かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

1000 博多と佐賀のグルメツアー(2)

2014-09-25 | 2014立秋~
 呼子の近くに、「七つ釜」という7つのカマドを並べたような海蝕洞窟と、「象の鼻」という波の浸食でできた奇岩がありますので、立寄りました。





また、ちょうど夕暮れになったので、夕日の名所「波戸岬」へ、台風の影響で雲がかかってときどき覗く夕日を楽しみました。



夕食は、博多の予約が取れた京風もつ処「越後屋」さんへ。もつ鍋は、大体が醤油味か、塩味ですがこちらは、味噌仕立てで、もつの臭みは全くなく、とても美味しいです。博多に行かれるときは、早めに予約されての往訪がお勧めです。残念なことに、こちらは関西や関東への出店はしていないようです。



ツアーの最後は、ヤフオクドームのソフトバンクスVS楽天戦、めったに行きませんが、この三年ぐらい観戦した時のソフトバンクはいつも負けています、たまには、勝利の白の風船を飛ばしたいものです(>_<)。







・・・・・・・・・・・・
 ベランダのミニガーデニングは、旅行中の水やりが心配で、全ての鉢を日陰に移動させて、あれこれ給水グッズを駆使してのお世話をして出かけました。
 帰宅して早速チェックすると、給水グッズがうまく働かなかったシュウメイギク、マリーゴールドは瀕死の状態。心配でしたが一晩で生き返りました。良かった良かった!!)^o^(

:::::::::
 私のブログは、途中1年のお休みをはさんで丸八年で1000号になりました。
 つたない文や、ひとりよがりの内容に、お付合いを頂いている読者の方には心から感謝です。
 できれば、これからも時々は覗いて下さると嬉しいです。またときどきは、コメントをくださればとても嬉しいです。






最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazusann)
2014-09-26 22:10:08
KTMさん 

 励ましのコメントありがとうございます。名護屋城の天守跡から玄海灘を見ると、諸大名の陣屋跡が左右に広がっていて、凄いことを秀吉は構想して朝鮮には大迷惑なことだったんだなと思いました。

 ときどきに、こうしてコメントを頂くと、ご覧になっている方があるんだと嬉しくなりますよ。
 歳がいっても、感動する気持ちや、好奇心を忘れずにぼちぼち、ブログを更新していきたいと思っています。
 これからも、ときどき覗いてください。 kazu

 ps:娘さんは大きくなられて、お母さんの話し相手になってきているのでは? 
返信する
Unknown (KTM)
2014-09-26 18:17:54
1000号達成、おめでとうございます(^o^)/

かずさんの記事は季節感があって、とても癒されます。

また、いろいろな分野にもお詳しくて、いつも感心しています。

博多にいらしてたんですね!

名護屋城は、義父の実家のすぐ近くです。

あの辺りから玄海灘をのぞむと、秀吉の時代にも誰かがこうやって海を見ていたのではないかと、想像が膨らみますよね。

いつもコメントも残さず失礼していますが、更新を楽しみにしていますので、
今後も「かずさんペース」でお続けくださいo(^-^)o
返信する
Unknown (青の洞窟)
2014-09-25 17:46:42
ははは(⌒-⌒; )
お気持ちだけ、しっかりと受け止めましたよー。

by青
返信する
Unknown (kazusann)
2014-09-25 17:38:41
青さん 

 いつもタイムリーに暖かいコメントを頂き、感謝です。
 青さんには、おいしそうだな~の写真と、フランスなどの最新情報にも接して楽しませてもらっています。

 1000号記念には、先着三名様に大阪城ホールのコンサートご招待券をプレゼントなんて企画が受けそうなんですが、仮想現実の世界でごかんべんを・・(笑)。 かず

返信する
Unknown (青の洞窟)
2014-09-25 11:40:20
かずさん、
1000号達成おめでとうございます(^-^)
今か今かと、この時を待ち構えておりました(笑)

貿易の仕事の末端にいたときに、かずさんのブログに励まされた事を
思い出します^^
今もおんなじような仕事でひぃひぃ言ってますが。。。

グルメツアーを楽しまれたようですね。

BY青
返信する

コメントを投稿