハンバーグ定食



肉肉しくて美味い~ 

デザートを食べて ゆっくりしてから 帰りますか


お店から奈良側に少し行った308号線 

この後、すぐに引き返して大阪側に降りて行きましたけど

もう急坂過ぎて ブレーキが効きません(汗)

登りは苦痛 下りは恐怖の暗峠です。


ハーヤナゴミカフェ                 竹富島

2024年08月16日 | 石垣島

 

石垣島から船に乗って竹富島へ

レンタルサイクルを借りて 島内集落をウロチョロ

あかやま展望台から見下ろしてみる

竹富の伝統的な町並み

集落の中心にカフェがあるので行ってみよう

カフェの展望台から見下ろしてみた

島内は皆レンタル自転車で移動しています。


オープン間際に入店したので一番乗り

島内を見下ろせる窓際カウンター席に座った

サーターアンギーをトッピングした紅芋アイス

極楽やわ




グリーンテラス                        生駒

2024年08月15日 | 生駒

生駒の山の上に完全予約のレストランがあるの知ってます?

大阪側からハイキング道を登山して向かいます。

生駒山を越えて、少し降りた場所

南生駒を見渡せる位置に建っています。

レストランっていうか パーティー会場

前菜盛り合わせ 手が込んでるわ 

そら 予約じゃないと出せないよね

こちらがメインプレート


天麩羅 お寿司 


おうどんもあり、和洋折衷創作料理 

レストランフロアで食事した後は 高台の別邸に移動してデザートを頂きます。

見晴らし良いわ~ 

こちらは マスター手作りの別邸 こんなの作れるの? 

驚きだわ~ この先にも作りかけの別邸があり、

マスターが集めた茶器も凄い~ 見所山盛り

マンゴープリンを頂き

コーヒーとオヤツで〆ます。 おもてなしが凄いお店

広大な敷地のメンテナンスが大変とおっしゃられていました。

生駒山の異空間を降りてきて、

大阪側の登山口に停めていたチャリで帰るとします。


焼肉ホルモン八重山おときち               石垣島

2024年08月15日 | 石垣島

石垣島 2日目 夜 

超有名店 やまもと 予約取れなかったんですよね

次の候補はどこにしようか

滞在中ホテル近くのたけさん亭 きたうち牧場 金牛 オリオン MARU

石垣は凄い焼肉激戦区

で 今夜のこの店に入ります。

ホテルから歩くこと5分 焼肉ホルモンおときち

後で知ったのですが、こちらは堺が本店の焼肉屋さんらしい

大阪人が石垣島まで来て、堺の焼肉屋に入ってしまった。

まあ 美味しかったらなんでも良いねんけどね


はい ロース 焼きますよ

はい 次っ~

1人焼肉の良いところは 誰にも邪魔されず

焼きに専念出来るところ

自分のベストな状態で食べられる

ホルモン頂きます。

いい感じだわ~

また赤身に戻る~

集中して焼いても焦がしてしまう

焼肉とは奥が深い



最後は玉子スープと焼肉丼で~  満足


ひとし 石敢當店                   石垣島

2024年08月14日 | 石垣島

予約電話19回リダイヤルして やっと予約出来たお店

粘れば予約取れるやん 

奥のカンター席に案内して頂きました。

まずは生 

刺身盛り合わせ

石垣牛寿司 塩 タレ マグロと海ぶどう軍艦巻き

もずくの天麩羅

マグロ寿司セット 

大トロ2貫 中トロ2貫 しそ鉄火巻き

大トロ うめ~っ

〆は生ウニそーめんちゃんぷるハーフ

ひとし 石敢當店で皆が食べるであろう定番のコースでした。


ANAプレミアムシート

2024年08月14日 | 石垣島

久しぶりANAに乗って石垣島へ行って来ます。

前前日に空きが出たのでプレミアムシートに座ってみた。

明石海峡から淡路島に抜けて飛びます。

空の上でスパークリングワイン あ~贅沢

午前便なので 軽食が出されます。

 

国際線ビジネスクラスほどじゃ無いですけど、

広々シートピッチで背もたれも遠慮なく倒せます。

あ~楽やわ~ 





カレーフェア2024       帝国ホテル大阪 カフェ クベール

2024年07月15日 | 天満橋 都島 桜宮 京橋 大阪城

帝国ホテル大阪2階カフェ クベールで開催されているカレーフェア2024に

招待されましたので、紹介させて頂きます。 

カフェ クベールは帝国ホテル伝統的な洋食が頂けるオールデイダイニングです。

カレーに合わせてラッシーを頂きます。

マンゴーラッシーとクランベリーラッシー

料金 1,500円

2024年7月1日(月)~9月30日(月) 

帝国ホテル 大阪で味わう夏の多彩なカレー「カレーフェア2024」

新作3品 定番1品のカレーを頂きました。

新作 冷製グリーンカレー スイートチリ風味の海老フライと焼きライム

料金 3,600円  期間7月1日(月)~8月15日(木)

とても色鮮やかなのはフレッシュバジルとパセリをミキサーで攪拌させているとのこと

ナンプラーやハーブなどで味付けしココナッツミルクでクリーミーに仕上げられていて

グリーンカレー特有の辛みパンチもしっかり効いてます。

夏野菜の上には甘味のあるスィートチリソースを纏った海老フライ 

温かいライスに冷たいカレーソースの絶妙な組み合わせ

ライムを搾って頂きます。 

夏らしい清涼感溢れる冷製グリーンカレーです。  

新作 プーパッポンカリー ジャスミンライス添え

料金3,500円 期間7月1日(月)~8月15日(木)

タイ語で「プー」は蟹 「パッ」は炒める 「ポンカリー」はカレー粉

ほぐした蟹の身と脱皮したてで殻ごと食べられるソフトシェルクラブの

2種類の蟹を使ったタイ風カレー

フライドオニオンがトッピングされたジャスミンライスで頂きます。

新作 鉄板カレーソーススパゲティ 国産牛フィレカツとフライドエッグ

料金4,500円  期間7月1日(月)~9月30日(月)

ボリュームタップリな懐かしのカレー味の鉄板ナポリタン 

そこに国産牛フィレカツが添えられいるのが帝国ホテルクオリティ

夏野菜と目玉焼きで彩りも綺麗

別添えでカレーソースが用意されているので、追いカレーで頂きます。 

こちらは定番カレーから海老フライカレー 

料金3,250円 期間 7月1日(月)~9月30日(月)

大ぶりな海老フライ3個の贅沢カレー 茹でた小エビと豆類 帝国ホテル伝統のカレーソースで頂きます。

帝国ホテルB1ホテルショップではカレーフェアに合わせてトマトカレーパンを販売しています

ホテルショップの営業時間は午前11時~午後7時

トマトカレーパン  350円

期間7月1日(月)~8月31日(土)

トマトジュースを練り込んだふっくらソフト生地

牛ミンチカレーがタップリ入っています。

食欲が落ちがちな夏にホテルでちょっとリッチなカレーを味わいませんか?

上記のカレー以外にも定番ではビーフカレー 野菜カレー 

ヴィーガンの方には大豆ミートと野菜キーマカレーもあります。

 

帝国ホテル大阪 カフェ クベール

TEL:06 6881 4885

カフェ クベール洋食 / 桜ノ宮駅大阪天満宮駅天満駅
 
夜総合点- 


ザ カフェ      グランドプリンスホテル大阪ベイ    

2024年06月12日 | 南港 天保山 弁天町

 

インフルエンサーのお友達にお誘い頂いて、南港のグランドプリンスホテル大阪ベイ、

ザ カフェで開催された試食会に行ってきました。

2024年6月1日~2024年9月1日までハワイアンブッフェ「レアレア ハワイアンブッフェ」が

開催されていますので、そちらの紹介になります。

 

昨今の強烈な円安で気軽にハワイには行けないよとお嘆きの方もパスポート無しの

ハワイリゾートを南港のホテルで味わえます。

BGMもハワイアンが流れていて、もうハワイです。

(筆者はハワイには行った事がありません。)

ライブカウンターの前にアイランド形状のビュッフェ台が有り

それを取り囲むように円形のビッフェ台が配置されています。

先ずは奥のライブカウンターの料理から

こちらがコールドオードブル

左から スモークサーモン 炙り生ハム 

スモーキーターキーブレス 枝豆ガーリンクオイル

コールドオードブルの横にホットミール 

腹ぺこ怪獣も大満足な肉々しいオカズが

ハワイ風肉団子の甘酢あんかけ

フリフリスタイルチキン

ポークスペアリブ

ガーリックシュリンプ

マヒマヒのふりかけ焼き マヒマヒってのは日本で言うシイラの事です。

ライブカウンターではシェフがオーダーでローストビーフを

切り分けてくれます。

外周のビュフェ台はサラダコーナー

グリーンサラダとロメインレタスを軸として

色々なトッピングが用意されていて、自分好みでカスタムできます。

フォカッチャとロールパン

ドリンクコーナー  離れた所にコーヒーマシンと紅茶も用意されています。

チキンロングライス ロングライスってのは春雨の事で

鶏で出汁を取ったほっとする優しい味の春雨スープ

皆 大好きなグリルソーセージ

揚げ物のコーナー ハワイ風にひと工夫されています。

ハワイ風ふりかけポテトフライ

スマイルポテト

ハワイ風さつまいもオーブン焼き

フライドチキン

センターの島に行ってみますね

ロミロミサーモンとアヒポキ

ハワイ語でアヒはマグロ ポキは小さく切るって言う意味で

ハワイの郷土料理です。 

ハワイ風シーフードと野菜リリコイドレッシング

春雨ランチョンミートサラダ

ミートパティとフライドエッグが有るって事は~

トッピングのアボガド トマト 千切りレタスが用意されていて~

ロコモコを自分好みで作れますよ

ロコモコにハワイ風ココナッツミルクカレーを掛けても良し

先ほど紹介したビュッフェ台の料理を取ってきました。

グラスに入っているのがロミロミサーモンとアヒポキ

揚げモノとかソーセージとか大好きなんですよね 

こちらはホットミールからチョイス 

腹ぺこには嬉しいよね  

しっとり仕上げられたローストビーフ ソースが美味い

やはりローストビーフがあるとビュッフェの構成が締まります。

罪悪感の無いサラダも入れて

フォカッチャとコールドオードブル

自分の好みでトッピングしたロコモコ 最後にココナッツミルクカレーを掛けて

スペシャルロコモコに  ウルトラめちゃウマい

ライブカウンターで作ってもらうハワイ風ラーメンサイミン

食事の後はフルーツとスィーツタイムです。

こちらがスィーツカウンター

マンゴーパッションフルーツケーキ

ココナッツパイナップルケーキ

マカダミアナッツチョコレート

アサイーボウル

パンケーキ

キッズメニューも充実

子供さん用にスィーツをカスタム出来るように

色々なオプションがてんこ盛り

こちらにアイスコーンやパフェグラスが用意されていて

抹茶 マンゴー チョコ ストロベリー バニラ フローズンミックスベリーを

お好みでトッピングしてパフェやアイスをDIY

一通り取ってきました。 デザートは別腹とはよく言ったモノで

スルッとお腹に入っていきました。

 

アイスにクッキー マシュマロ グミ  ミックスベリーを

フルトッピングして最高やん

関空行って飛行機に乗らなくても 手軽にハワイ気分 

ハワイアンブッフェ「レアレア ハワイアンブッフェ」は

2024年6月1日~2024年9月1日まで開催されていますので、

ご家族 ご友人 大切な方とご利用されてみてはどうでしょうか

 

ランチ:おとな¥5,000/ディナー:おとな¥6,800

※お盆期間は料金が異なります。

※ハワイアンランチブッフェは6月7日・12日および週末のみ開催

グランドプリンスホテル大阪ベイ

TEL:06-6612-1234

 

 

ザ・カフェビュッフェ・バイキング / 中ふ頭駅トレードセンター前駅コスモスクエア駅
 
夜総合点- 


グリリアート クオッカ     ホテル阪急レスパイア大阪

2024年05月28日 | 梅田  中津 十三
 
今回 梅田ヨドバシタワー9階、ホテル阪急レスパイア大阪の
イタリアンダイニング『グリリアート クオッカ』の試食会に
招待されましたのでブログで紹介させて頂きます。
 
LINKS UMEDAの上階ですね
 
 
開放感のある5メートルの天井高に打ち上げ花火を思わせるシャンデリアなど
非日常感溢れる店内になっています。
 
 
店内奥の壁面は間接照明を伴ったディスプレイ
大きなワインセラーが組み込まれています。
 
今回の試食会は 通常のアラカルトメニューを
少しずつコース仕立てで提供して頂きました。
 
 
ディナー限定のワインフリーフロー 一般料金3,000円
スタートはイタリアのスパークリングワインをチョイス
フルーティな口当たりと果実味で飲みやすい~
 
 
APPETIZER 
本日の前菜盛り合わせ 一般料金2,500円
こちらをコース仕立てで少しづつ出して頂きます。
 
 
前菜の3種盛り
料理に合わせてフランスのしっかりとした
口当たりの赤ワインをチョイス
 
 
稚鮎のエスカベッシュ パテ・ドゥ・カンパーニュ スモークサーモンマリネ
お肉の旨みがしっかり感じられるパテに赤ワインがよく合いますね 
 
 
PASTA
ズワイ蟹のトマトクリームソース タリオリーニ 一般料金2,500円
次はこちらのパスタを小分けして頂きました。
 
 
テーブルに運ばれて来た瞬間から 蟹の良い香りが食欲を刺激~
 
 
蟹の旨味が広がるまろやかで濃厚なトマトクリームソースが
生平打ち麺に良く絡みます
 
 
店名のグリリアートとはイタリア語でグリル料理という意味だそうで
オープンキッチンには薪窯と石窯がドーンと設置されていて
メイン料理はこちらで調理されています。
 
 
FISH
本日の魚の石窯ロースト         一般料金2,500円
 
 
HOT APPETIZER
野菜の石窯ロースト バーニャカウダソース 一般料金2,100円 
 
 
MEAT
薪釜で仕上げる肉料理 丹波あじわいどり  一般料金2,600円
 
 
右から丹波あじわいどり 野菜の石窯ロースト 魚の石窯ロースト 
 
 
丹波あじわいどりは表面はパリっと焼けていて、
それでいて中は石窯の遠赤効果で水分が保たれてしっとり、
また仕上げに薪窯で燻されているので
とても香ばしい味わい 
 
野菜のローストも外目はしっかり焼けていて中は水分を内包したままなので
野菜本来の旨みを感じられます。
野菜も肉と魚の付け合わせ的な位置づけじゃ無く、
メインと対等に張り合える料理だと思いました。
 
魚もあじわいどり同様 皮目パリっ 中ジューシー
 
やはり石窯じゃなきゃ提供できない料理 
家庭ではどう逆立ちしても再現出来ない味です。
 
店名のグリリアート クオッカのグリリアートはグリル料理、 
クオッカは 「行こっか 食おっか 楽しもっか」の食おっか
 
なるほどね
 
グリル(石窯)料理を食べようって言うコンセプトが府に落ちました。
 
 
次はドルチェ その前にドリンクをお代り
イタリアのフルーティなロゼ
 
 
アーモンド風味のパンナコッタ
 
 
 
 
ヨーグルトのムース
ムースの上はグレープルーツとジュレ
 
 
ミルクレープ
ホイップクリームとクレープをミルフィーユにして
トップはフルーツのジュレとピスタチオ
 
 
黒豆をあしらった抹茶ムースケーキ
 
 
フルーツのタルトレット
アーモンド風味のタルトに4種のフレッシュフルーツ
 
 
マルサラ酒とコーヒーリキュールが効いたティラミス
中にビスケットが入っていて食感の変化が楽しいです
 
 
ドルチェ7種盛り合わせ 一般料金1,500円 
上記の6種と本日のアイス,りんごのシャーベットで7種
 
今回のドルチェは3月~5月の春メニューで 
四季毎に入れ替えがあるようです。
 
 
〆にカフェオレを頂きました
 
 
大阪梅田のど真ん中 ヨドバシタワー9階 石窯を備えたホテルレストランですが
比較的リーズナブルな価格で楽しめるイタリアンダイニングです
 
女子会プランやディナー限定のアニバーサリープランも用意されていて
ぜひ皆様も気軽に 行こっか 食おっか 楽しもっか~ 
 
ヨドバシの上にこんな素敵な空間が有るのかと驚かれると思いますよ
 
 
ヨドバシ梅田タワー内 ホテル阪急レスパイア大阪 9階
 
 
 
 

グリリアート クオッカイタリアン / 大阪駅梅田駅大阪梅田駅(阪急)
 
夜総合点- 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

鼎泰豊 ⇒ 沁園春⇒ 阿斗伯冷凍芋        台中              

2024年05月26日 | 2024台中台南高雄旅行記



2024年4月28日 日曜日 関西国際空港

4年振り台湾に行ってきます
えらい円安なのが気になるのですが、



早々にセキュリティを通過して
混み合っているANAラウンジで朝飯を

このカレーが美味いんですよ 



今回搭乗する飛行機はエバー航空のB787



ロイヤルローレスクラスというエバーのビジネス席です



窓側席は1席だけでプライベートが確立されていて、
トイレに行くのに隣の方を気にせずに席を立てます。



エンターティメントは18インチのHDタッチスクリーンモニター
大きめのサイドテーブルもあり、搭乗してから
ウエルカムドリンクのサービスがあります。



雲の上の安定飛行に入るとお昼ご飯が提供

西洋料理、中華料理 日本料理から選びます



事前にネットで鼎泰豊の中華料理を選んでいました。



チキンの野菜巻き



筍と海苔のサラダ



紅焼牛肉麺



機内食と思えない程クオリティが高い
熱々で提供されます



デザートはライチと蜂蜜の白キクラゲ冷製ゼリー



食事が終わると 桃園に向けて下降飛行に入ります



何時間でも乗っていられそうな快適な飛行機でした。

桃園国際空港到着後、 台湾キャンペーンの抽選をしてハズレ
両替とesimの設定をして、高速バスに乗り台中へ移動



台中で2連泊するホテルは宮原眼科の真ん前にある台中53ホテル



ホテルのロビーに飾ってあるハーレー? と思っていたら
ヤマハのアメリカンだった

チェックインをしてから夕食へレッツゴー



グーグルマップの口コミを見てホテルから近くの沁園春へ



小籠包、 後トマトと玉子炒めも注文



口コミの評価が高いだけあって 美味いわ
やっぱ小籠包は外せないよね 



コレもなかなか美味いよ 



飯を食った後、少し歩いた所にスィーツの屋台を発見
結構並んでいますよ 人気店みたい



冷凍芋と土司を注文 なんて読むのか分からないのですけどね



トーストとタロ芋冷製スープですね



このタロ芋冷製スープ 見た目は地味ですけど
甘くて美味しいわ 
日本にこんなの無いもんね


山河魯肉飯⇒宮原眼科⇒酔月楼⇒三鮮湯包    台中

2024年05月25日 | 2024台中台南高雄旅行記

2024年4月29日 月曜日 

台湾旅行2日目

朝飯を食べにホテルから歩いて台中第2市場へ、 


月曜日は市場が休みで、ほとんどのお店はシャッターが閉まっています。

市場は定休日なのですが、朝食を提供するお店は所々営業しています。

グーグルマップの口コミの評価が良かった山河魯肉飯に行ってみましょう。

なんか美味そうなおかずがあるんですけど

注文したのは店名にもなっている魯肉飯と魯蛋(煮卵)と夏の名物と言われる麻薏湯

台北の魯肉飯は肉のそぼろ煮がのっているご飯なのですが、

台中の方では大きな豚の角煮が乗っています。

しっかりと煮込まれているので、豚臭いってのがほぼ無く、

とっても美味しかった。

 

朝食を終えると1回ホテルに帰って休憩


台中と言えば まずはこのお店に行かなくてはね  宮原眼科

日本統治時代の建築物をリノベーションしたレストラン併設のお菓子のお店


 

入口から蟻さんが群がっています。


店内に入ると圧倒されるようなハリーポッターのような世界感

ハリーポッター見たこと無いので、イメージで言っております。


以前 ポルトガルのポルトに行ったとき世界一美しい本屋と言われるレロ イ イルマオン書店

雰囲気がしますね 宮原眼科は本屋じゃ無いけどね。

美味しそうなチョコが 蟻さんが群がるのも分かりますね

パッケージも美しい

ディスプレイも秀逸なので、

見ているだけで幸せな気分

きっとここに来られたらそう感じると思います



きっとコレは包装用のテープと思うのですが、これだけ種類があるんですよ

まさかこのテープは商品? 値札付いて無いから商品じゃないと思うのですが、

吹き抜けになっている3階の方から撮影

2階 3階は レストランを利用しないと上がれないので、

ぜひ宮原眼科に行かれたら2階のレストランに行くのをおすすめします。

天井から外光が差し込むので、良い感じで撮影できます。

12時に2階のレストランを予約しているので行ってみましょう。

ここですね 宮原眼科2階にあるレストラン 酔月楼

ホームページから日本語で簡単に予約できます。

上手にリノベーションしているので

とても素敵な店内でしょ

オープン時に入店したので、店内はお客さんいなかったけど、

しばらくしてすぐに満席になりましたので、予約されて行かれる方が

良いと思います。

とりあえずビールを注文  ビールのアテがサービスで付いてきます。

色々メニューが有るのですが、1人だとそんなに食べられないので、

点心3種盛りを注文しました。 

アスパラ焼き

イカ団子

モロヘイヤのチーズ揚げ

こちらもサービスの1品 1階で販売しているお菓子


宮原眼科と言えば~ コレでしょ  上のトッピングを5種 アイスを4種選びます


コレ コレ これですよ  1階で注文すると店前で立ち食いになるのですが、

レストランだと落ち着いて食べられます。 1人じゃかなり量が多いですけど

残さず完食しました。



値段はまあソコソコしますけど満足感が高いレストランです。

(円安の影響大です)


食事を終えてから近くの旧台中駅を見学



適当に見学してからホテルに戻ってからシャワーを浴び2時間ほど休憩してから

夕方にまた出動

今回の台湾旅でよく利用したYOU BIKE,

アプリをいれてクレカ登録したら利用できます

安くてすごく便利です 場所によっては電動アシストもあるので、

バスタクシーを使わなくとも手軽に移動できて本当に便利


30分ほど自転車に乗って台中国家歌劇院まで~



日本の建築家伊東豊雄氏が設計されたそうです。

中の造形も見応えあるらしいのですが、月曜日は休館日なので入れず、

そして1回またホテルに戻ります。

 

なぜ度々ホテルに戻るかと言うと、気温が30度以上あるので

暑さに慣れていない身としては、ホテルに帰ってシャワーを浴びて

リフレッシュしないと体力が持たないのです。

夜、涼しくなってからYOUBIKEで出動しました。

小籠包で有名な三鮮湯包というお店 

蝦の小籠包と酸辣湯を注文  ここ安くて美味しいです。



小籠包を食べてから台湾の最大夜市と言われる逢甲夜市を見学








福記肉圓⇒莉莉水果店⇒福昇小食⇒修安扁擔豆花⇒文章牛肉湯   台南

2024年05月24日 | 2024台中台南高雄旅行記

2024年4月30日 火曜日 

台湾旅行3日目

午前中に台中から台南に移動 8年振りの台南です。

今回のホテルはレイクショアホテル台南 

円安でホテル価格が値上がりしたとは言え台北と比べて

リーズナブルな価格で泊まれます


ここのホテル 新しいだけあってすごく快適


バスもゆったりしていて水回りが清潔  

シャワーを浴びてから出動します。

ちょうどお昼頃なので、軽く腹ごしらえ 

ホテル近くの福記肉圓が人気店みたいなので

入ってみた。



サツマイモのデンプンで豚肉を包み油で揚げて甘辛ソースを掛けたやつ

まあ何とも言えない味なんですが、

福記肉圓の並びを歩く事5分くらい 果物とカキ氷のお店 莉莉水果店 


ミックスフルーツカキ氷を注文

周りのお客さんはマンゴーカキ氷を食べている方多数

 

ホテルに一旦帰って、休憩


夕方 高雄から入った友人と待ち合わせ

永楽市場の福昇小食でタウナギの焼きそば


高火力で香ばしく炒められています。

 

タウナギ 日本で食べる鰻とは違い かなり淡泊

でもよく火が潜ってるからなかなか美味い。

タウナギ焼きそば屋から隣の豆花屋さんに移動しておやつ

修安扁擔豆花 

タピオカ プリン 小豆 ほぼフルオプションにした。

甘くて冷たくて最高のスィーツ

この後 結構な雨が降ってきて、永楽市場のアーケードで雨宿り

雨が止んだので、電動アシストを借りて3km先の安平地区の文章牛肉湯へ

グーグルマップで高評価のお店、クチコミではいつも行列が出来ているらしいのですが、

雨上がりっていう事なのか すぐに入店出来ました。

牛肉湯の小さいのを注文 針生姜とタレは各自好きな分を取ってくる台湾スタイルです。

一口食べて 美味いっ

肉を軽くスープに潜らしているだけのシンプルな料理ですが

日本人は絶対に好きな味だと思いますよ。


牛肉と卵炒め ガーリックが効いて食が進みます。

周りのお客さんがほぼコレを食べていたので、追加した牛肉炒飯

そら皆 注文するわなっていう納得の味、





西羅殿牛肉湯⇒福泰飯棹 第三代⇒邱家小卷米粉⇒A-Cai Beef Soup⇒裕成水果         台南

2024年05月23日 | 2024台中台南高雄旅行記

2024年5月1日 水曜日  台湾旅行4日目

昨夜の文章牛肉湯があまりに美味しかったので、

朝食も計画していた店を変更して牛肉湯のお店

ホテルから自転車で15分ぐらいの西羅殿牛肉湯

7時20分頃に到着 お客さんでほぼ満員です。

朝からしっかり頂きました。

西羅殿牛肉湯から自転車で10分程の距離にあるスターバックス台南文創店

日本統治時代の建物をリノベしたリージョナルランドマークストアです。

限定のコーヒーを飲んでしばし寛ぐ


スタバから近くの鴨母寮市場へ行って見学

鴨母寮市場にも朝食屋さんが多数あり、どこも繁盛しています。

日本の冷蔵ケース販売スタイルとはかなり違います。

目の前で捌いて販売 

ここから一度ホテルに戻ってシャワーを浴びます。

昼から出動したお店 福泰飯棹 第三代  

ミシュランビブグルマンだけあって、超人気 

満席だったのですが、行列に並ぶこと15分、


肉燥飯、サバヒーのスープ、筍と卵の炒め物

サバヒーは鯖では無く白身の淡泊な魚です

パサパサしていなくて脂が乗っていてとても美味しい。


お店をハシゴする予定だったので、肉燥飯小を注文したのですが、

大を食べたかったな~

次に行ったお店は再發號 百年肉粽  ここのお店 8年前にも行ってました。

総合粽を注文 

続いて邱家小卷米粉

オーダーが入るとイカを湯煎 

ビーフンとイカのスープね イカの旨みが効いたスープ

台中の有名店 宮原眼科の姉妹店 明治町冰淇淋 

宮原眼科と言えばコレですよ アイスクリーム

台中でも食べたのですが、台南でも頂きます。

コレですよ かなりのボリューム

食べていると夕立があり しばし雨宿り、

ホテルに帰る途中に林百貨店に寄ってみる

ここも8年振りです。軽く観光した後、ホテルに戻って風呂に入ります。

そして電動アシスト自転車を飛ばして安平老街近くのA-Cai Beef Soupへ 

昨夜の文章牛肉湯が大当たりだったので、それからずっと牛肉湯が続いてます。

昨夜食べたメニューとほぼ一緒です。

ココも美味いわ ガーリックが効いた牛肉炒飯

牛肉湯も美味し 最初はそのまま 次はタレと針生姜を絡ませて味変。

夕食の後は自転車で移動して裕成水果へ


平日の夜なのですが、お客さんでごった返しています。

昨日の莉莉水果店もそうでしたけど、新鮮なフルーツが店前に

飾られています。

どれにしようかと迷ったのですが、この時期はやっぱりコレですね



マンゴーカキ氷 いやもう感動 完熟マンゴーが最高です。