akiraのランチ

皆様のお役に立つ情報を発信するよう
心がけております

美味しい食事 素敵な場所 旅行 

茶々工房                    高田馬場

2014年09月10日 | 東京


とん太で特ロースを食べたあと 店内でipadを使ってお茶を飲めるお店を検索  距離にしたらとん太から

歩いて5分ぐらいの場所にあるじゃないですか 



とんかつを食った後はあっさり和のスィーツが食べたくなりましたので ここです 茶々工房 




無農薬有機栽培茶の京香 お茶うけの羊羹がまた甘すぎすちょうどいい感じ 



クリームあんみつ 私はこの抹茶っていうのに目が無いんですよね 


とん太                      高田馬場

2014年09月09日 | 東京


9月3日午前10時15分の日経平均株価です  ちなみに今日の終値は15,705円

今年のお盆前に私の持っているロボット関連の新興株が高騰加熱の信用取引を規制する増担保規制が入って急落、

なんとか利確はできたのですが、 えらい利益を削がれました。

残っている高値掴みしてしまった新興株のせいで、現状akira平均はマイナスでございます。 買えば下がる 売れば上がるという

相場と反対の事をしているスットコドッコイなへなちょこ投資家でございます。



明日はロードスターの発表会があり、わざわざ東京まで来てるので 前乗りして兜町にある東京証券取引所にきています。

株が売り買いされているオークション会場みたいなもんです



この絵よく見るでしょ 99年から完全コンピューター化されていて すごくひっそりしていて 取引されている銘柄の

電光掲示板がクルクル回転しています。

バブルの頃の東証はたくさんの人が場立ちで手サインを使って活発に取引が行われていました。

この時代につけた日経平均株価の最高値は、1989年12月29日の最高値38,957円、終値38,915円 すごいですね。

オリンピックに向けてまだまだ上がるって言われていますけれど 



直径17mのガラスシリンダーで覆われているのが、マーケットセンター

右の2階建ての部屋が国内外の報道機関各社がスタジオを構えるメディアセンター



ガラスシリンダーの上部の電光掲示板をチッカーって言って売買の成立した銘柄が取引順に次々に表示されます

取引が活発だと回転速度が上がり 11時半から12時半までは取引しないので、チッカーはゆっくり回転します



マッケートセンター内では東証の社員が 常にマーケットを監視して 注文の急増や価格変動に常にリアルタイムでチェックしています。

盆前に規制入れたんも ここやねんや おかげでえらい損しましたがな



東証を見学した後は地下鉄で高田馬場にある 有名なとんかつ屋さんとん太でお昼ごはん



取り敢えずコレやね 



特ロースカツ定食 2,160円  

塩を軽く付けて食べると 豚の脂ってこんなに美味いんや~ と感動   

ほとんどのお客さんが コレ頼んでました。 みんな美味いの知ってるんやなあ 




神谷バー                           浅草                 

2012年10月14日 | 東京


先日の東京スカイツリーの撮影ポイント紹介です。 

西十間橋上からの撮影




十間橋上からの撮影



十間橋から少し遠ざかって 川をまたぐ歩道橋の上からの撮影



西十間橋と十間橋間の川の南側の通り

この通りで撮るスカイツリーが一番面白いと思うのですが、 

最新建築のスカイツリーと昔懐かしい住居とのコラボ 



このあたりは下町情緒が色濃く残っていて、日常の生活の中に突如そびえ立つタワーの違和感が面白いです。  



主を失った建物なのでしょうか、 ハンガーが妙に寂しげに映ったので思わずシャッターを切りました。



撮影日時は9月20日 残暑が厳しい夏日でした。



イーストタワーとマルホンビルの間から見上げています。



スカイツリー西側の源森橋からの撮影です 人気の撮影ポイントなのでしょう みんな写真撮ってますね。

もちろん私も撮りますよ



源森橋からです こんな感じで撮れます。



墨田区役所前の橋から撮っています。



このあたりはどこの通りからでもスカイツリーが入ります。



アサヒビール吾妻橋ホールとアサヒビール本社の建物です  無機質な感じが素晴らしい



川を渡り浅草の吾妻橋から撮っています 

大阪人の私から見るとまるで未来都市を見てるみたいな感じ、

スカイツリーの左が墨田区役所です 

私の地元の守口市役所とえらいちがいや



浅草雷門通りのところになんかイカした近代建築があるじゃないですか
 


神谷バー 創業明治13年ということです。

3時過ぎなので、3時のおやつをいただきましょう



ひゃ~ レトロな店内、 

入口で自販機ではなく店員さんがいるカウンターで食券を買って待ちます。

みんなお昼からお酒のんでるよ。 いいなあ大阪にもこんなお店欲しいなあ



生中と電気ブランっていうやつ 生中は普通の居酒屋では生大サイズで、

電気ブランってのはブランデーベースのカクテルで結構度数が強くて電気みたいにシビれるからその名前が付いたそうです。



アテはポテトサラダ



まあ このポテサラびっくりするぐらい 美味いんだな~っ



サクッと飲んだあとは 浅草見物をいたしましょう。 電気ブランが効いて いい気持ちです ヒックッ



せっかくなんで雷門に行ってみますか



テレビとかではよく見る場所なんすが、初めての訪問です 



これが有名な仲見世ですね、両サイドに露天が出てすごく楽しそう 



宝蔵門の大提灯 でかいね~



浅草寺本堂です またまたでかい提灯、 東京新橋組合の有志が奉納したもので、志ん橋ってい書いてます。



日も暮れてきたので、新幹線で大阪に帰りましょう。 あっここにもスカイツリーが見えますね。








スカイツリーカフェ                  東京スカイツリー

2012年09月30日 | 東京


浅草のアパホテルで朝食を取った後の お目当てはコレです



東京スカイツリー見学 こりゃ行っとかなアカンでしょ  浅草の吾妻橋から撮ってます。



自立式電波塔としての高さ世界一の 634メートル 



新下町流がコンセプトの商業施設 東京ソラマチ 水族館 プラネタリウムからなる大型複合施設です



午前10時に訪問 入口でチケット買うの20分待ち表示 これ土日祝ならえらい行列できてるんでしょうね



10分ぐらいでチケットゲット さあ スカイツリーの展望デッキへ いざ



青い照明がまるでディズニーランドのアトラクションに乗るようなテンションになるね。



私の仕事場のトロいエレベーターがデフォなので、考えられないようなめっちゃくちゃ早い

高速エレベーターで一瞬で展望デッキへ上がっていきました。



うへ~っ たっけ~っ



ジオラマで撮れるペンを持ってきたらよかったな~ 



東京の土地は全くわからないので、どっちの方角なんだろう



ここから先はタケノコ剥ぎみたいに1,000円追加で上の展望回廊に上がります

そりゃ 大阪からわざわざ来て ここで帰っちゃあ あかんでしょ



5分並んで チケット購入、 次のステージに上がります



展望回廊は螺旋状にグルッと一周できます



最新の電波塔ですが 窓の掃除は人力というアナログな方式なんですね



先ほど写真を撮った浅草の吾妻橋の方角です 



窓の下に見えるのは2,000円で上がれる展望デッキの屋根です



回廊は螺旋状なので こないになってます。

そろそろお昼どきなので先ほどの展望デッキに降りてランチを食べましょう。



フロア345のスカイレストランとフロア340のスカイツリーカフェがありますが、

レストランは予約でいっぱいでしたので、 カフェで食事しましょ



無難にカレーライス 900円  お味はともかくとして、場所からしたらリーズナブルなほうじゃないんですか?



さあ これから地上に戻って このスカイツリーの写真を撮りにベストポジションを探しにいきますか



カフェと同じ階にある 空中に立っていると錯覚させるガラス床、 

耐熱強化ガラスの為 まったく恐怖を感じず立っていられます。










































銀ゆば                  アパホテル

2012年09月26日 | 東京


名神一宮JCT→小牧JCT→中央岡谷JCT→八王子JCT→圏央道→終点、桶川北本のはずが、 そのまま

首都高速に突入してしまい 地下潜ってるところで大渋滞 眠気ざましに大量に飲んだコーヒーと

お茶でオシッコが近い近い、我慢できなくなり都内で高速を降りて ガススタで給油とオシッコ

再び首都高速に乗ってやっと着いたのが午後7時 朝7時半に出たので、移動に11時間半かかりました。

「遅くなりなりました」と落札者さんとご対面、

いろいろ話しているとすごく車好きな方だったので、とっても安心しました。

スムーズに車の引き渡しを終え

帰りに駅まで今まで乗ってきたネイキッドに乗って送ってもらって

見送るとき 12年間の思い出もあり 一抹の寂しさが、

心の中で、ネイキッドに 

ごめんよ、経済的に余裕があれば2台所有するんやけどそういうわけにいかへんねん

ほんとうは手放したくは無いねんけど、ここで可愛がってもらえよ~と



次はロードスターがあるやないかと自分に言い聞かせ、今日の宿泊先の浅草に電車で移動



浅草駅を出て宿泊先のホテルに移動しているときに見た東京スカイツリー 

へ~これがスカイツリーなんや  てっぺんが雲の中に隠れてるやん 



持ってきたipadのアプリのジャランで検索した12階に浴場がある浅草エリア一番人気のビジネスホテルです。

夜10時にチェックイン 朝飯1,000円付けて9,300円です



午前7時 ホテル内の銀ゆばで朝食バイキング 



和の惣菜が取り放題、これで家が近くて1,000円で夜来れるなら 毎日でも訪問したいぐらいです。



普段取れてない野菜をここでしっかり食べましょう。



ベーコンとかソーセージ これも美味いんですよ。






ザ ブルーベランダ     インターコンチネンタル東京ベイ

2010年11月05日 | 東京


akiraはずっ~とウェットシェービーングだったのですが、いわゆる剃刀ね、はじめて電気シェーバーを使ってみることに、、



センサタッチ3D  今流行りの3Dです もちろん3Dメガネはいりません。

剃り味いいですね~めちゃよく剃れちゃいます。 さすが世界シェアナンバー1 フィリップスシェーバーです。



スイッチ一つで洗ってくれて乾燥して充電してくれるんです いや最近のシェーバーはすぐれもんですね~   

今日は話が次から次に変わりますからね



劇団四季春のライオンキングを観劇しました  1階席5列目ぐらいの真ん中の良席で、演者が目の前にいて迫力満点です。

途中の休憩時間に舞台袖に行って下をのぞいたら楽器がビッシリ配置されていてびっくり、生演奏でやってんだね こりゃすごいわ



今日の宿泊地はレインボーブリッジ近くのここに泊まります。 6階のサンセットラウンジで晩飯を食ったあと

1階のラウンジで飲みなおしです。 写真ですか? すみません 店内は大人の暗めの照明なので、撮れませんでした。

んじゃ おやすみ~っ



ホテルモーニングは朝一に行けっ  ロビーにはだれもいてません。



1階ザブルーベランダでビッフェモーニングです。 新潟フェアってやってるよ



開店したばかりなので、料理のコンデションがいいですね 綺麗にディスプレイされてます。



グラタン パスタ プリン う~ん どれ食べようかな



デニィシュをすごい豊富にあるよ 焼き立てパンのいい香りがします あ~たまらないね。



デザートもたんまり 美味そうっ



ミルクも飲もうかな



本当はもっとガサツに大盛りしたいところなんですけど 写真用に上品盛りにしました。



ベーコンとソーセージがたまらなく美味かったね。 グラタンも最高っ



デザートもうまっ



プリンもうま~っ 毎日こんなモーニング食いたいですよね。





ブルーベランダ バイキング / 竹芝駅日の出駅浜松町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5







食べログ グルメブログランキング


東京ディズニーランド

2010年11月04日 | 東京


ホテルを出たらすぐ夢の国への入口になっていて、 17年ぶりのディズニーランドの訪問です。

あいにくの雨なんですけどね



後ろを振り返ると東京ディズニーランドホテル、立派なホテルですね~



オープンと同時ぐらいに入ったので、すごい人 人 人です. 向こうに見えるシンデレラ城を目指すとしますか



おばけの世界のハロウィーンストリートから招待状が届き、パーティにでかけたミッキーたち



東京ディズニーランドのシンボル、シンデレラ城の近くに来ました。



シンデレラ城の中をくぐれるみたいなので行ってみましょう



中はモザイクガラスの5枚の壁画が飾ってあります。 シンデレラを象徴するガラスの靴がぴったり合ったシーンですね



さっそく絶叫マシーンを乗りに行きましよう。 ビックサンダーマウンテン  40分待ちですって、

要領の分からない私達はなんとファストパスをもらって この40分の行列の後ろに並んでました。



開拓者たちが一獲千金を夢見た、ゴールドラッシュ時代。あれから数十年、
廃坑寸前の岩山では、不思議なことが起こっています。
機関士のいない鉱山列車が猛スピードで暴走しているというのです…。
あなたはこの列車に乗る勇気がありますか?

ていう設定ですって



でもここは待ってる間も絶叫トロッコ列車が行き来するのが見れて楽しめます。



急カーブありーの 落下ありーので 昨夜の宴会で二日酔い気味なので、リバースしないか不安ですよ~



園内あらゆるところでハロウィーン色です。



不思議の国のアリスにでてくる トランプの兵隊だね。



写真じゃわからないでしょうけど コーヒーカップがすごい勢いで回転しています。 見てるこっちが目が回りそうだよ



腹が減ったので、ランチタイムといたしましょう。



昼前に入ったので、すぐ案内されました。



ハンバーグ980円、ライス250円、 まあリゾート地ですからね こんなもんでしょ



水上の宮殿と呼ばれる、3階建ての外輪船マークトウェイン号



ポリネシアの神々が集うチキルーム。ここでは、ハワイからやってきた4羽の鳥たちがみなさんに
お気に入りの歌を聞かせようとしています。

ところが、歌い始めると不思議なことが次々と…。これは神様が怒っているせい?それとも…。

待時間無しで入れたアロハエコモマイ   これはイマイチやったなあ~



今回オオトリの巨大なドーム型の建物に入ってるスペースマウンテン ここは90分待ちでした。 

ここもファストパスなどを使わずに並びました。 待ってる間に途中で怖くなってやめる人用にエスケープゾーンが
何か所かあります。



あと少しで乗れますね~



うわっ うわっ 真っ暗闇なんで どっちに曲がるか予想がつかないよ



うわ~っ こわ~っ







ねずみの国のホテル

2010年11月03日 | 東京


今回のakiraのランチは大阪から遠く離れて夢の国のホテルの前にいています。  

ラブホとちゃいまっせ

日本の建物とは思えないすんごい外観です。夜みるとライトアップされてるので、

なんかクリスマスみたいな雰囲気のホテルですね。

では中に入ってみましょう。



中に入るだけでここは現実か夢の世界かわからなくなっちゃいます。



ヴィクトリア朝様式の巨大な吹き抜けのロビー そこに天井から吊り下げられてる豪華なシャンデリア、

電球切れたらどうやって交換すんの? 



ヨーロッパの宮殿に来たんちゃうんと錯覚してしまいます ちょっと上の方に行って下の方を覗いてみましょう。



8階の吹き抜けから3階のロビーを俯瞰しています。 非日常そのものの光景が広がります。



今回このホテルでフレンチの晩餐会が開かれるというので、参加させてもらいました。



何これ? もう映画の世界やん  

ここでPENからGRに切り替えます



あっGRで撮るとやっぱ嘘っぽさが消えて、なんかそっけないよね



位置皿に置かれたローソクの形に折られたナフキン、これから始まる晩餐に期待が膨らみます。



前菜はカクテルグラスに入った赤ピーマンのムースにクリームソーソがけ、 サーモントッピング



とてもきれいな色合いですね、でも驚くのは、このグラスの下に隠れキャラがいてるんですね。



ねずみの国の主がお出迎えです。みなさんこの演出に大喜びです。



島みたいなタルタルの上に野菜が盛って、その周りにミネラルが散らばっていて、おとぎ話の世界感を表現した皿ですね。 



まずはこれがセッティングされて、おっなんやコレ?と思い 食べようかなって思ったら



テーブルサービスでスープがかけられて完成っ このスープが野菜たっぷりでめちゃ美味かったね。



メインのステーキがやってきました。 厚みもあり柔らかくて うま~っ オニオンソースがまた美味いっ

奥のガロニも変わった形してますよ。



これもアニメにでてきそうな芋虫の形ですね。



デザートの上には妖精ティンカーベルがいてるよ。 メルヘンやな~



コーヒーか紅茶を選びます。 あ~美味しかった~っ   



本当はこれからエレクトカルパレード見学だったのですが、

雨が降ってるとのことで、予定変更して、 変わったバスに乗ってあるところに行きます。



つり革がネズミ様になってますね。 さすがネズミ王国、



日本の舞台興行史上最速で来場者100万人を達成したシルク・ドゥ・ソレイユ ゼッド うわっ これ見たかったんですよね~



ステージはもちろん写真撮れないので、ロビーにあった写真をパチリ では では



ステージが終わって しばし放心状態です、芸もあそこまで行くと感動で腰が抜けました。 あ~泣きそうっ



夢の国の通路をブラブラ どこもかしこも夢の国ですな



さ~ホテルに帰りますか と思ったのですが、

悪友が「ええとこいけへん?」と誘うので、 


次回につづく






GX100ワイコン19ミリ

2010年11月02日 | 東京


いや~感動っ 感動っ 肉体の究極のパフォーマンス 常設なので舞台美術が素晴らしいっ もうコレみるしかないですよ。



そんなこんなで悪友が ええとこ行けへん?  

ええとこってなんなん?

ええとこってええとこ

しゃあ~ないな~ 究極の肉体パフォーマンス見た野郎4人は



この駅で降りてシルクドソレイユです。(笑)

○×▽Ψに行く?それとも§Φγにする?

そやな~◎■γもええんちゃう?



注、あくまでもイメージ写真です   



新橋からディズニーランドホテルに戻ってきて夜中の1時過ぎです キャストの方に許しを得て撮影しました。

リコーGX100に19ミリワイコンつけてます。



駐車場口からホテルの入口を撮っています ホテルメンテナンスの方しかもういません。 



駐車場を入るとミッキーとミニーがお出迎え、 その先にはティンカーベルの噴水とシャンデリア その先にはディズニーランド
入口 その先にはシンデレラ城が一直線で並んでいます。



ホテルメンテナンスの方が重厚なロビーの絨毯に掃除機をかけています。 客がだれもいない昼の賑やかなロビーと違いひっそりしています
そりゃ 夜中1時半だもんね。



朝6時半、 ディズニーランド側から 19ミリで遠近感強調させて撮ってます。



ランドからの入口でメインロビーにつづく階段です。



8階から19ミリで俯瞰しています。 



シャーウッドガーデン                       東京ディズニーランドホテル

2010年11月01日 | 東京


駐車場の入口から入るとミッキーとミニーがお出迎えです



ディズニーファンにはたまらんやろね~



ロビーの壁にはピーターパン



ゲージエレベーターにはドナルドダッグ



ディズニーランド側から入ってメインロビーへ上がる踊り場にアリスです



ステンドガラスにミッキーの飼い犬のプルート、



ディジーダックだね。 今回8階に客室を取ってるので、行ってみましょう。



エレベーターにのるとミッキーの声で「8階だよ」って教えてくれます。



部屋のベッドサイドにもミッキーとミニーがいてますよ。ロマンティックだね~



でも残念ながら部屋に泊まるのはミッキーとミッキーなんですけどね(笑)



素敵なテーブルですね ミッキーとミッキーが向かいあって将棋でもしようかな。



壁のくぼみを利用したアルコーブベッドがかわいらしいね。 お姫さまが座ってたらと妄想を働かさすakiraミッキーです。


おやすみなさ~い




朝です 部屋から出てちょっと歩いたら吹き抜けにでてきます 8階から見下ろしてます。 



4階に出て、 両方のシャンデリアが入るアングルで撮ってみました。



ロビーの中央にある噴水  写真撮り忘れたのですが、噴水の上にはティンカーベルがいてるのですよ。



ディズニーのドールハウスがあるよ ディアゴスティーニでこれが出れば爆発的に売れるやろな



シャーウッドガーデンでモーニングです。 ホテルモーニングは朝一に行けっていう鉄則をすっかり忘れててかなり出足が遅れました。



朝一じゃないから めちゃ人いっぱいいるし 料理のディスプレイも荒れてるし、写真班としては、雰囲気を撮る作戦に変更っ



こんなときPENのジオラマはいいねえ  コントラスト上げて上下ぼかしてくれるから、 

でもやっぱ料理はGRで撮ろうっ



パンの種類もめちゃくちゃあるよ 袋に詰めて持って帰りたいねんけど あかんやろな



朝一来なかった事を非常に悔やむ、センター・ブッフェの料理が少なくなってるよ



サイドブッフェではフレンチトーストやオムレツをコックさんがその場で作ってくれます。



採光の良いこの席に座りたかったんやけどな~



案内されたのは壁側の光が入らない席、 あ~朝一に来れなかったのを悔やむakiraです



サイドビッフェにミッキーのワッフルがありますよ~  これにチョコソースを自分でかけて



完成っ





Sherwood Garden RESTAURANT (洋食・欧風料理(その他) / 東京ディズニーランド・ステーション駅舞浜駅リゾートゲートウェイ・ステーション駅
昼総合点★★★★ 4.5





食べログ グルメブログランキング






東京ディズニーシー        

2010年10月29日 | 東京


朝飯を食って満腹になったところで、ここでとシー行く方と東京見物する方と帰る方にわかれました。

akiraはせっかくなのでシーに行こうやないですか。 一緒に行くのは野郎ばかりで  

なんと男4人でディズニーシーです。

ではモノレールに乗ってディズニーシーに出かけましょう。



街全体がディズニーですね。 17年前はディズニーシーってのは無かったので楽しみです。 

みんなシーの方がええでっていうもんね。



お約束のミッキーのつり革と窓ガラス



ディズニーシーステーションからパチリ 

「おっなんかUSJみたいやんけ」



見える景色が中世ヨーロッパの街並みですね 楽しみですね



重厚なゲートをくぐってシーの中に入ります。



騎士が門番しているよ これ動いたりすんの? せ~へんやんなあ



雰囲気がディズニーランドとは違いますね。



ゲートをくぐると海が目の前に広がります。  おおディズニーシーや 

ノープラン野郎4人組みで来てますので、 行動はすべて思いつきです。 綿密な計画などございません
 
向こうの山からジェットコースターみないなんが滑り落ちるのが見えました。

「あれ 乗ろうや」 と誰かが言ったので、

「おっ乗ろ 乗ろ」 とてくてく向こうの山まで歩いて行きました。 



途中でこんなん見つけたんで おっちょっと写真とってくるわ  

「海底2万マイルちゃうん 知ってんで~」



コレもとりあえず撮っとかなアカンやろ なんかすごいな~ ノープラン4人組みが口を揃えて


     「ランドとはちゃうな~」 




センターオブジアース 45分待ちって書いてあったのですが  

「並ぼけ」  (関西弁で並ぼう)







もうかれこれ40分ぐらいたったでしょうか?暗い洞窟のなかで迷路みたいに並んでるので なかなか進んだような気がしません

まだ先は長そうです。 ファストパスの客がスルスルと抜かして行くのを横目で見ながら、

「ちくしょ~ファストパス取ったら良かったの~」

昨日の反省がまったく生かされないノープラン4人組みです。



そんなこんなでやっと乗り場です。 

「50分ぐらいならんでるやんけ~」  と 一人が文句を言う始末です。







なんせ3時ころにはシーを出て大阪に帰らなければいけないので 

「計画的に回ろうや」 

時計は昼前です 時すでに遅しですよね。

近くにいたキャストを捕まえ  地図をもらい 

「この中のアトラクションで一番人気は何なんすか」

タワーオブテラーなんか人気ありますよ

「とりあえず そこのファストパスを取ってから昼飯しょ~や」 

「おうそうしょ」

「でもえらい距離あんで 目標ははるか向こうに見えてる異様な建物や」 




絵画の世界を歩いてるような気がします みなさんシーの方が良いっていうのがわかりますね。

そんなこんなで目標のタワーオブテラーに到着です。 まじかで見るとすんげー建物です



念願のファストパス発券所に行き 取ったところ

「乗る時間20時って書いてるで~」

3人が 「マジっ?」

そんなん大阪帰っとるやん 

「んじゃ並ぶ? 90分待ちって書いてたよな」

一人が「もう帰りますわ」

「えっ帰んの?」

「まあとりあえず昼飯食いにいこか?」

テンションダウンの4人組みは今度はレストラン探しです
 


豪華客船の中にあるレストランはええ値段しよるし 朝結構腹いっぱい食ったしな~



そんなこんなで近くにある立ち飲み屋さんみたいなところでビールとつまみです



シーはアルコールが飲めるからいいっすね かんぱーいっ



今までの豪華料理と違って質素な昼飯です。



ビールを飲みながら走るボートを見てると 

「あくせくアトラクション回るより ゆったり酒でも飲みながらボーってする方がシーにはあってるかも」

  
   と自分に言い聞かせます。



もちろんビールだけじゃ足りません スパークリングとおつまみ追加です。



先ほど乗れなかったアトラクションのタワーオブテラーに乾杯っ

「次きたら絶対乗ってやるからな」 

ひよっとしたらまた17年後になるかもしれませんが、 












新幹線

2010年10月28日 | 東京


夕方4時ののぞみで新大阪に向かいます へ~新幹線って10分おきにでてるんですね。



昼はビールとウインナーだけだったので お腹すきました 駅弁をさっそくひろげましょうか ひさしぶりのコメが美味いです。



もちろんビールはかかせません。



おとなりもビールはかかせません



ビールだけじゃ足りません。 追加しました。  新幹線トンネルばかりで退屈ですね。