シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

奈義現代美術館で目がまわった‼

2021年04月03日 | 日記
 

天気予報では今日は良い天気だったが、朝から薄曇り。明日の雨だよりが早まるかと心配。
年金者組合の春の一日旅行の日だ。行先は、奈義町現代美術館だ。外観は何度も見たが、入館したことがない。
しかも昼食は、イタリアン定食とか。9時出発だ。ワクワクしながら参加した。総勢29人、
マイクロバスと7人乗り乗用車に分乗して出発。
奈義町に到着したらまず昼食に。
本場と見紛う程のピザとパスタの大判だ。チーズたっぷり、サラダも山盛り、とても美味しいく満腹に!
奈義現代美術館は、入館料、75歳以上は無料、参加者はほとんど対象者ばかり、みんなほくほくと入場した。
この美術館は、建築家 磯崎 新プロデュースによる、建築と作品が半永久的に一体化した世界初の
常設型美術館だ。ユニークな外観に表現され、月・大地・太陽を象徴的に表現しているという。
まず、月と大地はなるほどとその感性を感じながら見ることが出来たが、太陽の建築物では、
円筒に登ったとたんに目が回ってしまい、フラフラになっておりました。鑑賞どころではなかった。
三半規管が弱く調節が出来なかったようで、面目ない状態になってしまったのだ。勿体ないことよ!



津山城東地区散策、津山洋楽資料館を見学、江戸末期から明治大正へと近代医科学の傑出した業績を展示。
宇田川玄随・箕作阮甫ら津山出身の偉大な人材の足跡が詳しくわかり、興味深く拝見した。
久しぶりの一日旅行を堪能した。