朝は9時まで寝ていた。久しぶりにこんなに遅くまで寝ていた。
10時にジュリの保育園修了式へ。今行っている保育園は3歳児クラスまでしかないので卒園。
美人先生達とのお別れは名残りおしいがやむなし。とても寂しそうだった。
12時ごろ帰宅。
溜まった洗い物もそのままにランニング5キロ。玉川上水跡公園をいつものように初台まで行き戻る。
桜が満開だ。皆ゴザなど敷いて花見をしている。その横を時速7キロのスピードで走る。BGMは折坂悠太。最近なんかハマっている。気持ちが良かった。
若かりし頃は寒い中でもゴリ押しで花見をしたが今は寒いとダメですね。
若い頃は寒さを感じなかったのだろうか。まあ、暖かくなったら桜は無くとも外で缶ビール飲むっちゅう嗜好がある。それで良い。
風呂を沸かしバブを入れてゆっくり浸かる。そして水シャワー。これだ!これの為に俺は生きているし、これで俺はいつか死ぬだろう。
昼飯は生ラーメンを食った。
その後俺は最近ハマっているビオトープの岩と水生植物を買うべく新宿のアクアフォレストへチャリで行く。
高けえ。
岩が1500円とか、草が2800円とか、流木が1800円とか。高けえ高え。
メダカを飼うってのは金持ちの道楽ではなく庶民の道楽であれ。って事で方南町島忠へ移動。
資材コーナーにていい感じの岩とレンガ購入。計800円。これだ。岩を買ってる時点でヘンなんだが、山に行く交通費とか考えたら安い。
これらを用い俺はベランダに直径30センチの丸い野池をつくっている。
今はドジョウのドン吉、エビのエビワン、エビツーしかおらんのだが鈴木さんから今度メダカをわけてもらうのだ。
それまでに水生植物もどうにかしたいと思い通販でウォータークローバーを購入。送料込み1400円。到着がとても楽しみだ。
俺は小さい頃から魚とか飼うのが好きだった。
カブトエビを100匹捕まえて平らな容器に水をはって飼っていたこともある。全滅して半端ない臭さになった。
サワガニを捕まえて飼っていた事もある。
ある日、サワガニを入れた瓶が倒れてサワガニが脱走した事を思い出した。
どこを探してもいなかったので団地の4階からダイビングしていなくなったと思っていた。
半年後、母ちゃんが洗濯機の下を掃除しようとどかしたところ、サワガニが何と子供を産んで出て来た事もある。
父ちゃんが働き先の造船所で海にスッポンが泳いでいたので持って帰ってきてバケツで一晩飼った事もある。
暴れてうるさすぎて十郎川に捨てた。
近くで捕まえて来たフナやらドジョウを水槽で飼ってた事もある。
ナマズの赤ちゃんを捕まえてどうしても育てたかったので同じ水槽に入れたところ、フナとドジョウが全員食われたこともある。
まあとにかく俺は魚を飼うのがとても好きなのだ。
今までは水槽で横からの眺めを楽しんで来たのだが、上から眺めるのもオツなもんだって事で今回は30センチのメダカ鉢を購入したのだ。
ベランダでタバコ吸うたびに上から眺めて一人「いいねえ」と唸っている。
いい感じの岩を投入した後、長男ハルキが「髪を切ってくれ」と言って来たので「どうするか」と尋ねたところ
「第二次大戦の時の日本兵くらいの坊主にして」とのことだった。
なぜそうしたいのかは謎だったが、俺は風呂場でバリカンを用い0.7ミリの坊主にしてやった。
そうちゃんは坊主は嫌だとのことでいい感じの坊ちゃん刈りにした。
そして晩飯はどうしてもタコ焼きが食べたかったので、ヒロポンにもらったリンナイガスタコ焼き器で晩飯は盛大にやった。
子供らはコーラとなっちゃんを、嫁さんは麦ホ35缶2本、俺は麦ホ35缶一本、ホッピー黒二杯、いいちこ水割り一杯飲んだ。
そして今である。
子供らがいる休日ってのは音楽的な事はできない。
やる気が湧かないのである。
無理やりやっても何もいい事はないので、趣味やら何やらで過ごすのである。
これでいいと思っている。
独身男性がアルバムを作る際に要する日数を1とすれば俺は30くらいかかる。
もどかしくなったり焦ったりする事は勿論あるのだが、しょうがない。
これでいいと思っている。
これでアルバムを作らぬまま死んだとてそれはそれでしょうがないこれでいいと思っている。
おやすみなさい
…………………………………
今村竜也のライブ情報
04/09(火) 新宿ロックンロール以外は全部嘘 wセヌマヨシヒロ/池田秀史/他
05/11(土) 下北沢ちょ美ひげ wクロキユウタ
詳細 http://imamurasyouten.wixsite.com/imamuratatsuya