コンサルタントバンク コンサルタント(プロ・希望者)+ 士業の異業種交流会

コンサルタントバンクは、コンサルタントや士業の先生方の異業種交流会で、無料で登録できる組織です。関連情報をお届けします。

■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月16日 ◇社員研修 ◇天気図の豆知識 ◇隠元 黄檗宗の開祖隠元は禅宗に大きな影響を与える

2025-02-17 07:20:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記

 

  ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 2月16日 ◇社員研修 ◇天気図の豆知識 ◇隠元 黄檗宗の開祖隠元は禅宗に大きな影響を与える 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

  紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

2月16日 ブルートレインならぬ「寝台バス」

 二段ベッド・フルフラットシートの「寝台バス」が2025年春に登場するそうです。安全性の問題から厚労省がこれまでは禁止していましたが、ようやく実現する方向です。
 ブルートレインのように運行中に座席をベッドに改変するのではなく、常時フルフラットの状態での運行です。幅は48センチ、長さ180センチといいますので、体格の良い人にはきつそうです。
 ベッド数は最大24席で、頭部には固定式の枕があり、ブランケットは配布されます。
 問題は運賃ですが、経済記事ライターの山口伸氏によりますと、採算性から夜行バス運賃の1.5倍以上になるだろうということです。地方の大きな都市間では飛行機や新幹線と競合し、価格面では厳しそうです。地方中核都市間にそれらがないところでは可能性が考えられます。
(出典:ITmedia ビジネスオンライン) 

 「文章を書くことは、脳の活性化に繋がる」ということを聞いたことがあります。
 それを信じて、毎日複数回、つぶやきとしてSNSに書くことにしています。
 老いぼれコンサルタントが、心も頭も老いぼれないように願って・・・

隠元 黄檗宗の開祖隠元は禅宗に大きな影響を与える
 4月3日は、黄檗宗の開祖である隠元(1592~1673)の没日です。

 明代に中国の福州で生まれ黄檗鑑源の門に入り、臨済禅を学びました。

 インゲン豆を広めた人としても知られています。

 承応年には江戸で将軍家綱に拝謁し、後に宇治に地を与えられ万福寺を建てました。大光普照国師の号を賜っています。

  七堂伽藍の萬福寺

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b748d78db82db192352d412faf6250de

 

【Wikipedia】 隠元

 隠元隆琦(いんげん りゅうき、特諡として大光普照国師、仏慈広鑑国師、径山首出国師、覚性円明国師、勅賜として真空大師、華光大師、万暦20年・文禄元年11月4日(1592年12月7日) - 寛文13年4月3日(1673年5月19日))は、中国明末清初の禅宗の僧で、福建省福州福清県の生まれで俗姓は林である。

 独特の威儀を持ち、念仏禅を特徴とする明朝禅を日本に伝え、やや先に渡来した道者超元(? - 1660年, 1651年来朝、1658年帰国)と共に、当時の禅宗界に多大な影響を与え、臨済・曹洞二宗の復興運動にも大きな影響を与えた。また日本における煎茶道の開祖ともされる。

■【今日のおすすめ】

 ◆【お節介焼き情報】 社員研修には、どのくらいの費用がかかるのか?

 不況時でも、人材確保のためには給与をそれなりに出していけないと企業は存続できません。

 信玄の名言にありますように「人は城」です。

 とりわけ中堅・中小企業においては、収益を高めるためには人材が育つことが基本です。

 不況だからと言って、社員の育成から目を背けてはなりません。

 不況でも、社員研修を少ない費用で実施する方法があります。

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

  この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。

   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930

■【知り得情報】

 政府や自治体も、経営環境に応じて中小企業対策をしています。その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去に、重複することもありますが、お届けしています。

◇《セミナー》知って役立つ!若者のためのキャリア形成講座
 (公財)神奈川県労働福祉協会は、若者が自律的に成長し、キャリアを形成していくために必要な考え方や、若者を育成に企業が気をつけるべきことなどについて、分かりやすく解説する、若者のためのキャリア形成講座を開催します。
[日 時] 2/1(土)~3/31(月)24:00まで
[場 所] WEBオンデマンド配信(2h)
[参加費] 無料
 詳しくは以下のサイトをご覧下さい
 https://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/career-wakamono.html

  出典:e-中小企業庁ネットマガジン

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。


■  天気図はいつ、どの様に作られるのでしょうか? 216
 昔の山男は、ラジオの天気情報を基に自分で天気図を作成し、自分で天気の状況を読んで、行動の判断に使いました。
 昨今では、天気予報は、気象衛星ひまわりからの映像データを詳しくテレビなどで見ることができます。
 天気図も、モノクロだったのが、カラー化されて見やすいです。
 その天気図や天気予報は、どの様に作られているのでしょうか?

 気象庁のサイトによりますと、日本周辺域の天気図の実況天気図は、3時間おきに発表されています。
 観測時刻の約2時間10分後に、アジア太平洋域天気図の実況天気図が6時間おきに観測時刻の約2時間30分後に発表されています。
 それ以外に24時間予想図と48時間予想図が、日本周辺域、アジア太平洋域ともに12時間おきに発表されています。
 詳しくは、気象庁のウェブサイトでご覧いただけます。
  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a8f2a771326c90974aa720759990c5f7

 なお、天気図の有効な活用法というページも参考になります。
  気象庁
  http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/tenkizu_katuyo.html

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

 

  >> もっと見る


■バックナンバー
 ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】のバックナンバーを見ることができます。

  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【あたりまえ経営のすすめ】... | トップ | ■【成功企業・元気な会社・頑... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記」カテゴリの最新記事