![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/17a5602e7853f0f73903dfb48a021a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/785b14b14bc6c167ed040fc28b3588cd.jpg)
午前中、市友会理事会だ。昨年度もコロナの関係で総会を中止にしたが、今年度はどうするか?
今年度実施の方向で準備をしていたが、ここ第4波で3度目の緊急事態宣言が今日出される状態の中、
当県もレベル3に状況にと知事の発言もあり、結局中止の決定とした。
当分、また様々な事業が中止や延期となるのではと思う。市友会事業もどうなるか?悩ましいことだ。
先日の新聞に、倉敷民芸館で沖縄の「芭蕉布織物工房」特別企画展が開かれると掲載されていた。
人間国宝の平良さんが創設された工房の取り組みが、倉敷民芸館賞に選ばれ、記念しての企画展だ。
芭蕉布に興味があり、沖縄の工房まで見学に行ったこともあり、ぜひ見たいと思った。
今日は時間が取れるし、事業案内で、小物の展示即売会もあると出ていたので、即行動と出発しかけた。
運転の娘が、会場と時間を確認したら、何と、明日からの開始になっている。またドジるところだった。
自宅を出たばかりだったので、引き返そうかと思ったが、ドジさ加減に悔しくて、行先を半田山植物園に変更した。
先日、友人から、半田山のキリシマツツジが、今が見ごろと招いているよと知らせてくれたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/dc9cda24a4937037457dacb67f2230cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/5a4994bb577a581812ba21d0d6971e85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/67/bcc0bdf3c43b05ce607b20c00a61e784.jpg)
全部のツツジやサツキが満開になってはいなかったが、赤やピンク白の大小の花々が青海波状に緑に木木の下で咲いていた。
4月初めに見た牡丹はほとんど散っていたが、これからはつつじ・さつき・モッコウバラの季節だ。
晴天下、青々とした空とさわやかな風のささやきを聞きながら、園内を散策、心が晴れた。
もう一つうれしかったこと、帰宅したら、県公安委員会・運転免許センターから封書が来ていた。
認知症検査の結果通知書だ。ドキドキしながら開いてみると、前回より1点高い94点だ。
良かった。講習に行かなくても済んだ!今日のドジはこれで帳消しだ!!