■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月22日 07 ◇明るい未来の国家戦略 ◇思いやりが心の負担? ◇カレー ◇経営四字熟語の薦め
平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。
この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。
日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。
紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。
【 注 】
日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。
■【小説風 傘寿の日記】
私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。
1月22日
SNSでのやりとりにしろ、メールのやりとりにしろ、ビジネス界では返信がつきものです。
人によっては、受信するとすぐに返信するでしょうし、一方で、毎日受信確認をしない人も多数います。ビジネスの世界では、3時間以内の返信でも遅いと感じる人が約4割もいるそうです。
まさに「“光”速時代」ですね。
*
ビジネスモデルは、時代とともに変化をしています。
一方で、ビジネスパーソンのあり方の多くは、基本があまり変化をしていません。
若手ビジネスパーソンの中には、基本を大事にする人がいて、仲間とともに,ビジネスパーソンとしての基本を身につけようとしています。
その様な場に招かれ、定期的に講話をしてほしい旨を頼まれました。
*
■ 07 思いやりが心の負担?
経営コンサルタントという職業に就いていますと、いろいろな人との出会いがあります。その出会いを大切にしようと考えて、できるだけ声をかけるようにしています。
かなり以前のことですが、ある顧問先の社員さんが韓国へ出張して、帰国してきました。彼の親しい人に韓国の代表的なお酒をお土産に買ってきました。
私は、気軽に「それは何?」と声をかけたところ、彼は少々困惑した顔をして、「これは社長用なので、先生には後日お持ちします」という返事が返ってきました。
私の方は純粋に、目の前にあるボトルがどのようなものなのかを知りたかったのです。ところが、彼は、「私にお土産はないのか」というような意味合いで受け取ったのかもしれません。
ボトルのラベルを見ますと、ハングル文字が入っていましたので、「韓国のお酒なんですね?」といいますと、ようやく彼も私の質問の意図がわかったようです。
「私は下戸なので、お酒なら要らないよ」と明るい顔をして言葉を返しましたので、彼はホッとしてようです。
ところが、そのあとで、単に話を繋ぐ意味で、「韓国はどうでしたか?」と言葉を続けました。私が、抽象的な質問を投げかけましたので、まじめな彼は、「顧問の先生に対してキチンと回答しないと失礼になる」と思って、一からいろいろと話し始めてくれました。
人間関係を豊かにしようと考えて、投げかけた言葉ですが、相手にとっては、対応や回答に困るような質問となってしまい、言葉をかけることの難しさを実感しました。
仕事上の会話なら、順序立ててキチンと話してもらう必要がありますが、内容において特別な目的もない、上述のような会話では、簡単に相手が答えられるような問いかけをすべきです。
たとえば、「ちょっと変わった瓶ですね? お酒か何かですか?」というようにYESとかNOで答えられるような声かけをすべきでした。
この様な質問法を「クローズド・クエスチョン」といいます。
それに対して「韓国はどうでしたか?」というように、相手の意思に沿って、自由に回答できるような質問法を「オープン・クエスチョン」といいます。
オープン・クエスチョンは、求める回答内容を、始めからあまり絞り込みますと、相手もどこまで詳しく話さなければいけないのか判断を迫られます。
さりとて、上例のような、漠然とした質問法ですと、どこから話したらよいのか、どの程度のことを話すべきなのか等々相手は判断に窮します。
「韓国の天候は、どうでしたか?」とか「どの様な料理を食べたのですか?」というような、内容が具体的ですと、回答しやすいですね。
会話の切り出しは、クローズド・クエスチョンや、質問意図が具体的なオープン・クエスチョンで始めますと、その後の会話がスムーズになるようです。くれぐれも相手が回答に窮したり、忖度させたりするような質問法は避けてあげるべきですね。
■【今日のおすすめ】
【経営コンサルタントのお勧め図書】 明るい未来を語る国家戦略 日本を守る 強く豊かに
日本経営士協会には、素晴らしい先生がいらして、「共業・共用・共育」をしています。
いろいろな考えをお持ちの先生方の集まりですので、ダイバーシティを重視するようにしています。
10年以上にわたり、当ブログに投稿を続け、皆様に書籍を紹介してくださっている酒井先生の記事をご紹介しています。
https://www.jmca.or.jp/member_meibo/2091/
■【今日は何の日】
当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。
この欄には、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
- ■【きょうの人】 0123 ■ 直江兼続 「愛」の兜で米沢藩家老として尽力 ■ 道慈律師 西明寺に住した三論宗の僧
- ■【今日は何の日】 1月23日 ふみの日、電子メールの日 真白き富士の嶺の日 奈良大安寺 光仁会(癌封じささ酒祭り)
■【知り得情報】
政府や自治体も、経営環境に応じて中小企業対策をしています。その情報が中小企業に伝わっていないことが多いです。その弊害除去に、重複することもありますが、お届けしています。
*
◇《セミナー》iDeCo+オンラインセミナー
~中小企業と従業員の未来を支える!~
国民年金基金連合会では、従業員の老後を豊かにしながら、企業の負担を軽減するメリットを、専門家がわかりやすく手続きポイントを解説し、また、よくある疑問にも回答するセミナーが開催されます。
[日 時]2/5(水)14:00~15:20
2/7(金)20:00~21:20
同一内容を2回開催
[場 所]オンライン(Zoom使用)
[参加費]無料
詳しくは以下のサイトをご覧下さい
https://k3rws.stage.ac/idecoplus_seminar/?utm_source=mailmagazine1&utm_medium=mail&utm_campain=chushonet
出典:e-中小企業庁ネットマガジン
■【経営コンサルタントの独り言】
その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。
*
◆ カレーライスとライスカレー 122
1月21日は、本格的なインドカレー伝来の日、22日は「カレーライスの日」でした。
カレーは二食続くと嫌になるという人がいますが、煮込みが進んでおいしくなると言われています。
子供の頃、カレーライスなのかライスカレーなのか、どちらが正しいのだろうと迷った時期があります。
英語では curry and riceとか Curried riceと言います。
おそらくこの二つの表現が混同されて、日本語でも、カレーライスなのかライスカレーが正しいのか、迷ったのではないでしょうか。
日本語の一般的な表記法では、形容詞が先に来て名詞を修飾します。
すなわち、一般的には、重要な部分、ここでは名詞が後に来ています。
このことからカレーライスがベターな表記なのかと考えます。
近年は、単に「カレー」という人が多いですし、「おいしければ、どちらでも良いじゃないの」と言われそうですね。
人気テレビドラマ「相棒」の杉下さんは、「細かいことが気になるのが、私の悪い癖なのです」と言います。
私は、日本語の細かい表現が気になる癖があるのです。それでいながら、下手な日本語でブログを毎日書いています。
■【老いぼれコンサルタントのブログ】
ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。
本日は、明細リストからではなく、下記の総合URLよりご覧下さるようお願いします。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17
- ◆【きょうのおすすめ】 経営四字熟語は、経営に大きな示唆がある
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】1月21日 ◇ながら方式でコンサルタントに ◇指定野菜 ◇江戸の離婚と三行半 9
- ■【きょうの人】 0122 ■ 黙阿弥 歌舞伎狂言作者 ■ 大塩 平八郎 大塩平八郎の乱の首謀者
- ■【今日は何の日】 1月22日 カレーライスの日 中国がGDP世界第二位になった日
- 【成功企業・元気な会社・頑張っている社長】 DX成功のカギは経営者にあり! 3726-5114
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月20日 ◇コンサルタント・士業を使いこなすには ◇ウォーキングと並行した動作で副次効果を狙う 8 あまり厳しくない「腕立て伏せ」で継続
- ■【きょうの人】 0121 ■ 崇伝(以心崇伝) 家康のブレイン ■ 日朗 流罪の日蓮の赦免を求める ■ 上杉 謙信 義を重んじる戦国武将 ■ 弘法大師 空海 真言宗の開祖、能書家
- ■【今日は何の日】 1月21日 インドカレー 初大師、初弘法
- ■【あたりまえ経営のすすめ】経営戦略編 経営理念の構築・再構築 38 経営理念の構築・再構築の実作業 マッキンゼー7S利用
- ■【小説風老いぼれコンサルタントの日記】 1月19日 ◇消火器の期限切れ ◇コンサルタントの選び方 ◇【トンボの目】 関西街角文化論
- ■【季節 一口情報】 二十四節気 120 大寒 蕗の薹が蕾を出す
- ■【きょうの人】 0120 伊藤圭介 シーボルトより本草学を学ぶ
- 【日本庭園を知って楽しむ】5-051 庭園を見る視点・要素 自然風景式庭園 橋 構造別の分類
カテゴリー