![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/ddd0297aa102f14d96874649c07d6df2.jpg)
最近 新しい車を買ったakiraです。
今流行りのハイブリットなエコカーではなく、
この時代にあまり支持を得ない車なのですが、
運転するだけで脳内からドーパミンが溢れだします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/1fb0cfa3dcd1db733cce907740073419.jpg)
ボタン一つでトランスフォームするのですが、さすがに真夏の昼間に変身するのは苦行になるので、
普通の車に成りすましています。
別に用事もないのに知らない間に箕面にやって来ました。 そう気が付いたら箕面に来ていたって感じ、
箕面の駐車場に車を止めてクールダウンがてら箕面の滝あたりを散策するとしますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/b6012cfccf7e10cec60fecce18c1abc3.jpg)
駐車場から歩いて、階段で滝の方に降りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/8803f8c2c0a06bdee7c8cb0b422b30d3.jpg)
月曜日の平日ですが、夏休みなのでしょうか 結構、人がいてますね。
気温も滝の近くは駐車場と比べてかなり低い感じでマイナスイオンが放出しているのか、とっても気持ちがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/2dc4d10354699d3d113c3684e96d0d4c.jpg)
滝から川沿いにハイキングコースを歩いてみましょう。
途中、マムシ注意という看板を見て、映画エイリアンみたいに
どこから襲ってくるかわからないマムシの恐怖で
木の根を見るだけで
蛇ちゃうん?と怯えながら早歩きする根性無しのakiraです。
顔面 汗だらけで、到着したのは綺麗な山荘の喫茶店、山本珈琲館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/b9125b754d4778eec6891380aebfcdfd.jpg)
こんな山の中にえらい本格的な喫茶店があるじゃございませんか?
マムシの恐怖で喉カラカラ 腹も減ったのでトーストサンド コーヒー付き1,200円
ちとお高いですが、 しばしの休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/a79506b86a647671a423be3ba3fef539.jpg)
店内はクラシックがかかっていて、調度品もセンスがよく すごく落ち着けるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/6ed17ed24f2f1f55c61c65c2931e5699.jpg)
コーヒーはポットサービスで2杯分入っています。観光地なのでどーかな?
って思ったのですが、 めちゃ美味しい本格的なコーヒーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/65/cf2cdc3ccd482202244861ed37f708be.jpg)
トーストサンドも抜群に美味しいよ 値段だけみると高いと思いますが
ここの立地でこの味と雰囲気なら全然有りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/2f673a530ee89638a22181f53e518a50.jpg)
帰りの道もまたマムシの恐怖と戦いながら歩くとしますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/1badee177cc5c4101a3edb3e96ddd920.jpg)
マムシの恐怖に怯えながら無事駐車場まで生還、これに乗りこめばもう安心っ
私も去年の紅葉の季節に再び箕面に行きましたが、駐車場が満車で素通りしただけでした。
私は去年の秋に紅葉で行きました。
電車で(笑)
友達カップルが紅葉に行って山本珈琲館が良かったって言うから行ったんです。
サンドイッチ美味しかったです。
夏は暑くてあの道のりを瀧までよう歩きません。
ロド病は20年ほどまえ 知人のNAを運転させてもらった時に感染していまい 20年という潜伏期間を置き先日 ついに発病してしまいました。
ついでにGPPROも買ってしまいましたよ。
どーなんでしょ?
でもここの山本珈琲館は良かったです また行ってみたい
と思いました、
お仲間(同病者?)が増えて嬉しいです。また機会があればオフミーティングにもご参加くださいね。
近いのに意外と知らない大阪のランチ情報、とても参考になります。
リンクさせていただきました。
今後ともよろしくです♪