ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

昨日の表によれば

2020年12月15日 19時36分32秒 | その他
昨日のエクセルの表はいろいろと問題があろうと思いますが、第六列の数字は、感染力を有する感染者が二週間前にどれくらい居たかを推定出来るものと思います。

そして第六列の数字は、今から二週間後の感染者を生む「感染力を有する感染者」も予め示します。現時点との比較で言えば1割ほど多い訳ですから、今から二週間後の感染者数が今日の感染者数の1割程度多くなっても不思議ではなく、12月末の感染者数が700名に迫る可能性もあります。

「感染力を有する感染者」(実際には潜在的感染者も居ます。)全員を隔離する事は出来ませんので、未感染者と濃厚接触する事により新たな感染者が生まれます。

新たな感染者が生まれないようにするには、濃厚接触を減らすしかなく、最も有効な策は外出禁止令を出す事と思います。外出しても濃厚接触をしない事が保証されればよいのですが、実際に外出すれば難しい場合が多いと思います。

結局、濃厚接触が起こり得る酒提供の飲食店の営業を、禁止ではなく営業時間を短縮する事が行なわれますが、そもそも濃厚接触が起こるのは、酒提供の飲食店に限った事ではありません。今回の一連の対策はどこまで有効な策なのでしょうか。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人的東京感染者数観測法

2020年12月14日 20時50分14秒 | その他
いろいろ難しい分析も有るようですが、比較的たやすい方法を。実は今まで触れて来ては居るのですが。

エクセルを用いて第一列(一番左の縦の並び)に年月日を記入します。第2列に曜日を記入。第三列に日々発表される新たな感染者数を記入。第四列には感染者数の累計値を記入。式を使えば容易です。以降においても式を使えば一々計算したり、転記せずに済みます。

第五列にはその日の感染者数から二週間前の感染者数をマイナスして記入。15日だったら1日の数字をマイナスします。その日に感染能力を有する感染者数のようなものと思います。

第六列には第四列の二週間前の感染者数を記入。その日の感染者数の原因となったであろう二週間前の感染者数を示すものと思います。

第七列には第四列の感染者数を第六列の感染者数で割ったものを記入。実際には潜在的な感染者も居る筈で、10倍居ると言われますが、日々新たな感染者数も背後に10倍居ると思われますから、双方を10倍する必要はなさそうです。この第七列の数字は感染した人が何人にうつしたかを示すようなものと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月ウィズコロナ

2020年12月13日 05時25分04秒 | その他
お正月はかくあるべしと言う事を個人的にまとめて見ました。内容の妥当性は保証出来ません。

年末の忘年会、年始の新年会はやめましょう。
正月準備の買い物の際、人混みは避けましょう。
家族間で大声を上げ、爆笑するのはやめましょう。
初詣は混雑時を避けましょう。
親戚、知人がこの時期に集まる事はやめましょう。
おせちは一人用の物を人数分買い、各人で食べましょう。
酒は控えめにしましょう。(免疫力を低下させます。)
むき出しのお菓子を手でつまんで食べる事はやめましょう。
家の中でもマスクを着用しましょう。
家族間でもソーシャルディスタンスを守りましょう。
積極的かつ定期的に換気を行ないましょう。
家族が共通で触るドアノブや引き手、手すりなどを定期的に消毒しましょう。
遠距離帰省のみならず近距離帰省もやめましょう。

読み返して見ると、なんとも詰まらないお正月です。

以下は蛇足。
せめてコロナビールでも飲みましょう。
諸悪の根源は中国。パンダでごまかされないようにしましょう。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都の感染拡大状況

2020年12月12日 15時47分21秒 | その他
思い返すと8月に感染者数がピークに達した後、9月には下がって、その後ほぼ一定数で落ち着いていました。以下、一週間毎の平均値を示します。感染者数はときどき遡って訂正されますが、私の手元の表では訂正を反映してない場合がある事をお断りします。以下、8月31日を0831のように書きます。

0831(日)~0905(土) 155人
0906(日)~0912(土) 178人
0913(日)~0919(土) 170人
0920(日)~0926(土) 152人
0927(日)~1003(土) 181人
1004(日)~1010(土) 170人
1011(日)~1017(土) 181人
1018(日)~1024(土) 153人
1025(日)~1031(土) 171人
1101(日)~1107(土) 191人
1108(日)~1114(土) 296人
1115(日)~1121(土) 403人
1122(日)~1128(土) 415人
1129(日)~1205(土) 452人
1206(日)~1212(土) 481人

明らかに11月8日以降の週では感染者数が増加していて、11月1日からの週が数値が変化したポイントのように感じます。

従って11月初めの連休でハネを伸ばしたツケが回ったと見る事はそれほど無理ではなく、GotoトラベルやGotoイートの影響が有ったと考える事も出来そうに思います。政策の誤りと国民の油断によるとも言えそうに思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者は増えて行きそう

2020年12月11日 07時30分13秒 | その他
東京都の日々新たな感染者数は増加しています。

何度か書いたように、感染者数として累計値が公表されていますが、累計数のうちのほとんどは既に治癒して他人への感染の心配が無い筈で、平均的には感染が確認されてから2週間経過すれば大半は治癒するそうです。

そこで現在、感染能力のある人がどれくらい居るのか、それがどのように増えているのかを見る必要がありますので、現在の累計感染者数から2週間前の累計感染者数を差し引いて見ます。2週間前と決めるのが妥当なのかどうかは分りません。

例えば、11月1日の累計感染者数は31,198人、14日前の10月18日は28,955人ですから、差し引くと2243人、これが他人に感染させ得る人の数を間接的に示す指標になると思います。

同様に、11月15日の累計感染者数は34,749人、11月1日は31,198人、差し引くと3,551人。

同様に11月29日の累計感染者数は40,628人、1月15日は34,749人、差し引くと5,879人。

累計人数は11月1日から11月29日で1.3倍の増加ですが、同じ時期の差し引きの数字は2.6倍です。

累計感染者数が一次関数的に増加していれば、差し引きの数字は増えませんが、一次関数よりも高次の関数の場合、差し引きの数字も増えます。現在はこう言う状況にあると思います。

様々な対策を講じ、国民一人一人が注意深く行動すれば感染を抑えられると言っても、他人に感染させ得る人が増えていたら、同じレベルの感染防止対策を行なっているだけでは、感染させ得る人の増加に比例して新たな感染者も増えてしまいます。

例えば他人との会話時間、今までは1時間が許容されたとしても、感染させ得る人が増えていたら30分にとどめるとか、換気を1時間に一回行なっていたのを30分に一回に改めるなどです。他の様々な対策も今まで以上に強化する必要が有ると思います。でないとGoto Hellです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする