ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

次のヴァイオリン曲探し

2016年01月05日 19時55分47秒 | ヴァイオリン
 次に取り組む曲をいろいろ探しています。今の曲も終わってないし、身の程もわきまえずにではありますが。

 バッハの協奏曲第二番あたりが有力候補の一つ。第二番はバッハのヴァイオリン協奏曲では最もよく知られ、私も子どもの頃から知っていますが、第一番、第二番を比較すると第二番の方が難しそうな気がします。鈴木教本では「2つのヴァイオリンのための協奏曲」を第一番、第二番よりも易しいと考えて採用したのかも知れません。これら三曲の難易度はほぼ同等と聞きますが。

 他には鈴木教本にも登場するヴィヴァルディも検討しました。この作曲家はヴァイオリンの名手で、ヴァイオリン協奏曲を実に多数残しています。そこでIMSLPのリストを見ながらYoutubeで片っ端から聴き、弾きやすそうでかつ聴いていてよさそうなものをリストアップしましたのが以下の5つ。

 ニ長調 Op.3 No.9 RV230
 ホ長調 Op.3 No.12 RV265
 ホ短調 Op.4 No.2 RV279
 ト短調 Op.4 No.6 RV316a
 ト短調 Op.12 No.1 RV317

 結局、取り組みやすそうなのは5番目のト短調 Op.12 No.1 RV317と思います。鈴木の教本第5巻に収録されています、さすが鈴木鎮一さん。以前、さらっと試みた記憶はあります。

 さて、どれにしましょうか。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする