かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

846 ツタンカーメン展

2012-04-22 | 2012立春~
大阪で開催されているツタンカーメン展に行ってきました。

47年前の京都でのツタンカーメン展に行った記憶がありますが、大阪港で開かれている今回はすごい人出と聞いていましたので、ネットで混雑ぶりをチェックして、天候がまずまずで造幣局の通り抜けと競合する21日(土)が少しは混雑がましだろうということで、13時前に会場につきました。

 14時20分からの整理券をもらって、大阪港のサンタマリア号や行きかうタグボートを眺めながらの軽食を頂き、天保山マーケットプレイスをぶらぶらしていると指定の時間になり、集合場所で並びました。
 
本当の入り口にたどり着くまでに30分ぐらい待っていよいよ入場で、その前に500円で音声ガイドを借ります。音声ガイドは、いろんな会場で用意されていますが、利用すれば、鑑賞のポイントや時代背景、見所が分るので100%楽しむには必須です。
結局、13時頃に着いて、会場入口へは15時ころ、会場を回って出口には17時前でした。これから行かれる方は
時間の余裕をもってのおでかけがお勧めです。

 展示の内容は、昔見たような記憶があるツタンカーメンの黄金のマスクは出展されていませんが、ツタンカーメンの棺型カノポス容器など当たり前ながらエジプトに行かなければ見れないものばかりで、3000年前のファラオの世界にひたれますよ。



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿