かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

831 異業種交流はやっぱり、刺激が一杯!(NACCSの業務)

2012-02-23 | NACCS
 昨夜は、ちょっとしたことの節目でしたので、関係した方と駅前の縄のれんで軽く一杯でした。

 前から、話せるような機会があればいいなと思っていた、女性を含む気鋭の現役通関士グループと普段の仕事仲間の面子ですが、あれこれの話題の中で、やっぱり仕事の話が出てきます。
・・・・・・・・・・・・・・・
 今のNACCSは、海も空も、輸入なら港から引取りまで、輸出なら船積指図から輸出港までをシームレスにつないで、たくさんのNACCS業務を、多くの関係者がデータ入力しながら上流から下流に向かってつないでいます。

このため、NACCSで入力する業務は、①企業が関税法による手続きをするもの(民が官へ対してする業務:民業務)②税関や他の官庁が法律によって企業に向けてする業務(官が民に向けての業務:官業務)③企業間の連絡等のためにする業務(民民業務)が入り混じっています。

①の民業務の典型は輸出入申告業務 ②の官業務の典型は輸出入許可通知 ③の民→民業務の典型は輸出入許可情報を保税地域に発信する業務です。

このため、日々、忙しく目先の実務を処理している企業の担当者は、今入力しているNACCS業務や、NACCSが持っている多くの業務がこのどれにあたるかなんてことは、あまり考える余裕がないのも無理ないことです。
ただ、どれかのNACCS業務が関税法で必要かどうかなどについて疑問が出たときは、関税法にまで戻って、そのNACCS業務が関税法で求められている申告や承認のための手続きや記帳などに該当するものか考えれば自ずと答えが出るんでしょうね。

・・・・・・・・・・・
でも、官民共通で利用するNACCSの業務は、一見しただけではどれが先ほどの3つの業務のどれにあたるのか、識別が難しいですね。

 NACCSを開発・運用する総経費は、国の予算と利用する民間企業の利用料とで分担していますが、分担方法については過去にいろんな検討がされているようで、今は、大まかには①は官と民との受益割合で負担 ②は官の負担 ③は民間が業種毎の受益割合で負担というふうに、なっていると聞いたことがあります。

なかなか、NACCSも奥深いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・
 やはり、貿易に携わっていても、いろんな立場や仕事の人たちと、ざっくばらんにしゃべれる機会は、ふと気づくことも多く刺激的でした。異業種交流は良きかな!
 帰り道は、JRの事故で、普通列車でちんたら帰ってきました。

  少し暖かい日になって、遅れていた梅がほころびだしそうですが、もしかしたら今年は、梅と桜が一緒に見れるんでしょうか?どなたかが、寒い年の桜は見事と仰っていました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿