hey is imamura-blog

日常の中に俺があり、俺の中に日常がある。それは矛盾の中にひそむ真実である。真実を記録する。それは事実になる。

結婚式→ライブ→カズチャン4歳

2008年10月21日 00時25分48秒 | Weblog
大荒れの秋華賞の日曜日。
昨日は嫁のいとこの結婚式。
我が式を思い出し、とうちゃんかあちゃんを思い、
また我が子の結婚式を想像し感動。
俺はじじいになった。
すぐ感動する。

その後、下北オフビートにてライブ。
来てくれた皆さんありがとう。
高ちゃんのイベント。
何より彼とやるライブは楽しい。
なぜなら彼は素晴らしいからだ。
悪びれたそぶりで
さらっと純粋無垢な歌を歌う。
彼女が靴を三足買った事に対して腹を立てており、
それに対して俺は「まあ、よかろうもん」と諭してはみたが、
はたして、
怒りがそぎ落とされた俺と気に喰わんことをありのままを彼女にぶつけた
彼とでは果たしてどちらが正しいのだろうか。
まあそもそもそんな事自体が「よかろうもん」ですな。

ライブは最高だった。
今回も全編ウエタケ社長の作詞作曲であった。
俺はそれを自分のものとして唄うのだ。
我が詩の如く、我がメロディーの如く。
それはとても気持ちがいいことだ。
俺自身、最近「曲」が生まれない。
生まれないのであれこれ考える。
考えてつくった曲はツクリものでしかない。
なーんか「これ前つかったネタやなこれは」と自分で自分のテンションを下げる。

深ーく。
深く考え込んでしまうのである。
何ヶ月かに一度やってくるこのやりきれない気持ちはなんだ。
はたして俺はなにがやりたくて
なにがやりたくないのか。
やりたいくせにめんどくさがっておりゃあせんか。
やりたくないくせに無理をしてはおらんか。
などなど。
ベースを全く弾いていない。
ギターをオロロンとかき鳴らす。
今はなにも生まれてこない気がする。
こんな時はどうすればいいのだろう。
しかし、
いじけていても何も始まらないな。
解決。ずばっと。


そんなこんなで我が娘、カズチャンが4歳になった。
馬だと古馬だ。
当たり前だが4年前の今日、大型の台風上陸の中彼女は生まれた。
土砂降りの雨、恐ろしく吹き荒れる風の中、新横浜にて俺は彼女を抱き上げた。
赤子をどうやって扱っていいかわからず、抱いたとき手が震えた。
なにより嫁、子供共に健康であったことに一番安堵した。

あれから4年か。
はやいな。
死んでしまった奴もいる。
生まれたやつもいる。
みんな元気か。
季節は音もなく
淡々と過ぎたな。

なにはともあれ、
全て上手くいくといいな。
寝る。
明日もスーツ着てバイトちゃんだ。

写真はうどんをすする
名手オリビエ・ペリエ。
本文と関係ない。



本日給料日

2008年10月15日 23時39分28秒 | Weblog
まあ、給料日だからといって
なんか寿司喰らったり、
焼肉喰らったりという余裕もないがなんとなくテンションあがるな。
とにかく、
今週日曜日はライブや。
今回もすごいよ。お見逃しなく。

10月19日(日)
下北沢オフビート
7時スタート
「高哲典プレゼンツ・ブレイクスルーアコースティックvol2」

1ルードバレエ
2加藤愛
3今村竜也とウエタケユキオ
4高哲典

チャージ1000円

写真はハブアタックと石川君。
バイト先喫煙ルームにて。
どちらもすごそうである。



ゆとりのホームREC&MIX

2008年10月15日 00時29分04秒 | Weblog
本日は田村邸にてギターをラインにてのREC試し、
そして「朝日の中で」をヒロエ氏が「俺にミックス任せろ」との事で
黙々と作業する。
時間に追われるスタジオでのRECとは違い、やはり呑みもRECも家が一番である。
XTCを意識した田村MIXである。
素晴らしく仕上がった。
俺の歌があまり素晴らしくないのでコレばかりはスタジオにてと言うことになるが、とりなおしであります。
別に締め切りがあるわけではないので俺らなりのペースにてアルバム製作は進むのであります。

なんやかんやでもうこんな時間かいな。
もう寝ないとね。
明日もバイトちゃんや。
風呂は次回はいるか。

写真は田村氏の落書き。
リアルな馬の絵が印象的である。

さらば長渕ギター

2008年10月12日 23時07分38秒 | Weblog
俺が使っているギターはモーリスのトルネードという代物である。
コードを弾くとボンと鳴り、
単音を弾くとビンと鳴る。
半分プラスチックで成り立っているこのギターをとうとう卒業する。
いとこの悟にこりゃまたモーリスだがアコギを譲っていただくことになった。
サンバーストのかっちょいいやつである。
思えばこの長淵ギターとも長い付き合いになったな。
パチや時代の大内リーダーにいただき、
初弾き語りの時はJCに突っ込みとんでもない音で弾き語ったっけな。
まあ、しかし思い入れなどは特にないので誰かに差し上げようと思っている。
さらば。


それにしても競馬が肝心なところで当たらん。
嫁に特別小遣いを頂き、先日、本日とガシガシと絶妙な馬券をヒットさせたが、
メーンをハズす。
賭け事の基本だが、
やはり掛け金のレートを一定に保たなければだめだ。
そもそも俺は賭け事には向かんのだろう。
が、
馬が好きでたまりません。
馬が好きでたまりません。

愛と笑いの夜2

2008年10月10日 18時52分05秒 | Weblog
先日は高哲典邸におじゃました。
ただ単に金がなかったのもあるが、やはり密に話すには「家呑み」にかぎる。
俺が必要とする
また、俺を必要とする人間と
必要なタイミングで呑むのだ。
そこには始めから壁などは存在しない。
俺たちはやはり寂しいのか。
共感は素晴らしい。
似たような音楽を聴き、
似たような人生を歩んだ(彼とはなんと共通点が多いことか)
俺たちは共に心から笑い、
共に心から泣いた。
ここまで思想がかぶると
逆に気持ち悪いな。
ただ、決定的な違いが一点。
彼は衝動にて行動するフィーリングの軽さがある。
まあ、
とにもかくにもおもしろかったな。
こんなに家が近くなのになんでもっと早く俺たちは語り合わなかったのだろうか
などと思ってみたりもするが、
ココがタイミングだったのだろうね。
結果論や。以後よろしく。

さあ、
あと一週間で
今村竜也とウエタケユキオライブや。
今回は新曲だらけだ。
社長の創る曲たちはシンプルでいて繊細である。
サボっていたら追いつかない。
がんばらんとな。



中山1200M。眠れない夜はここから始まるのか。

2008年10月05日 14時47分49秒 | Weblog
俺が必要とする人間がいる。
また、俺を必要としてくれる人間がいる。
もしも、この二つが無くなってしまったらどうだろうか。
たった一人で、自分のためだけに生きることに何か意味があるのだろうか。
いやいや、そもそも俺たちが生きている意味などあるようでないのかもね。
もしも人類の子孫繁栄が意味であるならわしゃ、2人も子孫を残したぞ。
もう用なしか。って事になるな。
俺は中一の時、「意味のないものの中に本当の意味が隠れている」と確信を得たことがある。
あれから20年ぐらい経つか。
今までムダは一杯あったが、無意味な物事など一つもなかった気がするばい。

さて、
本日は中央競馬にてG1、スプリンターズステークスが開催される。
秋競馬のG1シリーズ第1弾となるこのレースに私の大好きな競走馬が出走する。
バリバリの一番人気で単勝2.5倍。
パットに金があれば有り金を全て彼女につぎ込むつもりであったが
残高81円也。
子供も昼寝したことだし、嫁はレディオヘッドみにいったし、
ゆっくりエア予想でもして楽しむか。
ちなみに馬の名前は「スリープレスナイト」
なんてステキな名前でしょう。

さてさて、ライブのお知らせです。
このブログにもリンクをはっている高君のイベントが近づいている。
私とウエタケ社長がかもし出すユルーイ雰囲気ももうかれこれ結成1年をすぎた。
彼とヤル音楽は爺さんになってもナガーク続けて行きたい、やる側も、聞く側も
決して疲れない究極のサウンドを目指すのであります。

10月19日(日)
下北沢オフビート
7時スタート
「高哲典プレゼンツ・ブレイクスルーアコースティックvol2」

1ルードバレエ
2加藤愛
3今村竜也とウエタケユキオ
4高哲典

チャージ1000円


素晴らしい夜になる。
眠れない夜になる。

ディズニーランドへ

2008年10月02日 23時31分25秒 | Weblog
家族で出かけるのは久しぶりだ。
行って1時間まではなんともほのぼのとした家族タイムであったが、
今日は平日か?と暦に問いただしたくなるほどの込みっぷりだったね。
チキルームにも行列ができるほどだからよほどの事だ。
カズはピイピイとわがままを言い、五時間ぐらい抱っこしておりまして
半端ない疲れだ。
本日はデカスロンのライブであってダブルブッキングであったが、9時からと言うことで「まあ、いくらなんでも間に合うだろう」と思っていたが夢の国を、また我が嫁を少し甘く見ていたようであります。
下北に到着したらとっくにライブは終了しておりました。

で、とにかく、
久しぶりに肉体が疲れたっちゅうことで
ギブ。
おやすみなさーい。