かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

773 函館旅行記-1

2011-07-19 | 2011立夏~
 なでしこジャパンは快挙でしたね(#^.^#)
九州、四国、近畿と、とっても遅い台風が大雨を持ってきていますが、被害は受けていませんか?

 7月16日~18日の三連休を利用して、北海道函館に行ってきました。 これまでも仕事では2月、3月に2回訪れたことがありますが、住んだことがありませんし、観光では初めてで2か月前の飛行機の切符手配、とホテル予約時から何を食べよう、どこへ行こうと盛り上がっていました。

 というわけで、そのてん末を三回に分けてご紹介します。
 台風接近のニュースはあるものの、午前9時でじっとり暑い関西空港を飛び立って、能登半島を左手に遠望して佐渡ヶ島の真上を通って、函館空港に到着、どうやら蝦夷梅雨というらしいんですが傘が要るかなというぐらいの小雨です。
函館駅前のホテルに荷物を預けて、まずはランチですが、かねて決めていた塩ラーメンの「あじさい」を目指します。ただ、店の地図を印刷していなかったので、函館のバス・電車2日券を買って、駅前から電車で今日のお目当ての五稜郭を目指して、途中でラーメン店を見つけることにしました。

 このバス・市電2日券は、16日、17日を通じて大活躍、この券を使って函館山に3回も登ってきました。まっ、逆に言うとこの券があったので気楽に登ったんだろうとは思います。

函館の街をご存知の方はすぐに分るでしょうが、市電はとてもシンプル。十字街という停留所で分岐しますが基本は一本だけの路線ですから、すぐにマスターできます。ただ、私は帰る日まで函館湾と太平洋側との地理関係が混乱して相方に笑われていましたが・・・。

・・・・
元に戻って、駅前から市電で五稜郭へ、小雨の中を6分ぐらい歩くと 五稜郭タワーに出ます。このタワーの道をはさんで対面にお目当ての「あじさい」の本店があります。ちょうどお昼時を過ぎたぐらいで、10分ぐらい待ってお店に入りました。
注文は、定番、塩ラーメンと、餃子ですが、ラーメンは期待を裏切らない優しいギトギトなしの、でもしっかりだしのきいたお味です。餃子は私には大将のほうがいいな(^_^;)



五稜郭は、絶対にタワーから眼下に眺めることがお勧めです。やはりあの星形の御城は日本の城のイメージからは驚きです。


土方歳三が五稜郭まで来て薩長軍と戦ったことがタワーの展示でわかります、そういうと、大きな銅像もありますよ。



五稜郭タワーを出ると、斜め前にある「ラッキーピエロ」でソフトクリームをゲット。このラッキーピエロは、しばらく前の日本経済新聞の土曜版の一面で、読者が選ぶ日本のハンバーガーランキングで、1位だったんですよ。
関西では、お店がありませんが、函館で3日目に借りたレンタカーのカーナビ画面で、ハンバーグの表示が出てましたが、なんとこれはラッキーピエロのお店を表示していました。そういうとマクドは見かけません。



五稜郭からバスで、ベイエリアに移動して「金森赤レンガ倉庫」へ、ここは百年前に建てられた赤レンガ倉庫が見事に生きています。やはり、日本の開国を担った歴史が感じられます。




レンガ倉庫をぐるぐるした後は十字街まで電車に乗って、バスで函館山山頂へ、下界からも山頂は雲がかかっていたけど、夜景はどうかと念のためですが、2合目から少しだけで山頂は全く視界不良ですぐに降りてきました。

1日目の最後は、予約しておいた松風町の居酒屋へ、お目当てのイカの生きつくりをメインに、焼酎のボトルです。
塩水ウニも注文しましたが、イカも佐賀県呼子のイカを知っていますので、ちょっと物足りない感じ、もしかしたら店を間違えたか??


 ホテル13階の温泉に入っておやすみですが、本日の万歩計は1.5万歩余り、朝が早かった分、ちょっと疲れました・・、おやすみなさい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿