![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/d2f75d0307edb75600e7b851b34e3fa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/93/e0d799f55ef4efedc5eca748eb0b9e88.jpg)
4月に予定していた高畑勲展、やっと8月1日から開館になった。人数制限の為、予約が必要で、パソコンでやっとチケット交付券をゲットした。
10時30分入場予約だ。早めに行くと、もう20人ばかり並んでいる。どうも予約をしてない人たちらしい。私はすぐに入場させてもらった。
昨年夏、東京近代美術館で、開催されていた高畑勲展を見ていたが、岡山での開催はどのような内容になるか興味があり、
またじっくり見れるのではとの思いで、楽しみにしていたのだ。
思ったよりコンパクトにまとめてあったが、展示はとても分かりやすく、感動した。
特に、音声ガイドを活用したので、作品の位置づけや狙いがよく分り、一緒に制作された人たちの生の声が聞けて、作品をより深く見ることができた。
「火垂るの墓」の制作過程や作品を見ながら、この作品にかけた高畑勲監督の思いを感じて、つい涙がこぼれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/c0199616852bb826a3b30544aed44b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e9/2229f0bdd78b2411c29fc64b91098a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/c6c93e3fde33217048704ed68729dbf8.jpg)
午後からは、哲学カフェの日だ。
児童虐待問題を学習する第3弾の日だ。今回も、Kさんの担当。虐待に深くかかわる親子関係に脳はどうかかわっているかとして、
「親子のつながりを作る脳」の仕組みを学んだ。脳と神経のつながりは何とも難しく、理解しずらくて、四苦八苦した。分からなかったのだ。
でも、こうして語り合うことが、脳を活性化して認知症になりにくくしているのだと、とんだ結論に皆納得した。
今日は、カイくんのお留守番が長時間になり、帰宅した途端、足にまといつき、かみつき、大変だった。今は一人(匹)で遊んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/9c8e6e1cae54603612357d11339b93e5.jpg)