かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

749 優先席に座りますか?座席は譲りますか?

2011-06-03 | 2011立夏~
 国会は、解散や総辞職はない結果ですが、しっかり民主党さんやってくれるんでしょうねと、多くの国民が祈りと期待と、ちょっぴりの諦めで見てるのでしょうか。

  会社によっては、毎日その職場全員の朝会をして、順番で、みんなを前に所感を述べることが行われていますが、その際のスピーチで、50歳後半の男性が、通勤の車中で始めて若い人に席を譲られる体験をして、「そういう年寄りに見えるんだ」とがっくりしたとの話をされて、周りの笑いを誘っていました。

 私の通勤は大阪環状線を一部分使うのですが、大阪駅で乗って来られる乗客の中に、時々みかける70歳代半ば以上に見える夫婦らしき二人連れがあって、われ先に車中に入ろうとする通勤客の中で、しっかり手をつないで奥様をいたわる様に誘導しているご主人とつかまっている奥様の姿が印象に残っています。

  お年寄りや乳児を抱っこしたお母さんや、妊婦の方など、席を譲ってあげればと思われる方が近くに来られても、なかなか席を譲ることが少ないのが日本の現実ですが、今春に訪れた台湾の地下鉄では、空いていても、優先席には対象になるような人以外は座らないことが徹底しているのには驚きました。
 また、中学~大学生ぐらいの青少年は一般の席にも座らずに立っているというのもごく普通のことのようです。このようなことが、当たり前の社会規範になっていることを感じさせますし、同様のことは韓国でも見られると知人から聞いたことがあります。
 
東北地震後の日本人の冷静さや譲り合いの姿勢に外国から賞賛の声があるとの報道がありましたが・・・・。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿