ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

帰省と旅行の違いは

2020年08月06日 14時56分38秒 | その他
Gotoトラベルキャンペーンが推進され、帰省先の高齢者への感染を恐れて帰省を控えるべきと言う雰囲気が生まれつつ有ります。

いずれも都会から地方へ人が移動しますから、感染が広がる原因となりそうであり、反対する意見が出て当然と思います。

旅行の場合、旅行先で利用するのは、交通機関、宿泊先、観光施設、土産物店、飲食店など。従事する人も含めて感染対策が取られていますから、自身が感染する、他人を感染させるのいずれも可能性は低いと思います。

これに対し帰省の場合、交通機関以外にメインに利用するのは帰省先の実家であり、実家の家族と長時間行動を共にする、いわゆる濃厚接触の可能性が大きく、感染、どちらかと言うと感染させる可能性が比較的高いものと思います。

どちらの場合も移動によって感染を広げる可能性が有りますが、帰省の場合は旅行の場合よりも、限られた対象(帰省先の両親、祖父母などの親族)との間での感染の可能性が高いと思います。

従って、旅行は構わないが帰省は控えるべきと言う考えも生まれます。感染防止を行ないつつ経済も重視すると言う事なのでしょう。政府の狙いはこれ。必ずしも間違いとは言えません。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染抑制or経済優先

2020年08月02日 13時45分34秒 | その他
日々の感染者数のグラフはどこまで伸びるのでしょうか。最近のグラフはどうやら2番目のヤマを形成していて、しかもヤマの頂上に到達して下がる気配は見られません。仮にこの時点から下がるとしても裾野に到達するのは9月中旬くらいになります。つまり最も早くてそれくらいと言う感じです。実際にはまだまだ上昇気運です。

こうなると一般の人は勿論、夜の街も昼の町も、酒類を提供する店も提供しない店も、自身が感染しやしないかと心配するのと同時に売り上げがどうなるか、ひいては自身の懐具合がどうなるか心配になります。

経済的損失に関しては様々な試算が行なわれていて、既に日本国内で数十兆円の損失と言われます。

個人の損失もかなりあります。経済活動と収入がどれくらい連動しているかにもよりますが、雇われている人(労働基準法上の労働者)も給与のダウン、賞与のダウンで収入が減少しています。

加えて新型コロナウィルス肺炎にかかった場合の労働者の損失があります。不幸にして亡くなられた方々、人命をお金に換算して申し訳有りませんが、逸失利益の相場があります。

罹患して入院などの扱いを受けた方々は、休業により無収入もしくは収入が減少したものと思います。入院して治療を受けた場合、公費負担以外の自己負担分も有ろうかと思います。一部の方々には後遺症もあると聞きますから、それによる休業に伴う収入減、後遺症の治療費用も予想されます。

また、これだけ感染者数が多いとは言え、人口比で言えば0.01%と少ないので、今後、差別的な扱いを受けないと言う保証もありませんから、これも損失と言えます。慰謝料請求額で金額を見積もるしかありませんね。

さて、このような状況を打開したいとして、東京都医師会が、法的強制力のある休業要請ができるよう特措法の改正を求めています。一見正論に見えますが、こう言う事は日本医師会が言うべきなのではと言う気がします。また法的強制力のある休業要請と言えば、野党の恰好の攻撃対象になりますから政権与党は提案しにくいものと思います。

日本医師会とも歩調を揃え、野党、少なくとも立憲民主党の賛同を得て発言しないと、ただ単に政府が何もしないと言いたいだけの無責任な発言のように聞こえます。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出自粛要望

2020年08月01日 19時32分10秒 | その他
東京都や沖縄県などで知事が外出自粛を呼びかけています。外出自体が良くないかのようですが、緊急事態宣言の際でも買い物や病院通いは構わないとされたし、会社への出勤も認められていましたから、外出禁止の意味ではありません。そもそも外出禁止は憲法上出来ません。これはこれで明らかにマズイ。

新型コロナウィルスの感染は飛沫感染がメインと言われています。空気感染の可能性を指摘する意見も一部にありますが、可能性が否定出来ないと言う専門的な言い回しですから、承っておけばよいでしょう。

核攻撃を受けた場合なら、放射性降下物(死の灰)の半減期と言われる2週間程度は家に引きこもる必要が有るそうですが、新型コロナウィルスは空中に漂っている訳ではありませんから、外に出て深呼吸する事だって問題ありません。勿論、都内有数の歓楽街に住んでいれば、深呼吸を遠慮したくなるでしょう。

話を元に戻すと、仮に一人で外出し、徒歩や乗り物を利用して移動し、買い物や飲食をする、病院に診療を受けに行く、床屋や美容院に行くなどの行動は、行く先々で適切な感染防止策が講じられていて、目的のための会話も最小限であれば何も問題無く、帰宅して綿密に手を洗えば済みます。

しかし、外出の際にお仲間と連れ立って行動すれば、換気の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面、いわゆる三密の条件にあてはまり、他人が発した飛沫の影響を受けたり、自分が発した飛沫が他人に影響を与える事が避けられず、感染者が居れば、一緒に行動したお仲間どうしが感染する恐れがあります。最近の急な感染者数増加の原因は大半がこれではないか。

従って外出自粛とは、お仲間と連れ立って自ら三密の状況を作り出す事を予防するためのものであって、「外出」=「仲間とつるむ」と解釈した場合の事であり、単独行動は本来問題無い筈。

行政側のホンネは会食の禁止ですが、集会の禁止とみなされると憲法違反の疑いもあるし、会食の禁止そのものは飲食業から総スカンを食います。なので外出自粛。でも単なる外出は差し支えないのです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする