hey is imamura-blog

日常の中に俺があり、俺の中に日常がある。それは矛盾の中にひそむ真実である。真実を記録する。それは事実になる。

春爛漫

2006年03月20日 14時59分52秒 | Weblog
いやあ、春やねえ。
運送屋のバイトは繁忙期をむかえ、朝から晩までアリサンの如く働いております。
これじゃあいかん、と土、日、月、の三連休であります。
おかげさまで風邪の初期症状、微熱&のどの痛みは消えうせ、ベランダには先日頂いた花の苗が、ぎらぎらと緑色であります。
ちと働きすぎたな。と思う。ブログを書く気にもなれんぐらいの疲れはもううんざりであります。うまいことやって、うまいこと自己表現をしていかないと、世の流れについていけません。
ホント、何日ぶりのブログ書き込みだろうか。

先日、鈴木君のライブに行ってきた。
彼は見事にエゴの追及を「バンド」で表現していた。
彼は誰かと協調して表現するタイプではないと改めて思った。
バンドには「ワンマン型」と「協調型」がある。
俺はここにひとつの答えを見つける。
俺のバンド、ハートブレイクキラーズは「協調型」でいく。
そして、ソロ、IMAMURA-LIVEは「ワンマン型」でいく。
二束の草鞋を履くことによって、俺の表現はストレスなく、無限の広がりをみせるのだ。
あれもこれもと、すべてをひとつで解決しようとするのはよくない。

それにしても今日はいい天気だ。
日当たりの悪い我が家に、鏡を利用して太陽光を取り入れようと努力したが
失敗した。相当でかい鏡がないと無理だ。

そして最後に、イチローの発言には鳥肌がたった。
今までの日本のスポーツ史であれほどまでに国際大会で攻撃的な発言をした日本人は彼が初めてだろう。
サッカーなどを見ていて、いつもどこか遠慮がちな日本人をみていて、頼りない気持ちになっていた俺たちに、もっと日本人であることに誇りをもてと彼は言っているように思えた。
愛国心は、客観視すると攻撃的なものであるのは当たり前である。

さて、新曲の作詞をして、五時間のバンド練習へGOであります。