akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

リール銀座         東銀座

2017年12月01日 | 東京


銀座でお昼ご飯を食べた後、オヤツを食べに
昨日のトシヨロイヅカに引き続き
アシェットデセールの店へ、

トップパティシェ横田秀夫さん監修のスィーツが
頂けるリール銀座に訪問



予約は取ってなかったのですが
飛び込みで入れました。



オーガニックティのサンプルが置かれて
好みのティをチョイス

ジャスミンが香る 華妖精と 
高山茶葉を使ったスモーキーな相思相愛



洋梨と無花果のリコッタパンケーキ1,500円
(紅茶とセット2,300円)

ピスタチオとグリオットチェリーのフォンダンショコラ1,300円
(紅茶とセット2,100円)




パンケーキに無花果のジャムと
リコッタクリームをサンド

キャラメルソースでマリネした洋梨に
塩キャラメルのクリームで仕上げています。



カカオ61%ヴェローナ社のビターチョコレート生地から
溢れだす濃厚なピスタチオソース

甘さ控え目の生クリームがグルグルと高く
絞り 上にはピスタチオ糖衣がけをトッピング

横には酸味の効いたグリオットチェリーの
コンポートが口直しにピッタリ

スィーツは当然 抜群なのですが、
店を取り仕切る マネージャーさんも
とても愛想良く 私達の質問に対しても
快く応えていただける オモテナシの
心得を持っている方で居心地が良い。
また機会があれば再訪してみたいお店です。 








レストランエール          銀座

2017年11月30日 | 東京


大人の街、銀座でフレンチ、 
あ~なんていい響きなんだろう。

銀座 商業ビルEXIT MELSA 8階の
レストランエールでお昼ご飯です。

ランチは4,500円のコース
税サが入ると5,346円になります。


amuse


フォアグラのソフトクリーム
のっけから凄いのが出てきた
フォアグラの濃厚な風味がクリームに
練り込まれている、

決してくどくは無く
口の中にフワッとフォアグラが広がります。

Hors-d'œuvre


野菜のパフェ

葉野菜の下は菊芋のアイスクリーム
京人参の甘味を活かしたクリーミーなムース
その下に食べ進めると
ゆり根 グリエした長ネギ 
甘味の乗ったローストしたカボチャ
レンコン カリフラワー ロマネスコ 
トマト キュウリのマリネ
一番底はほろ苦いアクセントの小松菜
が仕込まれています。 

poisson


鯖のポワレ シジミホウレン草のピューレ  
レモンコンフィ 青りんごの酸味の妙

上に散らしているのは
ほろ苦いイタリア野菜プンタレッラ

viande


霧島ポーク バーベキュースパイスで味付け、
上に乗っているのはトマトとおかヒジキ 
レモングラスのヨーグルトと合わせて頂きます

dessert


球体は甘味と酸味とほろ苦さを同時に楽しめる様に
ショコラのムースとピスタチオのムース、
その周りを薄くチョコレートコーティング

その下のブラマンジェの中にもグリオットチェリーが
隠れている手の込んだ一品

周辺はカカオビーズが散らばっていて 
エスプレッソの様な濃厚な風味とほろ苦さを味わえます。



素晴らしい料理構成、銀座で味わう珠玉フレンチ
あ~満足なのであります。


羅生門            新橋

2017年11月29日 | 東京


新宿でアイスクリームを食べた後、地下鉄に乗って再び新橋へ
昨日 入れなかった羅生門にリベンジです。



昭和感漂う店の雰囲気、高架下アーチの下に充満する
焼き鳥の匂い、土曜の夜っていう事もあって
店内は満席な感じ 



暖簾から顔を出して 入れますか?
って聞くと


カウンターの隅だけどいいかな?
焼き鳥の焼き場を挟んでコの字型の
カウンターの一番端に案内された。



コの字型の奥なので焼き場が見れて楽しいのですが、



私の後ろにトイレが有り、お客さんがトイレに
幾たびに私が立ってトイレに行く為の通路を
確保しなければいけません。

落ち着かないので、焼き鳥とホルモン煮込みと
ハイボール一杯飲んで退散しました。



焼き場のおやじさんも なかなか江戸っコ調の
喋りで、見ていて面白いのですが、席が悪かったね

値段は東京価格でそこそこしますけど
雰囲気代込っていう所でしょうか?








東京ドミニカ            新宿

2017年11月28日 | 東京


大阪にはあまり聞かないのですが、
スープカレーっていうジャンルがあるんですね。



新宿の場末感漂うビルの地下にあります。



ちょっと怪しい階段を降りて行くと



店内は32インチぐらいのテレビが2台置いてあり
昔懐かしアニメ、トムとジェリーを流している
なかなか シュールな店内なのです。



ポークスープカレー 1,200円
サフランライスをスプーンに乗せて
スープに浸して頂きます。

これは初めての感覚かも、
まあ 一回食べたらええかな 



カレー食った後 甘いのが欲しくなり
新宿ルミネエストにあるアイスクリーム屋に



ミルキーアイスクリーム 500円

こりゃ大阪に出店したら行列できるでしょうね。

トシ ヨロイヅカ          六本木ミッドタウン

2017年11月27日 | 東京


麻布十番から六本木ミッドタウンの方へ歩いて移動
3年前にここに来た時は並んでいたお客さんいっぱいで
断念したお店 トシヨロイヅカにリベンジです。



カウンターだけのお店でパティシェが
目の前でスィーツを作ってくれる
アシェットデセールです



スィーツを注文すると まずはデザートの
前の前菜 ゴボウのスープが出てきます。



オーダーしてからパティシェが玉子を割って
メレンゲを立てて湯煎機に入れます。



そこからオーブンで焼き上げます



10分少々で出来上がり
スフレ オ ポティロン
カボチャのスフレにキャラメリーゼしたりんごを
入れて焼き上げたフワッフワッのスフレです。



浮島
餡を使用した和風モンブラン、ほうじ茶のアイスと
濃厚な抹茶のソース

オーナーの名前の鎧塚から兜風のビジュアル
これを注文しているお客さんが多かった

どちらも前菜スープが付いて1,350円(税込み)
場所代と手間を考えたらお得な価格設定だと思います。


総本家更科堀井             麻布十番

2017年11月26日 | 東京


中華を食った後、5分くらい歩いて
更科蕎麦の名店に訪問、



丁度お昼過ぎだったので、店内は満席




さらしなそば 930円
そばの実の芯の粉で打つ白いそば

季節の変り蕎麦 1,050円 
鮮やかな色はクチナシが織り込ませていますが、
味は普通のとそんなに変わらんかったかな



ツルッツルとすすって次行きましょう。





紫玉蘭              麻布十番

2017年11月25日 | 東京


永田町から地下鉄に乗って麻布十番へやって来ました。
本当は富麗華(フレイカ)っていう店に行きたかったのですが、
予約客で満席だったので、富麗華のセカンドラインの一軒屋レストラン
紫玉蘭(シギョクラン)に訪問



麻布十番でとってもお得なランチが頂けます



揚げ豆腐の辛味煮込み定食800円
酢豚定食850円



かなり味付けが濃いのでご飯が進む味



ご飯お替りしたいところをこの後の予定も
あることなので我慢 我慢



酢豚も肉がタップリ こちらも濃いめの味付



追加、春巻き400円



追加、小籠包300円



最後はデザートまで付いてきます。
 


タピオカミルクで〆ます。
高級感ある店内でリーズナブルに頂けるランチセットです。











都市センターホテル          永田町

2017年11月24日 | 東京


11月20日 土曜日 朝 
素泊まりの予定だったのですが
ホテルのモーニングがただで食えるチケットが
手に入ったので、ホテルビュッフェへ



何時もなら もっと山盛りにして
腹一杯食うところなんですが、

この後の食べ歩きの予定もあるので、
軽~く頂きます。



さあ 朝飯を食って、少しばかり
ホテルでゴロゴロしてから
昼飯を食いに出かけましょう。


ニュー加賀屋             新橋

2017年11月23日 | 東京


高田馬場の成蔵でとんかつを食べた後、
永田町のホテルに帰って風呂入ってから
新橋まで出てきました。

金曜の夜っていう事もあり、新橋はスーツを
着た仕事帰りのサラリーマン達で、凄い賑わってます。



事前にチョイスしていた高架下にある
羅生門は22時半閉店だったので、
辺りをウロチョロして ここが良さそうだったので
入ってみた。



この店もお客さんはサラリーマンでいっぱい
流行ってんですね~

ナニノミマス?

店員さんはほぼ全員、日本語片言の東南アジア系の人ばかり

ハイボールちょうだい
それとポテサラ



ポテサラをチビチビつまみながら
ハイボールで、
ポテサラなかなか美味いよ

あと焼き鳥とうずらの串ちょうだい 



うずらの串は来たのですが、
焼き鳥がいつまでたっても来ない

あの~焼き鳥まだですか?

チョットマッテクダサイと言いながら
厨房へ

アノ~チョットカカリマス

えっ オーダー通ってなかったんちゃう?

スミマセン、ワスレテマシタ

アノーヘイテンデス

えっ もう閉店? 

サクッと飲んで今日は帰りますか?
明日もう一回、新橋に出直して羅生門へ
行ってみましょう。





成蔵             高田馬場

2017年11月22日 | 東京


大手町のアマンカフェ後、地下鉄に乗り
高田馬場へ移動、東京グルメ旅の目当ての店
食べログ 全国とんかつランキング№1のお店
とんかつ 成蔵 (4.11)

ちなみに2位が大阪のマンジェ 3位が高田馬場 とん太
夕方5時半オープンに5時過ぎにやって来たら
すでに23人並んでいた。

18席のお店なので1巡目は見送り、2巡目の2組目です。



5時半オープンで1巡目が入店して
地下へと降りる階段で待ちます。



いよいよ次入る番です 6時10分ぐらい
丁度1時間待ちぐらいでしょうか



東京X 雪室熟成豚 岩中豚等名だたる
ブランド豚が有るのですが、
まずは一番ベーシックな
霧降高原豚ロース(130g)定食1,600円



とんかつの肉の断面を写すのを忘れた、、、



霧降高原豚ヒレカツ(100g)定食1,600円



ヒレカツ3個、こちらもカットしてもらって
断面を撮影するの忘れてました。

あ~なんという失態



ソースと岩塩があるのですが、
断然岩塩が美味かったです。

いい豚には塩ですね。



エアリーな衣と超柔らかい肉、
噛むほどに旨味溢れ出す豚の脂

先ほどのアマンでスィーツ食べた直後なので
食えるかなって心配してたのですが、
するするっと入って行きます。

気が付けば完食、わざわざ大阪から新幹線乗って
来る値打ちの店だけありますわ、、

想像以上に美味かったので感動 感動
とんかつ好きな方は訪問必須のお店です



店を出たときもこのような行列、 
そら行列してでも食べたくなります。



ザ カフェ バイ アマン          大手町

2017年11月21日 | 東京


夕方 大手町のアマン東京のカフェに
やってきました。



高級感タップリなエントランス
金さえあれば東京っていいな~っ



ガラス張りの店内、長いカウンターの中は
広々とした厨房が見渡せます。



夜のディナーの為のリザーブテーブル
外はテラス席もあります。

一休.com【平日限定】foret desserts 3,000円(税サ込) 
季節のスイーツ全6種と選べるクレープのスイーツセット



フォレデセール
インスタ映えするスィーツ盛り合わせ
女子じゃなくとも興奮しますがな



ムース オ ショコラ
栗のマカロン
プラリネのプチシュー
林檎とスグリのタルト
柿とジャスミン茶のジュレ
洋ナシのコンポートとキャラメル カシスのジュレ



続いてメインの抹茶ムースのクレープ バニラアイスクリーム添え

干し柿とリコッタチーズのクレープ
紅芋パルフェのクレープ
抹茶ムースのクレープ 

の内どれかを選びます



7月からスポーツジムに行ってダイエットをしています。
80キロ近くあった体重が70近くまで落とせたのですが、
目標の65まではもう少しかかりそうです。

高カロリーなスィーツ皿に相反するダイエット称賛のメッセージ
ペロリと平らげて、大阪に戻ったらダイエットするぞ。



最後に紅茶を飲んで、さあ晩飯を食いにいきましょう。





東京チャイニーズ一凛            築地           

2017年11月21日 | 東京


食べログ4.11の高級四川中華
昼なら手ごろな価格で頂けるチャイニーズ一凛

お洒落中華なのか女性1人客が目立ちます



ライブカウンターではよだれ鶏を
捌いてるのが見れます

あ~よだれが出そう



牛ひき肉と中国醤油の焼きめし御膳
レンゲで口の中へバクバク放りこみます

醤油の香ばしい味付けがたまらん



副菜も付いてお得な東京モダン中華です。


そばよし             日本橋

2017年11月20日 | 東京


11月17日金曜日 久しぶりの東京出張
6時33分発のぞみ102号に乗り込みましょう



飛行機にしようかなって思ったのですが、
伊丹までの移動や搭乗手続きがめんどくさいので、
新幹線でゆったり行きましょう。



東京まで2時間半 新聞読んで仮眠
したらアッという間に着きます。



9時過ぎに東京駅着、お決まりの撮影スポットで
写真を撮って、朝飯を食べに行きましょう。



東京駅から日本橋まで歩くこと15分くらい
目当てのそば屋さんにやって来ました。



かけそば290円を頂きましょう。



出汁が美味いんですよ 
ツルツルっとイケます。


カフェ&デリ リッツカールトン東京ミッドタウン                 六本木 

2014年09月16日 | 東京


月島でもんじゃを食ったあと地下鉄に乗り六本木へ

六本木の人気2大施設 六本木ヒルズと東京ミッドタウン 今回は東京ミッドタウン内にある

行って見たかった 人気カフェへ



学生時代GOROの巻頭カラーでお世話?になった川島なお美の旦那様 鎧塚 俊彦さんのお店 トシ ヨロイズカ

甘かったな~ 並んでるわ  夕方までに羽田に帰らなあかんので待たれへんわ

って横みると



ここも満席っぽいけど 無理したら入れそうやな 

せっかくきたので ここでお茶して帰ろ



リッツカールトン直営のカフェです グーグルマップをフル活用したiphoneが充電切れかけなので

ここのカフェで充電をお願いしました。

最高の サービスを施すリッツだけあって 快く充電してもらいました。



おリッツ様でセレブ気分を味わい さあ大阪に戻りますか


いろは                        月島

2014年09月15日 | 東京


舞浜でロードスター発表式が終わって、 地下鉄に乗って月島までやってきました。



ここがいわゆるもんじゃ焼きストリート 大阪人からしたら新世界が串カツ屋だらけなのですが、

ここの通りはもんじゃ焼き屋さんが密集しています。  



細い路地にも もんじゃ焼き屋さんが、あちらこちらに 



もう一度もんじゃ通りに戻って  うん ここに入ってみよう。



いつもの通り まずはコレですな



何を注文していいのかわからないので、 店員さんに オススメはどれですか?

って聞いたら 明太餅チーズが人気らしいです。

この絵だけ見るとお好み焼きと同じやんと思うかもしれませんが、

工程が全然ちがいます。



まずは鉄板の端で餅と明太子を焼きます。



鉄板の上にキャベツだけを落とします。



キャベツを細かく刻みながら炒めます。



土手を作って



先ほどの明太子を土手の真ん中に入れて バラバラにします。



出汁をじゃあ~っと



1人前でこれだけ鉄板独占するのですから 4人座って それぞれもんじゃ頼めば、この鉄板の面積だけじゃ足りませんよね



お好み焼きと違ってうす~く伸ばします



ここで餅をチーズを乗せてピザチックなもんじゃです  



チーズがトローリ溶けたら、ミニチュアのコテでこそぎとって頂きます。美味いに決まっとるわな