日仏共同声明について想うこと
フランスは世界屈指の原子力依存国家である。日本は日仏共同声明 つまり原発推進政策を発表した。
安倍政権は原発依存を減らす方向とは逆向きに突っ走っている
。福島第一原発の事故から2年余り。その収束も除染や被災者の帰還も実現していない。
多くの国民は原発に依存する社会からの脱却を望んでいる。にもかかわらず、国民には綿密な説明をつくさないまま、対外協力を利用して、なし崩しに原発推進の政策の舵を切るのは政治と言う他は無い。
確かに後進国では今後のエネルギーの源として原子力を望んでいる。原発先進国の日本が今後発展するだろう地域の国々に関連技術移転して
成長柱の一本にしたいようだが、そういう考えは根底において、国民の真の願いとはかけ離れている。
産業が国家にとってどれほど重要かは十分理解した上で、
狭い国土の我が国においては、運が悪いと原子力事故で国家を滅ぼす危険がある事を考えれば、安倍政権の原子力政策には乗れないだけでなく反対したい。
産業と国家のどちらが大事かというと答えは100%の人が国家と答えるに違いない。福島事故が大きな意味を持つものだと受け止めて貰わないと、完全な安全神話はないことを前提に原発を考えないと、国家を滅ぼす事にもなりかねない危険な物を抱えながら、国民は生活をしなくてはならない中で生きていくことになる。
フランスは世界屈指の原子力依存国家である。日本は日仏共同声明 つまり原発推進政策を発表した。
安倍政権は原発依存を減らす方向とは逆向きに突っ走っている
。福島第一原発の事故から2年余り。その収束も除染や被災者の帰還も実現していない。
多くの国民は原発に依存する社会からの脱却を望んでいる。にもかかわらず、国民には綿密な説明をつくさないまま、対外協力を利用して、なし崩しに原発推進の政策の舵を切るのは政治と言う他は無い。
確かに後進国では今後のエネルギーの源として原子力を望んでいる。原発先進国の日本が今後発展するだろう地域の国々に関連技術移転して
成長柱の一本にしたいようだが、そういう考えは根底において、国民の真の願いとはかけ離れている。
産業が国家にとってどれほど重要かは十分理解した上で、
狭い国土の我が国においては、運が悪いと原子力事故で国家を滅ぼす危険がある事を考えれば、安倍政権の原子力政策には乗れないだけでなく反対したい。
産業と国家のどちらが大事かというと答えは100%の人が国家と答えるに違いない。福島事故が大きな意味を持つものだと受け止めて貰わないと、完全な安全神話はないことを前提に原発を考えないと、国家を滅ぼす事にもなりかねない危険な物を抱えながら、国民は生活をしなくてはならない中で生きていくことになる。